fc2ブログ

2016年大相撲秋場所千秋楽 稀勢の里の勝ち名乗り

つらい場所だったなぁ。
稀勢の里にとってもファンにとっても。

北の富士さんは、稀勢の里を優勝させる会を、
発展的解消とした。
ちょっと寂しい。
いやかなり寂しい。

だけど北の富士さんはここずーっと重圧と戦いながらの
稀勢の里の土俵を見ていて、
また今回の先を越された件で、
稀勢の里を凄く労わってくれている感じがした。
一旦、優勝とか綱取りとかから一切解放されて欲しいと思う親心かと思う。

稀勢の里の10勝目の勝ち名乗りの画像を載せてなかった。
なので遅ればせながら今日アップしますm(__)m

10勝は大関の勝ち越し。
いい言葉だね。
ずっと大関の責任を果たしてきた稀勢の里、
九州場所まで運が向くような過ごし方、稽古をして、
まだ元気に土俵に立ってください。

(※運が向くような練習と今TVで白井健三君が言ってたので使わせて貰ったw)


立ち合い。
課題と言われ続ける立ち合い、
今場所は腰高、ぴょん立ち(両足揃う)、踏込の無い悪い立ち合いが目立ったので、
楽はどうかと気にしてたら、それどころじゃない、
照ノ富士がまさかの中途半端な変化。
髷をちょこっと触った程度で、何の役にも立たず。
つられて(つられるな!)稀勢の里もふわっと変な立ち合いだった。
20160926 稀勢の里対照ノ富士 立ち合い



10勝目。
照ノ富士は相当悪そうだ。
立ち合い変化もだけど、その後も全く踏ん張りが利かない。
20160926 稀勢の里千秋楽10勝目




勝ち名乗り。
良い表情です。
来場所もたくさんこういうの載せたいな。
20160926 稀勢の里千秋楽勝ち名乗り

20160926 稀勢の里千秋楽勝ち名乗り2


思いのほか、疲れていたこゆきまる。
場所後半は口に出すと縁起が悪いので言わなかったけど、
もうダメかな…と諦めてもいた。
だからそれほどの影響はないやに思われたが、
楽翌日の、オフの今日、腰が痛くて歩けなかった。
腰痛もストレスからくるものもあると聞く。
多分、それだ。

でもやっと記事をあげる気力は出てきた。
TVでG関が出ると、すぐに消すか変えてしまう心の狭さは相変わらずデスが(^_^;)
見たくないもんは見たくない!
別にG関に恨みはないけど、コノヤローとつい思っちゃうんです。
いいんです、非難してください、家人からも非難されてますので。

お相撲の話題は減ると思いますが、
拙ブログにお越しくださった皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。



にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

良かったね 竜電関!

竜電が十両に戻れたようで良かった! 良かった!
琴恵光のように頑張って、もう十両を落ちる事のないようにと願うばかりです
来場所は凛々しい大銀杏姿を見るのは楽しみです
地元の小柳も十両になったそうですし

もう一人、幕下で応援していた玉飛鳥が引退するらしいというので
これはガックリです
若の里の引退相撲の時に、とても対応が優しく明るい方だったので十両に戻って欲しいと思ってました
稀勢の里の持ってる年寄株を借りるとか?

田子ノ浦部屋の千秋楽後の写真で稀勢の里がブイサインしてるのがあって
来場所への勝利宣言をしたのか?と思ったら
ジャンケンしてのチョキだったみたいでした

読売新聞には、気持ちを新たにリフレッシュして来場所に望めとありました
稀勢の里の記事なんて、全然というほど見当たらずで仕方がないけど寂しいかぎりです
琴奨菊が優勝した時に、琴奨菊の先代の親方の琴桜が二場所連続優勝して横綱になった時の事を思い出して勢いが出た時は凄いんだなと思ったものですが
比べるのは変かもですが、琴桜は最初から優勝、横綱昇進を狙っての勢いだったんじゃないのか? 私が高校生?の頃の琴桜の横綱昇進の時の話ですが

