fc2ブログ

おかしな世の中

世の中の流れがなにかおかしい、と感じ始めて
ブログを始めたのが2011年。

ますます加速しつつ変な国になっていると思う。

色々な考えや意見が合って、
自分は合わないし違うと思うけど、
それもアリだよね…って言えないことが多過ぎる。

・幼児教育無償化
あまねく等しくすべての児童の教育が無償化ではないらしいよ。。。
待機児童解消のため作られた、
認可された幼児教育施設(幼稚園でも保育園でもない)は対象外。
一括りの施策名で判断できないから油断ならない。
こんな不公平なことしないで、今ある施設の職員の待遇改善、
人手不足解消が先決ではないか?と思う。

小学校就学以前の、日本語も通じない相手を、
怪我無く、穏やかに一日過ごしつつ、年齢に応じた教育をする…って
大学生に専門知識を教えるよりも難しいのでは?


・消費税アップと軽減税率
場当たり的なほんとに馬鹿馬鹿しい政策。
まず、国会議員の給料見直し、法人税の見直し、富裕層の累進課税見直し等してからに
していただきたい。
税金払うのはやぶさかではないが、思った方向に使われないのがほんとに腹立たしい。
教育費、研究費、福祉などに全然回って来ていない気がするのだが。
安心して子供を産んだり年を取ったり出来ない国に、1円だって余分に税金払いたくない。



・公教育の低下
これはある意味仕方がない。
国が予算を付けないのだから、良い人材も集まる訳がない。
ブラック職場だし。
親にも言いたい放題させないで、親子ともども教育が必要では?と思うが、
親を理論と実践でで納得させられない力不足の教員が多いのかもしれない。

鉄は熱いうちに打てじゃないけど、
幼児、児童のうちにしっかり基礎基本を身に付けないと、
大きくなってからどうにかしようとしたら、どれだけの労力と時間がかかるか。

英語やプログラミングなんて必要になったら学べば良いのだ。

それより国語と算数、教科書を使わないで評価もしない道徳がまず大事だと思う。


まだまだオリンピックとか豊洲とか原発とか山ほど気になることはあるのだけど、
ごまめの歯ぎしりで、一人のオバハンが何か言ったところでどうなるものでもないが、
おかしいことはおかしいと思う感覚は持ち続けたいと思う。


まぁ何がおかしいって、一番おかしいのは政権を担ってる人達だよね



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)