fc2ブログ

こういうのが有難い 「みんなのデータサイト」

有難いです。
これ、まとめるのにどれだけ手間と時間をかけたのか。
こういうのが欲しかった。

汚染されてない食品なんてない。
大なり小なり汚染されている。
その度合いを知りたいとずっと思っていた。

こちらのサイトで見られます。
数字の小さいものなら続けて食べても、
組み合わせても自己管理できる。

「みんなのデータサイト」 http://www.minnanods.net

「みんなのデータサイト」

途中で送信してしまったので続き。
去年11月飯館村のまつぼっくり、スゴイ数字\(◎o◎)/!
これで帰還勧めちゃうんですね、
ホットスポット、吹き溜まりの物などに気をつけないといけないですね。

計測場所、測定器、測定時間も明記されてるから信頼性は高いと思う。
福島のお米、全袋検査しているとはいっても、
8秒くらいの計測で済ませてるところもあると聞いた。
数字で出してくれたら福島のお米でも、ここのものは大丈夫とかこちらで判断がつく。

茨城のレンコンも食べ続けるものじゃない。
大好きだけど、年に数回にしておこう。
内部被ばくは加算なので、数字の小さいものを組み合わせて食べて行くしかない。

世の中の人、気にしてないのかな。
福一が収束していない以上、ホットスポット近辺の収穫物はチェックした方がいいと思う。

気にし過ぎなオバサンの独り言…と思って頂いて結構ですm(__)m
判断は人それぞれですから。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)