fc2ブログ

文春の能町みねこさんのコラム

あまり気持ちの良い話題でなかったのだが、
お相撲ファンでいる限り目を背けちゃいけないと思っている。
能町さんのコラムが明快。

週刊文春コラムより ↓↓↓
Screenshot_2017-04-06 文春 能町さんコラム


応援のきっかけは人さまざまで、
出身県が同じだったり、お相撲の取り口だったり、
強いモンゴル勢に立ち向かう若い力士に魅力を感じたりと、
いろいろあるだろうけど、
見続けて行けば力士個人の魅力に気づいて惹かれていくことも
多いかと思われる。


こゆきまるの意見は、
以前コメントくださった文月さんへの返信に尽きるので、再掲。

照ノ富士に対してブーイングがあっても、
「モンゴル帰れ」は言い過ぎ、ヘイトと言われても仕方ない。
とても失礼だったと思います。
ま、何割かは頭の悪いマナーもわからない共用教養の無い人がいますから。。。

土俵に上がれば出身地も国籍も関係ないと思います。
力士は土俵の上で、日本の伝統である相撲を体現してくれる尊い人達、
相撲道から外れればブーイングが来るし、
相撲道に精進していれば声援が飛ぶ、それだけのことなのに、
国籍とかで括るからおかしなことになるのだと思います。

八百長や野球賭博で低迷していた時、
支えたのはモンゴル人だって一括りの言い方も嫌いですね。
白鵬は一人横綱で、責任とか物凄かったでしょうけれど、
他の力士だって頑張っていたんですよね。

ま、世の中にはいろんなものの捉え方をする人がいますから、
私たちは稀勢の里の良い意味の頑固さを見習って、
振り回されないようにいたしましょう。

2017-03-30




にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)