fc2ブログ

第72代横綱稀勢の里 明治神宮奉納土俵入り

毎度同じことを書いているがお許しください。

あぁ、こんな件名で記事が書けるとは…。
まだ夢心地だ。
稀勢の里も会見で言っていたが、
こんな濃い一週間は初めて。
しなければいけない家事、仕事が山ほどあると言うのに、
心ここにあらずで、TVで写ろうものなら見入ってしまい、
色んなことを先送りにしたので、来週がどんより気味…。

そういう時はこの凛々しい姿を見て気合を入れよう!!1

なんと立派な土俵入りであったことか(感涙)
昨日今日横綱になった人とは思えない堂々とした姿。
せり上がりはもう少しゆっくりと身体をあげて行った方がいいかなとも思うが、
これもだんだん自分の物にして、自分の呼吸でやれることでしょう。

ほんとうに立派な土俵入りで、惚れ直しました(*^_^*)

20170127 稀勢の里奉納土俵入り 時事
(時事ドットコム)


20170127 稀勢の里奉納土俵入り シブゴジ
(TV画像から ピンボケ)


相撲協会公式の画像 ↓↓↓
20170127 横綱推挙授与式 協会公式

20170127 稀勢の里 誓詞に署名1

20170127 稀勢の里誓詞に署名2

20170127 奉納土俵入り 協会公式

20160127 奉納土俵入り 裏

優勝の余韻に浸って、あの感動のインタビューを何度も見直そうと思いつつ、
TVからあうふれ出る稀勢の里関係のニュース、特集、映像の数々、
それを追っかけてるだけで精一杯。
稀勢の里だけでなくファンも慌ただしく目まぐるしいこの数日だった。
こんな気分も忙しさも、もう味わうことはないだろうし、
幸せな一週間だったと思う。
(次の優勝はまた別の感情、感慨があるだろうし)

幸せな時をありがとう、第72代横綱稀勢の里寛さま(*^_^*)



にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

夢なら覚めないで

相撲に興味ない主人がラジオで稀勢の里は若い女性に人気があるんだと聴いたそうで。主人の感覚では若い女性ファンに人気があるのは遠藤のような力士で、稀勢の里は若手の演歌歌手を追っかけてペンライトを振ってるオバチャンと同じようにオバチャンに人気があるんだと私を見てて、そう思っていたそうです
そんな失礼な事を言ったけど 30才を過ぎて横綱になった力士は優勝回数が少ないと言われてるけど稀勢の里は10回以上は優勝するだろうと言ってたので
失言は許す事にしました

本当に今まで解説では厳しい意見ばかりの芝田山親方がとても優しくて期待していたからこその厳しい意見を言って下さってたんでしょうね

牛久の地元の後援会に入会申込みの電話が鳴りっぱなしだとか
前に、田子ノ浦部屋の後援会に入るのはちょっとと思ってて
牛久の後援会に入ってみるか?と思った事もあったけど
あんまり、のめり込むのもどうか?(もう、かなりのめり込んでますが) あの国技館での応援がどうも…と思って入会する事は止めてたんですが
もう、今の状態で入会するのは嫌で、入会するなら稀勢の里が辛かった時に、入会して応援してやりたかったので
田子ノ浦部屋の後援会にも入会する人が沢山でしょう
職場の人が女将さんて綺麗な人で注目するようになったけど
優勝した時と伝達式と昨日と同じ着物だったね、あれは訪問着だよね
横綱昇進パーティーには何を着るのか?注目しているそうです