琴奨菊、豪栄道の勢いと。琴桜が横綱になった時の勢いとは同じでないものだと
今は思ってます
琴奨菊たちは波に乗った勢いや運?がなかったら優勝は出来なかったでしょう
稀勢の里は、なぜ?あの勢いを感じられ無かったのか?
私が思うには、そんなその時だけの勢いのような物に乗せる事をせずに
相撲を取っていたのではないかと
春場所や五月場所が、私にはそう感じられました
巧く表現が出来ないけど そういった事で豪栄道は来場所も優勝するのは難しいと思ってます
サーフィンじゃないけど波に乗った勢いだけでは無理だと思うので

稀勢の里の強さと今場所の豪栄道の強さとは中身が違うんだなと
思います
だから、尚更もう1つが勝てない稀勢の里が歯痒いんですけどね
来場所も今後の事も稀勢の里次第なので
ド根性を見せて欲しいですが、心配の種は尽きぬで
逆に考え過ぎてヘタレが出るんじゃないか?そう思ったり

昨日、遠藤ファンの友達に会いました
どうして、また相撲を熱心に見るようになったの?と聞かれましたが
そこに稀勢の里がいたからです 本当にそれだけでした
稀勢の里という力士が居なかったら これほど相撲に深入りする事は無かったでしょう

また大変な?力士に惚れたもんだねと言われましたが
友達は、遠藤のファンで応援してるけど
私の場合はファンを通り越して稀勢の里という力士に惚れてるから
どうなろうとも稀勢の里から離れる事が出来ないんだと言われました
なるほどなと思ったものです

西岩親方はもって厳しく指導しろとか、田子ノ浦親方は逆に余計な事はするなとか
親方にもっとシッカリして欲しいという意見が多いみたいですが
見守るだけじゃダメだと 毎日、四股を千回踏ませるまで側で指導しろとか

先代の親方から預かった、稀勢の里と高安を立派に大成するのは兄弟子であった
田子ノ浦親方と西岩親方の努めだと思います 
高安も、ちゃんと大関に上げるように指導して欲しいです

稀勢の里には、変なプライドは捨てて
今年は本当に波乱万丈な一年だったのを
来場所は最後の最後に良かったと思えるように
締め括って欲しいです
とにかく、来場所は豪栄道に優勝などさせるんじゃねぇ‼
そういう事です
上手くまとめられませんでしたが
惚れた弱みで、稀勢の里をずっと応援していく所存です

自分の息子と同じ母親の感覚で応援しているつもりでしたが
私は、稀勢の里という力士に惚れてた訳だったとは?
今更ながら、なるほど、納得しております








今年の秋は寂しい

知事選挙の投票用紙が送られて来ました
相撲が終わって、知事選挙があるんだと改めて思いましたが 選挙に行く気持ちが
湧きません

来月から相撲は巡業に行くそうですが、土浦市でも巡業があるとか
地元での巡業で稀勢の里の気持ちは、どんなだろうと思います

豪栄道に勝てば、まだチャンスはあるのでは?という気持ちだったので
いつもなら弓取り式も見て、ゆっくり国技館を後にするのですが
この時は、すぐに離れたかったので早々に席を立って帰りました
その時に、私の前に出た外国の方がずっと入口の扉を開けたままで私を待っててくれてる姿を見て、嬉しかったです
重い足取りが、少し軽くなった気持ちで国技館を後に出来ました
帰りの電車の中で次の駅で乗り換えるのでドアの近くに立ってた私がバランスを
崩してよろけたら外国の方が私を支えてくれてつり革を握らせてくれました
外国の男性って優しいなと嬉しく思いました
最近、この年代にもなるとちょっとした事で感激するものなんでしょうか?
ガックリしてた気持ちの中だったので嬉しかったです

