2017年大相撲秋場所 日馬富士関優勝おめでとうございます!
良かった、横綱の優勝、本当に嬉しい。
今場所は稀勢の里が居ないので、
端から相撲愛も薄れ気味の日々で、
ブログを更新しようとしてマウス握ったまま寝ちゃったり、
それ以前に録画を見終らずに居眠りしてたりの有り様…。
そんな中、誰を応援するのよ、
お相撲見てて面白いのと自問自答して見れば、
竜電サマ、千代鳳は十両なので置いておいて、
朝乃山も好調とはいえ幕尻で優勝とか絶対ありえないし、
豊山は負けても応援したい何かを持っていると思っていたが、
やっぱり日馬富士だよね。
あの命を懸けて(綺麗事じゃなく)取ってる姿を見て、
感動しないでいられますか!!!
本割、決定戦の二番とも早くて低い凄い集中力の相撲だった。
この鋭くて速い立ち合いに、稀勢の里も持ってかれちゃったんだよね、春場所。
少し前に国籍問題とかあって、
日本人ばかり贔屓してモンゴル力士を蔑にするような、
そんなお客も多いことが問題になっていたが、
こゆきまるは、豪栄道ファンには申し訳ないけど、
日馬富士に優勝して貰いたかったよ。
好き嫌いに国籍は関係ないんだな、相撲の取り口なんだなって改めて思った。
伝家の宝刀w首投げこそ出していないが、
前へ出る素晴らしい相撲も勿論何番かはあったけど、
こんなんで仮に優勝して来場所綱取りだぁ???
そんなの許せない、横綱の相撲じゃないもの。
格や品がちょっと違うと思う。
豪栄道ファンの皆様、ごめんなさいね、でも好き嫌いの問題なので、
こゆきまるは日馬富士のような命がけの相撲が好きなのです。
11勝の優勝にあれこれ言う向きもあるが、
やっぱり日馬富士の優勝は素晴らしい、番数以上の価値があるでしょう。
改めて、優勝おめでとうございます





豪栄道の背中をポンとたたいて労うかのような日馬富士。

ご贔屓力士、注目力士の結果
千代鳳 ●○○○○○○●●●●○●●●●(7-8)残念~
竜電 ○○●○●○○●○○○●●●●(8-7)後半、残念~
豊山 ○●●●●○●○○●●●●●●(4-11)
朝乃山 ○●○●○●○○○○○●○●○(10-5)敢闘賞
阿武咲 ○○○○○●○○●●●○●○○(10-5)敢闘賞
北勝富士 ○●□○●●●○●●●●○○○(7-8)
朝乃山(ご両親の画像がちと暗い)

阿武咲(表情がふてぶてしくてイイね!)

千秋楽翌日に、居間でくつろぎながら録画を見直す幸せ。
もう一度、十両から見直そう(^_^)v
場所前、阿武咲の特集をTVでやってて、
十両と幕下を行き来していた時期に、
稀勢の里が出稽古しに来てくれた、
どん底の時に救ってくれたのは稀勢の里…とのコメントに感動した。
また親戚の、30代で未亡人になってしまった娘が、
お相撲を観るようになって、松鳳山のファンになったとメールをくれた。
亡くなった旦那様がお相撲を好きだったらとても切なくて見る気にはなれなかっただろう。
全く興味の無い分野だったので、見れば一時つらいことを忘れられたのではないだろうか。
松鳳山とはまた渋い…と思ったのはナイショで。
朝乃山とか竜電とかの画像を送りつけたのだけど、
反応なしでした(^_^;)
人の好き嫌いは、ほんと、それぞれだなと思う。
松鳳山はまた今場所、顔を腫らしながらもがむしゃらな
良い相撲が多かったので、彼女も惹かれたんだろう。
相撲ロスにならないと良いが…(^_^;)
お相撲には、人を立ちなおさせたり元気にさせたりする力があるのだと思う。
横綱の土俵入りにもただのパフォーマンスでない何かがあるのだ。
あぁ、はよ稀勢の里の土俵入りを見たいものです!!!!!
