2016年大相撲名古屋場所二日目
2日目、幕内向う正面の解説は稲川親方。
興味深いお話を聞かせて貰った。
稀勢の里がこだわりを捨てたと。
そしたら縛られているものから解放されて楽になったと。
言い換えると凄い気持ちで場所に臨んでいたんだなと、
稀勢の里がますます愛おしくなった。
で、稀勢の里と共に、私たちファンも解放されたのでは?
場所が始まると、コーヒー断ちをしたり、
トイレを毎日磨いたり、
願掛け験担ぎの類をしなくてもいいんだーと、
今日の稲川親方の話を聞いてて思った。
萩坊をこれからもよろしくお願いいたしまするm(__)m
で、稲川親方って35歳、稀勢の里より5歳お兄ちゃんなんだけど、
青少年みたいだよね(^_^;)
若いお相撲さんの事を「この子」とか言うんだけど、
あんたが「子」じゃん、とつい突っ込みたくなってしまうくらい、
可愛らしい(#^.^#)
今日の敢闘精神あふれる力士、
嘉風と共に稀勢の里が1位に選ばれていた
昨日、謎の微笑みが不評だったせいではなかろうが、
今日は笑っていなかったな。

肘がまっすぐ伸びていて綺麗な形。
肘、傷めないでくださいね。
蛇足ですが。。。
某横綱の土俵入りの手の形が、肘が極端に下がってて好きじゃない。
腕を伸ばして手のひらを返す所作が元のはず。
だんだん形が変わって行ってしまってて、いつも見るとうーんてなってしまう。

今日の立ち合いはダメダメよ。
ぴょんて立つ悪いやつ。
それでも自分の形に早くなっていたから良かったけど。

重い魁聖が浮いた。
引き付けが強いんだね。


勝ち名乗り。
あと13回、勝ち名乗りの画像を載せたい


(時事ドットコム)
デイリースポーツ記事から
サンスポ記事
明日は宝富士戦。
「勝っちゃっていいんですよね」とか言ってるらしいので、
きっちり締めてやってください(*`^´)=3

にほんブログ村
興味深いお話を聞かせて貰った。
稀勢の里がこだわりを捨てたと。
そしたら縛られているものから解放されて楽になったと。
言い換えると凄い気持ちで場所に臨んでいたんだなと、
稀勢の里がますます愛おしくなった。
で、稀勢の里と共に、私たちファンも解放されたのでは?
場所が始まると、コーヒー断ちをしたり、
トイレを毎日磨いたり、
願掛け験担ぎの類をしなくてもいいんだーと、
今日の稲川親方の話を聞いてて思った。
萩坊をこれからもよろしくお願いいたしまするm(__)m
で、稲川親方って35歳、稀勢の里より5歳お兄ちゃんなんだけど、
青少年みたいだよね(^_^;)
若いお相撲さんの事を「この子」とか言うんだけど、
あんたが「子」じゃん、とつい突っ込みたくなってしまうくらい、
可愛らしい(#^.^#)
今日の敢闘精神あふれる力士、
嘉風と共に稀勢の里が1位に選ばれていた

昨日、謎の微笑みが不評だったせいではなかろうが、
今日は笑っていなかったな。

肘がまっすぐ伸びていて綺麗な形。
肘、傷めないでくださいね。
蛇足ですが。。。
某横綱の土俵入りの手の形が、肘が極端に下がってて好きじゃない。
腕を伸ばして手のひらを返す所作が元のはず。
だんだん形が変わって行ってしまってて、いつも見るとうーんてなってしまう。

今日の立ち合いはダメダメよ。
ぴょんて立つ悪いやつ。
それでも自分の形に早くなっていたから良かったけど。

重い魁聖が浮いた。
引き付けが強いんだね。


勝ち名乗り。
あと13回、勝ち名乗りの画像を載せたい



(時事ドットコム)
デイリースポーツ記事から
稀勢の里2連勝 197キロ魁聖をつり上げ「良かったですよ」
「大相撲名古屋場所・2日目」(11日、愛知県体育館)
綱とりに挑む大関稀勢の里(田子ノ浦)は新関脇魁聖を寄り切って初日から2連勝。立ち合い攻め込まれたが落ち着いて左を差し、右上手を取ると、最後は197キロ巨漢をつり上げながら土俵外に運んだ。
充実の相撲内容に「良かったですよ」と納得顔で振り返った。
サンスポ記事
稀勢の里、魁聖は「重いは重いですよ」/名古屋場所
名古屋場所2日目(11日、愛知県体育館)稀勢の里は左を差し、右上手を引く得意の形で連勝発進した。197キロの魁聖をじっくり攻め、最後はつり上げるようにしながら土俵外へ。新関脇を問題にせず「いいと思います。(魁聖は)重いは重いですよ」と涼しげに話した。
左を差した後、右上手を引くまで我慢できるようになって春場所以降は取りこぼしがなくなった。この日は内容について多くを語らなかった。その代わり、穏やかな表情で引き揚げ、充実ぶりをにじませた。
明日は宝富士戦。
「勝っちゃっていいんですよね」とか言ってるらしいので、
きっちり締めてやってください(*`^´)=3

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |