fc2ブログ

2017年大相撲春場所 千秋楽

まだ頭がぼうっとしてるし、目は腫れちゃってるんだけど(^_^;)
あまり先送りしないで、楽日の稀勢の里の画像をアップします。
山ほどTVから撮りました(^_^)v

まずは13勝目の勝ち名乗りの画像を載せなきゃ!
怪我さえなければ師匠と同じ新横綱全勝優勝も不可能じゃなかった。
怪我の原因は負けたこともあるが、蓄積疲労もあったかもしれない。
だから無事に全勝するなんてやっぱり大変なことで、
改めで師匠の凄さを感じたかもしれない。
来場所もたくさん勝ち名乗りの画像を掲載できますように(祈)
20170326 稀勢の里13勝目勝ち名乗り




そして決定戦の勝ち名乗りも!
二度目の優勝、おめでとう!!!
これを何十回もしている先人偉大な横綱はじめ、白鵬、凄いって思います。
20170326 稀勢の里 決定戦勝ち名乗り


稀勢の里関、二度目の優勝、改めて心からお慶びもうしあげます
稀勢の里のファンで良かった…としみじみ思いました。


それでは昨日の様子を改めて。

千秋楽、土俵入り。
綺麗に腰が降りています。
股関節、柔らかいし、足腰に故障がないことが今場所の優勝に繋がった。
20170326 千秋楽土俵入り


毎度お馴染み、これより三役、「早いよ~」と全国で突っ込む。
20170326 千秋楽 これより三役 早いよ



力弱い柏手(*_*)
いつものように肘を伸ばして、ぱちんと音を立てることもできず。。。
それで二番勝っちゃうんだから、奇跡が起きたんですよね。←まだ信じられない
20170326 稀勢の里 千秋楽 柏手


本割、仕切り中。
平常心の表情です。
20170326 稀勢の里 仕切り中の表情



立ち合い、一度目。
右に動いてからの行司待った。
変化ってほどでもなかったと思われるが、
照ノ富士の出足を止める唯一の方法だったよね。
20170326 本割立ち合い一度目 右に動いて立ち合い待った



本割、二度目の立ち合い。
待ったのあとでどう出るか、いろいろ考えたんだろうか。
今度は左へ動いて、照ノ富士の手を手繰るような立ち合い。
20170326 稀勢の里千秋楽立ち合い二度目


一気の勢いは止めたものの、組んでしまい、
使えない左手を必死に差しこもうと…。
これはもう身体が勝手に動いたと思われる。
20170326 本割 痛い左を使おうとする


土俵際まで来て、巧く回り込んでの突き落とし。
本人いわく、上はダメだけど下は元気なので、
動き回ろうと思ったとのこと。
行司さんが稀勢の里の下半身が見違えるほど進化してきていると、
スポーツ紙に掲載されていた。
20170326 千秋楽 叩き込み

20170326 本割 稀勢の里突き落とし



そして、いよいよ決定戦へ。
稀勢の里入場。
20170326 稀勢の里 決定戦入場


立ち合い。
もろ手突きのような感じの立ち合い。
20170326 決定戦立ち合い


この一番も土俵際まで来てからの右手の小手投げ。
左がダメなら右を使う…自信になったらしい。
20170326 稀勢の里 決定戦小手投げ

20170326 稀勢の里 決定戦 右小手投げ


痛い肩から落ちてしまった(+_+)
20170326 稀勢の里 痛い肩から落ちて二度目の優勝



敗戦後、呆然の表情の照ノ富士。
怪我してて相撲にならないのでは?と思われる相手との一番、
取りにくかったと思うし、普通に取れば照ノ富士は勝つと思っていたのでは?
足が場所の初めよりも動かなくなってきていたのかもしれない。
足の怪我は気の毒だけど、乱暴な投げや取り口も原因しての怪我。
怪我しないような、怪我を悪化させないような相撲にしないと。
身体が良くなって勢いに乗ったら、白鵬より日馬富士より、照ノ富士が一番怖い!
とこゆきまるは思っている。
怪我を治して、気持ちを強く持って良い相撲を取って欲しい。
稀勢の里ばっかり応援するなどと、僻んだ根性は持たない事!
20170326 照ノ富士 敗戦後

鶴竜を忘れたのではなくて(^_^;)
相撲に関しては、鶴竜はもはや稀勢の里の恐れる相手ではないともう数年前から思っていて。
(鶴竜ファンの方いらしたらスミマセン)
だから鶴竜がどんな相撲をとろうが気にしてなくて(眼中にない)。
ただ性格的に優しいヒトなんだろうな…と思うことはあって、
お育ちも良いみたいだし、先日の稀勢の里戦では取り終えて、腰を支えるような仕草もあって、
横綱になっちゃったばっかりに、いつも星勘定とか責任とか、プレッシャーが大変だろうなと思ってます。
鍵付きのコメントくださった方がいたので、返信のつもりで書いてますm(__)m