更新滞りがちな拙ブログを見て下さった方、
ありがとうございました。
また来場所も、来場所までの駄な更新も、
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
今場所は稀勢の里が居ないので、
端から相撲愛も薄れ気味の日々で、
ブログを更新しようとしてマウス握ったまま寝ちゃったり、
それ以前に録画を見終らずに居眠りしてたりの有り様…。
そんな中、誰を応援するのよ、
お相撲見てて面白いのと自問自答して見れば、
竜電サマ、千代鳳は十両なので置いておいて、
朝乃山も好調とはいえ幕尻で優勝とか絶対ありえないし、
豊山は負けても応援したい何かを持っていると思っていたが、
やっぱり日馬富士だよね。
あの命を懸けて(綺麗事じゃなく)取ってる姿を見て、
感動しないでいられますか!!!
本割、決定戦の二番とも早くて低い凄い集中力の相撲だった。
この鋭くて速い立ち合いに、稀勢の里も持ってかれちゃったんだよね、春場所。
少し前に国籍問題とかあって、
日本人ばかり贔屓してモンゴル力士を蔑にするような、
そんなお客も多いことが問題になっていたが、
こゆきまるは、豪栄道ファンには申し訳ないけど、
日馬富士に優勝して貰いたかったよ。
好き嫌いに国籍は関係ないんだな、相撲の取り口なんだなって改めて思った。
伝家の宝刀w首投げこそ出していないが、
前へ出る素晴らしい相撲も勿論何番かはあったけど、
こんなんで仮に優勝して来場所綱取りだぁ???
そんなの許せない、横綱の相撲じゃないもの。
格や品がちょっと違うと思う。
豪栄道ファンの皆様、ごめんなさいね、でも好き嫌いの問題なので、
こゆきまるは日馬富士のような命がけの相撲が好きなのです。
11勝の優勝にあれこれ言う向きもあるが、
やっぱり日馬富士の優勝は素晴らしい、番数以上の価値があるでしょう。
改めて、優勝おめでとうございます






豪栄道の背中をポンとたたいて労うかのような日馬富士。

ご贔屓力士、注目力士の結果
千代鳳 ●○○○○○○●●●●○●●●●(7-8)残念~
竜電 ○○●○●○○●○○○●●●●(8-7)後半、残念~
豊山 ○●●●●○●○○●●●●●●(4-11)
朝乃山 ○●○●○●○○○○○●○●○(10-5)敢闘賞
阿武咲 ○○○○○●○○●●●○●○○(10-5)敢闘賞
北勝富士 ○●□○●●●○●●●●○○○(7-8)
朝乃山(ご両親の画像がちと暗い)

阿武咲(表情がふてぶてしくてイイね!)

千秋楽翌日に、居間でくつろぎながら録画を見直す幸せ。
もう一度、十両から見直そう(^_^)v
場所前、阿武咲の特集をTVでやってて、
十両と幕下を行き来していた時期に、
稀勢の里が出稽古しに来てくれた、
どん底の時に救ってくれたのは稀勢の里…とのコメントに感動した。
また親戚の、30代で未亡人になってしまった娘が、
お相撲を観るようになって、松鳳山のファンになったとメールをくれた。
亡くなった旦那様がお相撲を好きだったらとても切なくて見る気にはなれなかっただろう。
全く興味の無い分野だったので、見れば一時つらいことを忘れられたのではないだろうか。
松鳳山とはまた渋い…と思ったのはナイショで。
朝乃山とか竜電とかの画像を送りつけたのだけど、
反応なしでした(^_^;)
人の好き嫌いは、ほんと、それぞれだなと思う。
松鳳山はまた今場所、顔を腫らしながらもがむしゃらな
良い相撲が多かったので、彼女も惹かれたんだろう。
相撲ロスにならないと良いが…(^_^;)
お相撲には、人を立ちなおさせたり元気にさせたりする力があるのだと思う。
横綱の土俵入りにもただのパフォーマンスでない何かがあるのだ。
あぁ、はよ稀勢の里の土俵入りを見たいものです!!!!!
