2017年大相撲春場所二日目
2日目の新横綱も落ち着いて良い相撲だった
取組前の変顔。
これが今のマイブーム。
横綱の品格云々とか野暮なことは言いっこ無しよ(^_-)


正代戦、立ち合い。
今日もよく踏み込んでいる。
芝田山親方はもう少し丸まって出て行くといいとのアドバイス。
丸くなって…とは尾車親方もよく仰ってますね。

一瞬押し込まれる。
ここで叫びました\(◎o◎)/!
いや、信じてなかったわけじゃないんですが…。
田子ノ浦親方も心配そうです。。。
伝家の宝刀、左おっつけ!!!!
落ち着いて自分の形に持って行くことができた。
押し出しの勝ち。

2日目の勝ち名乗り。
今場所は引いた映像なんですね、勝ち名乗り。

明日は貴ノ岩戦。
勝って貴乃花親方に恩返しといきましょう、ムフーーーーーーッ
高安も2連勝。
竜電さまが2連敗なのが心配。
今日も軽かった。
どこか悪くないといいのだけど…。
昨日のインタビューをやっと見た。
いつも悔しい思いで千秋楽の日を終えていた…、
なかなかいい成績を残せなかった15年間だったって。
(泣けちゃう)
この画像にはないけど、
「同じことをやり続けるのはつらい」
つらいけどやり続けることが大事って稀勢の里が身をもって私たちに示してくれている。
やらなくなったら終わり。
普通の人でもそう。
私も頑張る!



にほんブログ村

取組前の変顔。
これが今のマイブーム。
横綱の品格云々とか野暮なことは言いっこ無しよ(^_-)


正代戦、立ち合い。
今日もよく踏み込んでいる。
芝田山親方はもう少し丸まって出て行くといいとのアドバイス。
丸くなって…とは尾車親方もよく仰ってますね。

一瞬押し込まれる。
ここで叫びました\(◎o◎)/!
いや、信じてなかったわけじゃないんですが…。
田子ノ浦親方も心配そうです。。。

伝家の宝刀、左おっつけ!!!!
落ち着いて自分の形に持って行くことができた。
押し出しの勝ち。

2日目の勝ち名乗り。
今場所は引いた映像なんですね、勝ち名乗り。

明日は貴ノ岩戦。
勝って貴乃花親方に恩返しといきましょう、ムフーーーーーーッ
高安も2連勝。
竜電さまが2連敗なのが心配。
今日も軽かった。
どこか悪くないといいのだけど…。
昨日のインタビューをやっと見た。
いつも悔しい思いで千秋楽の日を終えていた…、
なかなかいい成績を残せなかった15年間だったって。
(泣けちゃう)
この画像にはないけど、
「同じことをやり続けるのはつらい」
つらいけどやり続けることが大事って稀勢の里が身をもって私たちに示してくれている。
やらなくなったら終わり。
普通の人でもそう。
私も頑張る!



にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2017年大相撲春場所 三日目
- 2017年大相撲春場所二日目
- 2017年大相撲春場所 初日
スポンサーサイト
<<2017年大相撲春場所 三日目 | ホーム | 2017年大相撲春場所 初日>>
コメント
ちょっとヒヤッとしたけど
ちょっとドキドキでした
貴乃花親方が稀勢の里を、手ばなしでベタ誉めしてくれてるのに
貴乃花親方の弟子の貴ノ岩に負けたらどうしよう?
そんな気持ちで見てたのでドキドキしてました
貴乃花親方のお言葉の、ひとつ、ひとつがありがたく
稀勢の里は横綱になるべき力士だからと、親方はずっと待っていて下さったんでしょうか?
威風堂々というのか、地位が人を作るというように横綱の風格が
備わってるようだというような事を言われてましたが
まったく、私も同感であります
横綱になって取り組みも遅くなって、前は5時15分を過ぎると
そろそろ稀勢ちゃんの出番だと、ソワソワしてきて
テレビをまともに見る事ができずに、新聞に目をやったり、ラジオだけ聴いてたり、席をたってフライパンを洗いだしたり
心臓がバクバク状態で見ていたんでした
若い時の稀勢の里の映像が出てましたが、本当に可愛い
その可愛いさが、今でも時おり、ふとした時に見せる表情が可愛い時があるけど。
あのタオルを加えてる姿も可愛いかった。
若い時の稀勢の里を見て、素直さが出てますねぇと言われた
貴乃花親方のお言葉にまったくの同感です
何の事でも、素直な気持ちがないと伸びないと思うので。
優勝も重ねて行くのではないか?と言われてましたが
貴乃花親方の目には横綱の風格を漂わせている稀勢の里と見ていて
下さっているんでしょうか?
1回でも優勝してみたら、ガラリと変わるんじゃないか?といった
話題をよく稀勢ファンはしてたけど。
本当に、その通りでした
うちの主人が稀勢の里は今場所は全勝優勝すると断言しております
何を根拠に言っているのか? 何かお告げを感じたのか?
主人の発言は貴乃花親方のような有り難みはゼロですが
ただ、冗談で言っているのではなくて
優勝するという気持ちは本心で言っているらしいので
それだけ、主人の目にも稀勢の里が落ち着いて相撲を取れていると見ているんだと思ってます
そう言っている主人ですが、相撲観戦に国技館まで行く気持ちは
全然ないようなので一緒に観戦に行く事はなさそうです
竜電が調子が悪いのか? 早く1勝を上げて
そこから気持ちを切り替えて勝ち進んで欲しいです
貴乃花親方の弟子の貴ノ岩に負けたらどうしよう?
そんな気持ちで見てたのでドキドキしてました
貴乃花親方のお言葉の、ひとつ、ひとつがありがたく
稀勢の里は横綱になるべき力士だからと、親方はずっと待っていて下さったんでしょうか?
威風堂々というのか、地位が人を作るというように横綱の風格が
備わってるようだというような事を言われてましたが
まったく、私も同感であります
横綱になって取り組みも遅くなって、前は5時15分を過ぎると
そろそろ稀勢ちゃんの出番だと、ソワソワしてきて
テレビをまともに見る事ができずに、新聞に目をやったり、ラジオだけ聴いてたり、席をたってフライパンを洗いだしたり
心臓がバクバク状態で見ていたんでした
若い時の稀勢の里の映像が出てましたが、本当に可愛い
その可愛いさが、今でも時おり、ふとした時に見せる表情が可愛い時があるけど。
あのタオルを加えてる姿も可愛いかった。
若い時の稀勢の里を見て、素直さが出てますねぇと言われた
貴乃花親方のお言葉にまったくの同感です
何の事でも、素直な気持ちがないと伸びないと思うので。
優勝も重ねて行くのではないか?と言われてましたが
貴乃花親方の目には横綱の風格を漂わせている稀勢の里と見ていて
下さっているんでしょうか?
1回でも優勝してみたら、ガラリと変わるんじゃないか?といった
話題をよく稀勢ファンはしてたけど。
本当に、その通りでした
うちの主人が稀勢の里は今場所は全勝優勝すると断言しております
何を根拠に言っているのか? 何かお告げを感じたのか?
主人の発言は貴乃花親方のような有り難みはゼロですが
ただ、冗談で言っているのではなくて
優勝するという気持ちは本心で言っているらしいので
それだけ、主人の目にも稀勢の里が落ち着いて相撲を取れていると見ているんだと思ってます
そう言っている主人ですが、相撲観戦に国技館まで行く気持ちは
全然ないようなので一緒に観戦に行く事はなさそうです
竜電が調子が悪いのか? 早く1勝を上げて
そこから気持ちを切り替えて勝ち進んで欲しいです
Re: ちょっとヒヤッとしたけど
タンポポ様
化粧まわしの鶴、現親方由来のだったらちょっとアレですが(-_-)、
ま、赤富士と鶴というのは良くある組み合わせなので、
気にしないようにしましょうね。
小柳の化粧まわしにはぜひ朱鷺をあしらって欲しいですね。
化粧まわしの鶴、現親方由来のだったらちょっとアレですが(-_-)、
ま、赤富士と鶴というのは良くある組み合わせなので、
気にしないようにしましょうね。
小柳の化粧まわしにはぜひ朱鷺をあしらって欲しいですね。
Re: ちょっとドキドキでした
タンポポ様
今やっと録画相撲開始しました。
ブログの更新前に、お返事書いてます(^_-)
貴乃花親方の「いちファンとして見ている、応援している」
というコメント、嬉しいですね~しみじみ嬉しい。
四股や股割など丁寧に巡業で指導くださった御恩は忘れられないですね。
貴乃花親方が巡業部長になったのも良かった。
今日は恩返しが出来て良かったですね!!!
御主人の仰ることを信じましょう!
うちの亭主も、稀勢の里の事はお前ほど好きじゃないと言いつつ、
若き日の稀勢の里が素直そうで良い子だね~と何度も見直したそうです。
竜電は今日も負けたんですね。
初日二日目と見て、身体が軽くてどっしりしてないので、
どこか悪くて力が入らないんじゃないかと心配しています。
今やっと録画相撲開始しました。
ブログの更新前に、お返事書いてます(^_-)
貴乃花親方の「いちファンとして見ている、応援している」
というコメント、嬉しいですね~しみじみ嬉しい。
四股や股割など丁寧に巡業で指導くださった御恩は忘れられないですね。
貴乃花親方が巡業部長になったのも良かった。
今日は恩返しが出来て良かったですね!!!
御主人の仰ることを信じましょう!
うちの亭主も、稀勢の里の事はお前ほど好きじゃないと言いつつ、
若き日の稀勢の里が素直そうで良い子だね~と何度も見直したそうです。
竜電は今日も負けたんですね。
初日二日目と見て、身体が軽くてどっしりしてないので、
どこか悪くて力が入らないんじゃないかと心配しています。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
前なら慌てて墓穴を掘る事もあったのに。このまま、無事にケガなく千秋楽まで勝ち進んで欲しいです
でも、まだ2日間が終わったばかりで精神的にも、いろんな事でも
大変だけど頑張って欲しいです
稀勢の里の化粧回しは富士山は日本一の山だから、描かれているのも解るけど
富士山の上を舞う鶴は田子ノ浦親方の出身の鹿児島県に飛来して
来るらしいですね
(鹿児島県の方だと思ったけど)だから親方の四股名は隆の鶴でしたか?鶴が付いてたんですね?
鶴といえば北海道のイメージしかなかった私ですが、鹿児島の方にも飛んで来るんですね
鶴がどうこうより、なんで親方の出身地に関係がある鶴が描かれるのかしらん?
稀勢の里と関係ないような?と思ったりして…
親方の出身の後援会からの寄贈だからなのかな?
五月場所には、茨城の郷土後援会が寄贈した化粧回しを締めた姿を見られると思うので、それを楽しみにしてます
筑波山と梅の花の郷土に関係ある絵柄を見たいです
小柳に郷土の新潟が化粧回しを送るとなったら、朱鷺の鳥が舞う
絵柄になるのかな?と思ったりしてます