旅行中もバスに乗っていた時に、清水寺に行く観光客で混んでいて
外国の方が清水寺に行くので、降りますのボタンを押してもピンポンと鳴らなかっ
たので慌てて?たので
外国語は喋れないけどボタンのランプが付いてるから大丈夫、
バスは停まりますよと手振りで伝えたら解ったらしく バスが停まる前に私に席を
変わってくれました
よほど私が疲れたように見えたのかもしれないけど嬉しかったです

京都駅で、また清水寺に行く外国の方が混んでいたバスを見送って次のバスはと
時刻表を調べてたけど、見る所が違ってたので
今日は平日だから、こっちを見ないとと指差ししたら解ったらしく
その時に、ちょうど清水寺に行く空いてるバスが来たので あのバスに乗って清水寺に行けるよと手振りで教えたら解ったらしく
サンキュー、マダムと言われました 英語でない事は解りましたが、どこの国の方なのか?
あぁ私は、マダムなんだ 日本の人なら有難うオバサンと言われたんだろうなと
マダムという言葉が嬉しかったです

姉と京都駅に行くバスを待っていたら、外国の方の団体客が来て
丁度、来たバスが急行で空いてたので乗ったのですが、ちゃんと先に待ってた
私達を最初に乗せてくれまして 中国系の方のように我先に乗る事もなく
丁寧な応対が嬉しかったです
 急行で駅まで停まらないのに外国の方は立っている
ので、空いてる席に座りなさいよと手振りで伝えて 京都ステーションはいつ停まる?みたいな事を聞かれたらしいので、最後の終点が駅だからユックリ座ってて
大丈夫だよと手振りで伝えたら解ったらしく お礼を言われて嬉しかったです

平安神宮で亀に餌をやってる私に感心を示した外国の方のご夫妻に、餌の麩を
分けてあげて 
その外国の方も鯉に横取りされないように必死で食べてる亀を応援してて、
嬉しくなりました
9月の京都は空いてて、修学旅行生は多かったけど 中国系の観光客は少なかった
ようでした
そんな、言葉も通じない外国の方に気持ちを癒して貰えたのに
帰りの新幹線で、どこかの会社の集まりの団体と一緒になり
若い社員とオッサンの上司が場をわきまえずに騒ぎ出してうるさいと思ったのは
私達だけでなかったようで
車掌さんに注意されてましたが まったく日本の男性はなってないと旅の最後で思ったものです

Re: 良かったね 竜電関!

タンポポ様

竜電サマの十両復帰、ほんとに嬉しいですね。
来場所も、十両は心から取り組みを楽しめそうです♪
どうにかいい成績で十両に残り続けて、
さらに上も目指して貰いたいですね。

>とにかく、来場所は豪栄道に優勝などさせるんじゃねぇ‼
激しく同意でございます。
優勝パーティもしない、ちゃらちゃらしてると思われるって
言ったそうですが、
ちゃらちゃらしても良いのに…と思っちゃいました(^_^

稀勢の里には九州場所の活躍はもちろん、
いい成績を挙げたら年間最多勝なので、
死にもの狂いで頑張って貰いたいです。
稽古とかトレーニングとかは充実してると思うので、
私としては不敵な笑みよりも、
鼻息荒く、ノシノシと押す相撲で勝って貰いたいと思います。

Re: 今年の秋は寂しい

タンポポ様

今の日本人男性は余裕がないんでしょうか。
ジェントルマンなふるまいのヒト、見かけませんねぇ。
悲しいことです。

酸素吸引器をつけて生活している老齢のおじいさんが、
階段を器具を引きずりながら降りて行くのに、
誰も持ってあげないのに遭遇しました。
渋谷駅。
私は着物でしたが、器具を持って一緒におりました。
粋なおじいさんで、私にではなく家人にお礼を言ってましたが、
家の旦那も気の利かない口です、和服の奥さんに持たせるんだから(^_^;)

だから強くて優しい力士に惹かれるのかもしれません。
私たちは稀勢の里に惚れてるんです、間違いないです。
良いホルモンが出るので若返る事間違いないです。
時々心臓に悪いけど(^_^;)

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)