更新滞りがちな拙ブログを見て下さった方、
ありがとうございました。
また来場所も、来場所までの駄な更新も、
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2017年大相撲 九州場所番付発表
- 2017年大相撲秋場所 日馬富士関優勝おめでとうございます!
- 2017年大相撲秋場所七日目から九日目
スポンサーサイト
<<年に一度の人間ドック | ホーム | 2017年大相撲秋場所七日目から九日目>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
コメント残してくださった方、
ありがとうございました。
毎日更新してらして、
それに比べて当方はサボってばかりでした。
疲れててもお相撲見るのは楽しみなんですけどね、
今場所はちょっと気合が抜けてました。
早く稀勢の里の姿を見たいなと思いつつも、
秋巡業初日から参加とか聞くと、
大丈夫と心配になります。
どうなんでしょうね。。。
今週人間ドックなので、色々調べて来ます。
多分気力の低下wが疲れの原因だとは思いますが。
ありがとうございました。
毎日更新してらして、
それに比べて当方はサボってばかりでした。
疲れててもお相撲見るのは楽しみなんですけどね、
今場所はちょっと気合が抜けてました。
早く稀勢の里の姿を見たいなと思いつつも、
秋巡業初日から参加とか聞くと、
大丈夫と心配になります。
どうなんでしょうね。。。
今週人間ドックなので、色々調べて来ます。
多分気力の低下wが疲れの原因だとは思いますが。
京都あれこれ
関東と関西では味が違うからか? 京都で食べても?あまり美味しくないかな?と思うものもあって。
姉が有名なお萩を作ってる店に行きたいと雨の中を京都に着いて一番、最初に行ったんですが。
口に合わなかった…。こし餡は伊勢の赤福の、こし餡みたいな感じでお萩としては…と思ったり。赤福は好きで美味しいと思うんですが
私達はヤマザキのスーパーで売ってるお萩に口が慣れてしまって関西のお萩が合わないんだと思いました。濃い味付けに私は慣れてしまってるんでしょうね。
その後に高瀬川沿いにある店でランチをしようと向かったんですが、高瀬川となると先斗町の方だと地図をよく見ずに行ったら逆方向で迷い(ちゃんと確認しない所がB型の悪い所で)
雨の中を歩いて、やっとたどり着いて
でも、食事は値段が安いのにだし巻き玉子が美味しかったです
雨の中を何度も場所を聞いたんですが、観光客が多い街だからか
京都の人は親切に教えてくれました
その後に有名だけど、1度も行った事がなかった甘味屋に行ってあんみつを食べたら、何とも口に合わず。
京都のあんみつってこんな感じ?と思ったけど
別な、みつばちという甘味屋のあんみつは寒天も美味しかったし(甘味屋さんでは、みつばちの店が好きです)
その店と同じ京都の店でも違うもんだと思いながら
私が知人に教えて貰った昆布屋さんに、姉がお土産にといつも佃煮を買いに行って。その店はデパートには入ってないので本店に買いに行ってるんですが
その店の同じ通りに、その喫茶店はありました
最初に店のメニューが飾ってあるのを見て値段が安いと足を止めて
店の戸が扉は開けて網戸だけの状態だったので中の様子が見えて
常連さんのような年配のご婦人が何人かカウンターに座ってて、のぞいてる私達に「お入り、休んでいかはったら?」と声を掛けて下さったので入ってみました
あんみつもあったけど。
先に食べたあんみつが合わなかったので、あんみつに挑戦するのはやめて、ぜんざいを頼みました
お店の人がぜんざいはお餅か白玉が入るけどどっちが良いと聞かれて。
400円でお餅が入るのかと感激しました
小さなお店でしたが、いつかホットケーキを食べてみたいです。
お店の名前は
檀(だん)でした。
今出川通りから千本通の方向の角に昆布屋の五辻の昆布の店があります
店のカードを貰ってきていたので
住所が、上京区千本通五辻上る牡丹鉾町552
近くに千本釈迦堂や、その店から千本通をずっと行くと釘抜地蔵(石像寺)があります
今回は行かなかったけど二条駅近くにある商店街にあるお店のお弁当が安くて、こんなに安くて採算が取れるのか?