優勝を決めた稀勢の里。
20170326 稀勢の里 優勝(二回目)


ご両親。
速報は稀勢の里優勝のテロップがこれからも流れるところ。
20170326 ご両親


速報が出た。
20170326 稀勢の里 優勝速報



セレモニーを前にして。
良い表情です、落ち着いていて、テンション上がり過ぎってこともなく。
20170326 稀勢の里 決定戦後



高安。
兄弟子の決定戦勝利を見て、大粒の涙を流したそう。
こちらも貰い泣き。
5月場所は大関取り!
怪我の無いよう、太り過ぎないよう調整をしっかりして臨んで欲しい。
20170326 高安 兄弟子の決定戦勝利に号泣



NHK放送席。
北の富士さんは放送開始第一声、凄い声に元気がなかった(^_^;)
そのことを言われて「そうですかぁ?気のせいですよ」
お茶目なおじいちゃま、大好きです♡
いつまでも稀勢の里を見守ってください。
稀勢の里のまさかの逆転優勝に、嬉しそうでした。
20170316 NHK放送席



表彰式、君が代斉唱。
涙が止まらない。
良い光景でした。
こちらも清々しい涙を流させて頂いた(稀勢の里効果のデトックス)
20170316 稀勢の里 君が代斉唱2

20170316 稀勢の里 君が代斉唱

20170326 稀勢の里 表彰式1



天皇賜杯。
穏やかな良い表情です。
20170326 稀勢の里 賜杯拝帯



祝賀会。
20170327 稀勢の里 めで鯛


東スポの写真が良かったので使わせて貰った。
20170327 稀勢の里 東スポ



五月場所は東の正横綱という、角界最高位で臨む。
今年になってから展開が早い。
今までさんざん待たされたからこの早い展開について行かれてない。

怪我を押して出場して、逆転優勝したのは立派だけど。
結果が良かったからと言って、この強行出場を通常運転と本人も周りも思ったら危険。
その辺、終わり良ければすべて良しにしないで欲しいと思う。

前の記事にも書いたが、巡業は休んだ方がいいと思うけどなぁ。
誰の言うことなら聞くんだろか(^_^;)


イチオウこれで春場所のお相撲記事は終了します。
拙ブログをご訪問くださった皆様、
お付き合いくださいましてありがとうございました。
また五月場所でお目に掛かります。
それまで駄な投稿が多いかと思いますが、
よろしければお越しくださいませ。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



コメント

録画を見ては、また涙

千秋楽はテレビを見ながら決定戦で、瞬間どっちが先に落ちたか? ハッキリ解らず
(シッカリと見届けるつもりではいたけど。 半分は目を反らした状態で見ていたので)
どっちが勝ったの?と思うより早く軍配が東の稀勢の里を示したのを見て涙、涙でした
あの時の喚声は凄かったですね
改めて録画を見て、決定戦で照ノ富士が土俵に向かう時に同じ支度部にいた高安が、チラッと映ってて
高安の目線が上だったのでテレビを見ていたんだろうなと思ったら、この後に優勝が決まって高安は泣いたんだなと思っては涙してました

初場所に優勝した時より皆さんから、良かったね!感激、感動した
稀勢の里は大したもんだ。立派な横綱だと言われました
私の事を先見の明があったねと言う方までいました
お祝いしなくちゃねと言われました
去年までの事を考えると信じらんない気持ちです
紅白饅頭か名入れのどら焼でも配らないとダメか?と思うほどです

鶴竜との対戦を見ては大丈夫か?と心配だったけど。
全然、力が出せなかかったのに。逆にそれで千秋楽はと覚悟が余計に強く出たんでしょうか?
あれで千秋楽で本割りでも勝てなかったら、稀勢の里も田子ノ浦親方も休場していた方が良かったと叩かれたはずだし
私は千秋楽で、本割りで勝った時には、もうこれで決定戦で負けても、よく頑張ったと認めて貰えるんじゃないか?と思いました

本割りで負けてたら、自分だけでなく部屋の親方まで叩かれる事になると稀勢の里は相当の覚悟で出たんでしょうね
あの時は部屋の親方でも出るのを止められないのか!と田子ノ浦親方の事をダメじゃないか!と何をしてると頭に来ていたけど。
親方は親方としての覚悟を決めて出場させたんだろうと今は、そう思います
その様子を見ていた西岩親方は、稀勢の里の覚悟を見て絶対に優勝してくれると確信したんでしょうか?

