2017年大相撲春場所 中日

まずは粋なおじいちゃまの画像から(*^_^*)
稀勢の里が横綱になって、そして落ち着いた取り口での春場所の日々に、
北の富士さん、本当に嬉しそうです♪
依怙贔屓はダメだけどって言いながら、
稀勢の里の事が好きなんだな~って、
福祉大相撲の時の手紙も嬉しかったし、温かくて有難かった。
いつまでもお元気で相撲界を見守って頂きたい。
おかしな方向へ行きそうになった時には、
きっちり苦言を呈して頂きたいと思います。
中日、勝ち越しをかける稀勢の里の相手は松鳳山。
前々回の変化の恨み、晴らさでおきべきか(^_^;)
今回、ちょこざいなことしたら、露払いクビ!って思ってたら、
同じようなことを仰るファンの方もいて。。。
さてどんな相撲になるのか…。

取組前、可愛いおちょぼ口。
ほんと、色々な表情を見せてくれて飽きない横綱です(*^_^*)

立ち合い。
松鳳山のスピードと勢いにちょっと負けた、60点くらいかな。

中に入られて両差し、ちょっとピンチ。
TVの前で叫んで、家人にうるさいと怒られた(^_^;)

結局、良い体勢になったとはいえ、松鳳山がそのまま寄り切ることも
押し出すことも無理なわけで…。
最後は左右に振っての小手ひねり。
松鳳山は
「横綱は攻めさせてくれたけど、攻め切らせてはくれなかった。ジックリ料理されました。」
稀勢の里は
自身初の小手ひねり。「そんな決まり手、あるの?」と驚いていた。
(松鳳山、稀勢の里いずれのコメントも日刊スポーツより)
こら!新横綱、決まり手知らんかったんかいっ!!!

勝負をつけた後のドヤ顔。
いつか暇が出来たら稀勢の里のドヤ顔特集作ります!

中日勝ち越しの勝ち名乗り。

懸賞金がここ数日正方形。←と我が家では呼んでいる。
(少ない時は長方形)
ちょっと口元が歪んでおりますのは、両差しに入られた反省でしょうかね。

さて。。。
明日は永遠のライバル琴奨菊戦。
幸か不幸か録画相撲デス、リアルタイムだと心臓に悪い、
録画相撲でちょうど良いです。
ま、今の稀勢の里なら大丈夫でしょう。
先場所の仇討、返り討ち、ヨロシク~!!!
高安も勝って中日勝ち越し。
田子ノ浦部屋に春が来た~。
灘の生一本親方(素直に隆の鶴と言え(^_^;))も苦労したんだよね。
夜逃げ同然に暮れに鳴戸部屋を出て間借りして興した田子の浦部屋だもんね。
その際に元久島海の奥さんが快く田子ノ浦の名跡を譲ってくださった美談と思っていたが、
実は結構な金額をお支払したようですね(°_°)
別冊宝島「稀勢の里と大相撲新時代」にそんなことが書かれていた。
この本にはちょこっとブラックな稀勢の里の事も書いてあり、
書いちゃっていいの?って感じの千代の富士の八●長とか、
亡くなる直前まで弟子への暴行問題で取り沙汰されていた元鳴●親方の事とか。
(全然伏字の意味ない(^_^;))
大関取りの場所前の当時の週刊誌って、結構鳴●部屋のヒドイ記事が書かれていたような…。
ま、それも元隆の里が亡くなって、稀勢の里が横綱昇進して、横綱の風格を漂わせて勝ち続けている今、
もう忘れてもいいのかな。
部屋が健全運営出来ていれば、昔の事をいつまでも覚えているのも野暮か。
明日も、稀勢の里が良い相撲で勝ってくれますように!
琴奨菊に雪辱の勝ち名乗り、ブログに載せるぞ!!!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2017年大相撲春場所九日目 加筆有
- 2017年大相撲春場所 中日
- 2017年大相撲春場所 七日目
スポンサーサイト
<<2017年大相撲春場所九日目 加筆有 | ホーム | 2017年大相撲春場所 七日目>>
コメント
勝ちましたね!
Re: 勝ちましたね!
タンポポ様
御主人、検査結果問題なくて良かったですね~。
一度身体の事で心底心配した人って、
世の中の事が良く見えるようになると思うのです、
だから御主人の仰ることを信用します(^_^)v
とは言え、実際の取組を見ると、
今日も声が出ちゃいますよね(^_^;)
私はお洒落なイタリアンレストランで食事中にもかかわらず、
タブレットで音出さないで中継を見ていました。
お店の人に注意されたらやめようと。
家で見てたら叫んでましたね。
心臓バクバクものでしたね。
でも不利な体勢でも勝ちきることが大事、
それが実力だと思います。
勝って良かったです(^_^)v
タンポポさんの仰る通り、
私もまだ横綱になったのは信じられないことがあります。
この調子で行けば優勝、そして横綱って呪文のように唱えていたので、
まだその癖が抜けないのかもしれません。
「狐につままれたような」感覚は私も同じです。
御主人、検査結果問題なくて良かったですね~。
一度身体の事で心底心配した人って、
世の中の事が良く見えるようになると思うのです、
だから御主人の仰ることを信用します(^_^)v
とは言え、実際の取組を見ると、
今日も声が出ちゃいますよね(^_^;)
私はお洒落なイタリアンレストランで食事中にもかかわらず、
タブレットで音出さないで中継を見ていました。
お店の人に注意されたらやめようと。
家で見てたら叫んでましたね。
心臓バクバクものでしたね。
でも不利な体勢でも勝ちきることが大事、
それが実力だと思います。
勝って良かったです(^_^)v
タンポポさんの仰る通り、
私もまだ横綱になったのは信じられないことがあります。
この調子で行けば優勝、そして横綱って呪文のように唱えていたので、
まだその癖が抜けないのかもしれません。
「狐につままれたような」感覚は私も同じです。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
画面から反らしたら、もう琴奨菊が転がってました
だから、負けないと言っただろう土俵際でも余裕があったと
主人が解説してました
琴奨菊が大関に戻っても、もう稀勢の里には勝てないだろうと言ってました
主人が、急に相撲の解説を熱弁しだしたのは多分
この前、病院で検査結果が出て。入院も手術とかする事もないと言われて安心してから相撲を見ながらあーだ、こーだと言うようになりました
優勝すると言ってくれてるし、最近は成る程なと思う事もあるので耳を傾けて聞いてます
相手に押し込まれてもかわして勝つのを横綱相撲というのでしょうか?
見てる方はヒヤヒヤものですが、昨日はテレビで公開間近と宣伝している映画のキングコングがヘリコプターをベシッとぶん投げるように松鳳山をベシッとぶん投げたし
このまま、突っ走って欲しいけど 高安も照ノ富士だって勝ち越しを決めたし調子良さそうだし
まだまだ、何があるか解らないと、浮かれていてはダメだと、稀勢の里より私が気を引き締めて応援していきます
何か、キツネにつつまれた?キツネに騙された?キツネにつままれた? 度忘れで今、正しい言葉が出てきませんが
そんな心境で、こんなに堂々と勝ち進んでいる稀勢の里を見ても
信じらんない気持ちが抜けません
大丈夫だろか? そう思いながら応援していきます