私が稀勢の里のファンに成り立ての頃にアレコレ稀勢の里の記事を探していた時に稀勢の里版、したらば掲示板という投稿コーナーを見つけて
萩原時代から応援している男性ファン達が書き込みしてて投稿が1000を越えるとまた、新しくコーナーを作ってと幕内時代からずっと続いてるみたいですが、夢を見てる気がする、ずっと諦めずに応援してて良かったというコメントを見てると思う気持ちは同じだなと思いました
稀勢の里が若い時はヤンチャだったとかいう昔の写真入りの投稿を見たりして
若い時はちゃんと、遊んでの今の結婚は後回しというのなら良いかなとは思いましたが 
西岩親方が優勝パレードのオーブンカーまでの先導役をつとめた時に、周囲に向かって「これから何回もありますから、宜しくお願いします」
と声高らかに呼び掛けたそうですが
これから何回もありますから 良いですね 何回も稀勢の里の優勝パレードが見られるという事だから
賜杯を表裏を逆に稀勢の里が持ってたのを西岩親方が直してくれてる写真も良かった
新聞を全部読みは難しいので、後からこんな記事があったと読むのも嬉しく楽しいです
この投稿コーナーで西岩親方の奥様もインスタグラムをやってるねというコメントを見て拝見したら、とっても可愛いい方で。田子ノ浦親方の奥様よりは少し年上みたいですが
お相撲さんの奥様って綺麗な方が多いですね 舞の海さんの奥様も美人だし
2月になっても稀勢の里の話題で相撲ロスも感じる暇もないでしょうが
3月場所に支障がないように周りがセーブして欲しいです
テレビも、何本か出るのは仕方ないけど 選んで出て欲しいです
鶴竜が横綱昇進した時に、ジャンクスポーツだったか?出てましたけど
稀勢の里も出る事になるんじゃないかなと思います
鶴竜の時はデーモン閣下が一緒に出てたので、ちゃんと相撲に詳しい方も出て欲しいと思います

ひるおびは、何回も稀勢の里が優勝か?という時には杉山さんが出てて
杉山さんも厳しい事を言われてましたが 稀勢の里が好きでしょ?と聞かれて
ハッキリと好きですねと答えてました
司会の恵さんは、稀勢の里と呼び捨てにはできないと思ってか
稀勢の里さんと、さん付けで呼んでるけど 稀勢の里関と呼べばいいのにと思ってます

昨日、仕事帰りに本を受け取って、お祝いにと短時間だけカラオケに数人で行った時に、薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃の歌った人がいて
スーツケースいっぱいに詰め込んだ、希望という名の重い荷物を、君は軽々と持ち上げて行くだろうというような歌詞があって
稀勢の里は、本当に希望という重い荷物を軽々と持ち上げて行ったんだなと歌を聴いてて
思わず涙ぐんでしまいました
今までは残念会ばかりだったのが本当に夢のようです

相撲の神様は稀勢の里には、意地悪だと思った事もあったけど
神様は72代の横綱になるのは稀勢の里で、立派な横綱になるようにと
敢えて厳しく、試練を与えていたのではないかと思いました
稀勢の里が、横綱になるまでは他の誰も昇進させずにいたし
昨日の土俵入りを見ながら、そんな事を思ってました

姉が興奮してました

昨日、スーパーで28日に小岩小学校で稀勢の里のお祝い会があると聞いて
その話を教えてくれた人と一緒に小岩に行って来たそうです

凄い人がいて大盛況だったとか、遠くでしか稀勢の里を見られなかったけど
ハッキリとした大きな声の稀勢の里の挨拶に大感激したそうです
一緒に連れて行ってもらって良かった、小岩には他にも小学校があるから
自分一人で行ってたら、別の小学校に行ってる所だったと言ってました
小学校での優勝、横綱昇進の挨拶の場所にしたのは飾らない感じで良かった
子供達が大喜びしていたそうです

ついでに田子ノ浦部屋にも行ってみたの?と聞いたら稀勢の里に会えた事で
満足して部屋に行って場所を覚えて来るのも忘れたそうで。
後は連れの人とランチしてバスに乗って帰って来たそうです

私の代わりに稀勢の里に会いに行ってみてと私に言われてたので、今回は行って私に報告してあげようと思った出掛けたそうですが
姉が行って稀勢の里に会えた話を聞いても、ちっとも面白くないって事が解りました
私も行きたかったです

姉が稀勢の里がインタビューに答えてる時って前は早口で何を話してるのか解らない事があったけど 
今って、大きな声でシッカリと話すようになったねと自信の表れかしらねと感慨深く言ってました

Re: 姉が興奮してました

タンポポ様

お姉さまも相当ハマってますよね(^_^)v
色々と心配して下さるし。

江戸川って歌舞伎公演を観に、小岩とか新小岩から劇場まで
何度か行ったことがあります。
その時思い出して部屋の場所を探しに行けば良かったなと思いました。

パレードを止めて小学校での報告会、
とっても好感が持てます。
巷のにわかファンの好感度、まだ上がりますねw

>姉が行って稀勢の里に会えた話を聞いても、
>ちっとも面白くないって事が解りました

いつもコメントを下さると家人も一緒に読むのですが、

爆笑してました。
面白い~って。
その通りですよね。
ちっとも楽しくないですよね。
やっぱりこの目で見ないと、ね(^_-)


コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)