(ランチは安い所しか行かないので)
もっと値段を上げても良いのにと若い夫婦が二人でやっていて
一昨年に初めて行って。去年も行ってみたら変わらずに美味しくて
ガイドブックにも載るようになったので人気店になったんだなと思いました
なんせ安くて、見た目も綺麗で。味付けもひとつ、ひとつがちゃんとしていて。
ただ、ご主人が一人で切り盛りしていて忙しそうでした。
繁華街ではなく商店街でも夫婦で店を新しく開店となると大変だろうに、値段を抑えて大丈夫かと思ったけど繁盛してて良かったと思いました
今年は10月も三連休があって、10月から秋の特別拝観などが始まるので10月に行っても良かったねと姉に言ったら
私が相撲の九月場所に行くから九月に旅行する事にしたんでしょと
言われました
千秋楽の日馬富士と豪栄道の対戦で、最初に「豪栄道!」
と声援があったけど。
負けじと「日馬富士!」という声援もあって日本人力士だ
モンゴル人だという分け隔てなどなく
横綱の責任を充分に果たして頑張っている日馬富士を応援したいと
いう声援だったと思いました
日馬富士が嘉風に圧勝した相撲を見た時から日馬富士が逆転優勝するんじゃないかと思ってました
決定戦で最後のエンディングが流れなかったけど
ファンの方が独自で作った動画がさっそく出てましたね
稀勢の里の春場所での時のエンディングも作ってくれた方がいて、見て感激して泣きましたけど
今度は日馬富士ではなく稀勢の里のエンディングをまた見て感激したいです
もちろん、それを見られる事を私は信じております
姉が有名なお萩を作ってる店に行きたいと雨の中を京都に着いて一番、最初に行ったんですが。
口に合わなかった…。こし餡は伊勢の赤福の、こし餡みたいな感じでお萩としては…と思ったり。赤福は好きで美味しいと思うんですが
私達はヤマザキのスーパーで売ってるお萩に口が慣れてしまって関西のお萩が合わないんだと思いました。濃い味付けに私は慣れてしまってるんでしょうね。
その後に高瀬川沿いにある店でランチをしようと向かったんですが、高瀬川となると先斗町の方だと地図をよく見ずに行ったら逆方向で迷い(ちゃんと確認しない所がB型の悪い所で)
雨の中を歩いて、やっとたどり着いて
でも、食事は値段が安いのにだし巻き玉子が美味しかったです
雨の中を何度も場所を聞いたんですが、観光客が多い街だからか
京都の人は親切に教えてくれました
その後に有名だけど、1度も行った事がなかった甘味屋に行ってあんみつを食べたら、何とも口に合わず。
京都のあんみつってこんな感じ?と思ったけど
別な、みつばちという甘味屋のあんみつは寒天も美味しかったし(甘味屋さんでは、みつばちの店が好きです)
その店と同じ京都の店でも違うもんだと思いながら
私が知人に教えて貰った昆布屋さんに、姉がお土産にといつも佃煮を買いに行って。その店はデパートには入ってないので本店に買いに行ってるんですが
その店の同じ通りに、その喫茶店はありました
最初に店のメニューが飾ってあるのを見て値段が安いと足を止めて
店の戸が扉は開けて網戸だけの状態だったので中の様子が見えて
常連さんのような年配のご婦人が何人かカウンターに座ってて、のぞいてる私達に「お入り、休んでいかはったら?」と声を掛けて下さったので入ってみました
あんみつもあったけど。
先に食べたあんみつが合わなかったので、あんみつに挑戦するのはやめて、ぜんざいを頼みました
お店の人がぜんざいはお餅か白玉が入るけどどっちが良いと聞かれて。
400円でお餅が入るのかと感激しました
小さなお店でしたが、いつかホットケーキを食べてみたいです。
お店の名前は
檀(だん)でした。
今出川通りから千本通の方向の角に昆布屋の五辻の昆布の店があります
店のカードを貰ってきていたので
住所が、上京区千本通五辻上る牡丹鉾町552
近くに千本釈迦堂や、その店から千本通をずっと行くと釘抜地蔵(石像寺)があります
今回は行かなかったけど二条駅近くにある商店街にあるお店のお弁当が安くて、こんなに安くて採算が取れるのか?