照ノ富士の様子を見ると膝の怪我も怖いですね 治ってきたと言っても15日間もたないなんて。
膝がずれてるとか、入った、はまったなんて入れ歯じゃないんだから
そんな状態の膝で、あの巨漢を支えているなんて…

照ノ富士の怪我が良くなってきたら、誰よりも怖い存在になるような?
照ノ富士も稀勢の里も怪我が良くなったら、白鵬より照ノ富士の方が稀勢の里と争う事になるんじゃないか?
そうなるように、巡業は4月に茨城で2ヶ所巡業があるらしいし、出るだろうし 
もう、貴乃花親方が稀勢の里の様子を見て土俵入りだけにさせるとか、上手くセーブしていただきたいです
貴乃花親方の言う事なら聞くんじゃないか?
巡業部長が貴乃花親方で良かった

尾車親方は解説で早く稀勢の里に綱を締めて欲しいと再三、願望を言ってたけど。
貴乃花親方の解説は右をもっと使えるようになれば、すぐに横綱になれますよと。
貴乃花親方の言い方は願望ではなくて、いずれ横綱になると
確信していた言い方だったなと今となって、そう思います

右を使って照ノ富士を倒したんですね

巡業といえばプロレスの団体でプロレスラーが楽に乗れるように
座席がゆったりした専門のバスを作って、それで地方を回っている
団体があるそうです
レスラーより体格がいいお相撲さんが狭い座席きのバスに何時間も
乗ってたら腰も膝も悪くなりますよね
八角理事長は、そういった事を考えないのか?

プロレスのリングはレスラーが上から倒れても怪我や痛みがないように床にバネとか何か入ってる特殊なマットで、そうでないとロープの上から対戦
相手に飛び込んで行くなんてできない事だし

土俵下にマットを敷くと、つまずいたりすると危険だとか言うなら
プロレスのマットのような物を土俵周りにスパッとはめ込むとか、
昔と違ってマットなり、何でも良い物が開発されてるて思うんですけどね
土俵際での怪我も少くなれば力士にとっても良い事だし、力士を目指す子も増えるんじゃないか?と思うのです
あんな怪我をした場面を見たら恐くなるでしょうから

稀勢の里は、これで紅白歌合戦の審査員に決まりだね。今から紅白が楽しみだと言ってる人がいました
稀勢の里は骨や体が丈夫そうだから、カルシウムが取れる牛乳のコマーシャルとかダンプカーとかのコマーシャル依頼が来るんじゃないか?と言ってる人もいて。
牛乳は何となく理解できるけど、ダンプカーは?と思ったらぶつかっても簡単に壊れない迫力あるダンプカーとかピッタリでしょと
本気か?冗談で言ってるのか?
颯爽としたスポーツカーじゃないんだねと、スポーツカーに下手に乗ったら出てこれないかと思いながら、そんな話を職場でしてました
お父さんの所には、どうすればあんなに物事を諦めずに、挫けずに
信念を持つ子供の育て方。
そんな講演依頼が来るんじゃないか?と言った話は、あり得るかも?と思いました

ご両親は車で大阪まで行かれたんですね。10時間くらい掛かったとか

我が家から京都まで車で行くと8時間くらい掛かるので疲れるのが解るので
夫婦で交代して運転したのか?
疲れただろうなと思いました
行く時は稀勢の里を心配しながら、会えると思って行くのではやる気持ちもあって
まだ気持ち的に長時間を運転しても疲れないだろうけど
帰りは、もう自宅に戻るだけだから長時間を車に乗ってるのは疲れるものですが
帰りは稀勢の里の優勝した姿を見て疲れなど感じずに車を運転して
帰れたでしょうね。
本当に良かったです

初場所に優勝したので稀勢の里の話題がずっと続いていたので
春場所が来るのが早く感じられましたが
春場所も終わってしまって。寂しさも出て来ました
相撲ロスがこれからジワジワと来るのか?と思いますが
もう、ひとつ
坊っちゃんロスも出てきそうです
いよいよ坊っちゃん家族も、引越先も決まってパパと一緒に住む事になって
引越すと言っても同じ町内だから、会えますが
午後になると、当たり前のようにシールやお遊び道具を持って我が家に録画したアニメを見に来る事が無くなるんだなと思うとやっぱり寂しいです
坊っちゃんは土俵入りの真似が上手になりました 綱の代わりにマフラーを締めて
跳び跳ねてます

千秋楽は照ノ富士との対戦が終わったらチャンネルを笑点に替えようと思ってました
照ノ富士が賜杯を貰う姿は見たく無かったので
千秋楽が終わって稀勢の里の怪我の事だけが心配で悔やまれる結果で終わっていたら気持ちのやり場も、収まり所も無かった事でしょう

3月も、もう終わり桜の季節になります
稀勢の里の怪我も重くなく、稀勢の里の相撲人生も途中で枯れる事がなく
満開の桜のように美しく花を開いて輝いて欲しいです
新潟の県花だったか?
冬の間は雪に埋もれても、じっと静かに冬の寒さも、雪の重みにも絶えて枯れる事なく冬が終わると花を咲かせる椿があるそうです
雪椿というそうです
小林幸子の歌にもあるけど
稀勢の里だと咲いてすぐに散る桜より、雪椿の方が似合うかなと思います
我が家にも、椿の木はあるけど冬でも、いつでも咲いてるので雪椿と品種が違うみたいです

稀勢の里には、大輪の花を咲かせて欲しいです

怪我をした時には、こんな事があっていいのか?と思いましたが
一生の良い思い出になった春場所でしたねと
こゆきまるさんに今場所も、ありがとうございましたと言えたのは
本当に良かったです
ありがとうございました

もう、ひとつ

二所ノ関親方の娘さんの話では
稀勢の里が二所ノ関親方にテーピングをして土俵に上がっても
良いか?と聞いてきたとか
土俵の取り組みでは、他の力士も肩でも、どこでもテーピング
している力士もいるのに?
何で聞いてきたのか?
土俵入りの時にテーピングをした姿で出ても構わないか?と
聞いたんでしょうか?
もう、横綱としての意識が違うんですね
あんな、みっともない物を付けて、とかって言っていたし
二所ノ関親方がダメだと言う訳がないのに
本当に横綱としての自覚も覚悟も持っているんだなと思いました
稀勢の里のお母さんでないけど、あんまり立派になっちゃうと
遠い所に行っちゃったようで寂しい気持ちもあります
そんな事を思うのは贅沢なんでしょうけど 

また、泣くでしょう

今日の夜にNHKで稀勢の里の特集番組があるので
強行出場の舞台裏という見出しを見て、今夜はこれを見て
泣くのは間違いなさそうです

Re: 録画を見ては、また涙

タンポポ様

こちらこそ、有難うございましたm(__)m
いつも取組の後にが温かいコメントを寄せて頂いて、
本当に嬉しかったです♪

世の中、嫌なニュースばっかりで、
私も稀勢の里に逃避して、録画ばっかり見ています。

決定戦もまともに見られなくて、
今と廊下の境のドアを細目に開けて、
薄眼で観ていました(^_^;)←へたれファン

私は照ノ富士が今一番コワイ存在だと思っているので、
まさか2番も勝てるとは思っていませんでした。
ファンなら信じてやれと言われそうですが、
とてもあの怪我では無理と思っていたので。
未だに信じられない。
横綱になったのだって時々寝ぼけて錯覚してるんじゃないかと思うのに、
年明けてから、展開が早過ぎて、もうV2だなんてついて行かれない、
嬉しい悲鳴です。

坊ちゃん、お引越しされちゃうんですか。
寂しいですね。
子供の存在って意外と大きいですものね。
お相撲好きにさせちゃって(*^_^*)
これからも見続けてくれるといいですね。

お相撲は格闘技、怪我は付き物ですけど、
タンポポさんの仰る通り、
土俵下へ落っこちるのはコワイ、
あれを見てたら新しい子達がなかなか入って来にくいですよね。
移動のバスにしても、土俵下のマットなどにしても、
変えて良い事はどんどん変えて、力士ファーストでやって欲しいですね。

坂上忍が、力士の給料は安すぎると怒っていました。
命かけてやってるのに横綱で1億ちょっとは少ない、
5億とかもらってもいい、他のスポーツと比べてもって…
正論だと思います。
協会も人気が出て収益が上がったら、力士優先にお金をかけて欲しいですね。
大体雇用延長の親方の年収が確か800万とか、そこから減らせって思いますね。

巡業を休む決心をしてくれて良かった。
なんなら5月場所も休場してもいいかも。
身近で観たいのはやまやまですが。
5月に間に合わせるんだと、
巡業後半は出て来ますもんね、こじらせないで治してほしいです。


Re: もう、ひとつ

タンポポ様

その記事、私も読みました。
律儀な横綱だと思いました。
テーピングはみっともない姿と言い、
本割の変化はみっともない相撲を取った、見たくもないって
言ってましたよね。
心根、性根がまっすぐで良い!
だからみんな喜ぶんだと思います。
貴乃花親方も手放しで喜んだそうですけど、
あまり露骨にすると、また僻む人が出そうですよね(^_^;)

Re: また、泣くでしょう

タンポポ様

コメント、ありがとうございます。
忘れないように、今録画予約を完了いたしました(^_^)v

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)