(ランチは安い所しか行かないので)
もっと値段を上げても良いのにと若い夫婦が二人でやっていて
一昨年に初めて行って。去年も行ってみたら変わらずに美味しくて
ガイドブックにも載るようになったので人気店になったんだなと思いました
なんせ安くて、見た目も綺麗で。味付けもひとつ、ひとつがちゃんとしていて。
ただ、ご主人が一人で切り盛りしていて忙しそうでした。
繁華街ではなく商店街でも夫婦で店を新しく開店となると大変だろうに、値段を抑えて大丈夫かと思ったけど繁盛してて良かったと思いました
今年は10月も三連休があって、10月から秋の特別拝観などが始まるので10月に行っても良かったねと姉に言ったら
私が相撲の九月場所に行くから九月に旅行する事にしたんでしょと
言われました
千秋楽の日馬富士と豪栄道の対戦で、最初に「豪栄道!」
と声援があったけど。
負けじと「日馬富士!」という声援もあって日本人力士だ
モンゴル人だという分け隔てなどなく
横綱の責任を充分に果たして頑張っている日馬富士を応援したいと
いう声援だったと思いました
日馬富士が嘉風に圧勝した相撲を見た時から日馬富士が逆転優勝するんじゃないかと思ってました
決定戦で最後のエンディングが流れなかったけど
ファンの方が独自で作った動画がさっそく出てましたね
稀勢の里の春場所での時のエンディングも作ってくれた方がいて、見て感激して泣きましたけど
今度は日馬富士ではなく稀勢の里のエンディングをまた見て感激したいです
もちろん、それを見られる事を私は信じております
Re: 京都あれこれ
タンポポさま
京都情報、ありがとうございました!
「壇」と言うお店、行ってみたいと思います。
千本釈迦堂の仏像たち、大好きなので、
去年も行きましたけど。
その近くなら、迷子にならないと思います。
そうとうな方向音痴で、家人に呆れられてますw
稀勢の里のいない9月場所、
呑気に見てられて結構楽しみましたし、
日馬富士にも感動させて貰ったし、
良かったです。
NHKでその後エンディングを作ったそうで、
ご覧になりましたか?
嘉風も朝乃山も貴景勝も入ってなくて、
盛り上がらなくてがっかりでした。
仰るように、稀勢の里が絡んでの感動のエンディング、
また見たいですね!!!
京都情報、ありがとうございました!
「壇」と言うお店、行ってみたいと思います。
千本釈迦堂の仏像たち、大好きなので、
去年も行きましたけど。
その近くなら、迷子にならないと思います。
そうとうな方向音痴で、家人に呆れられてますw
稀勢の里のいない9月場所、
呑気に見てられて結構楽しみましたし、
日馬富士にも感動させて貰ったし、
良かったです。
NHKでその後エンディングを作ったそうで、
ご覧になりましたか?
嘉風も朝乃山も貴景勝も入ってなくて、
盛り上がらなくてがっかりでした。
仰るように、稀勢の里が絡んでの感動のエンディング、
また見たいですね!!!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |