稀勢の里、白鵬の“土俵外指摘”に「土俵で結果を」
いちいちあの横綱の言うことに付き合ってなくてイイです。
スルーで良いと思います。
「土俵で結果を出す」のみの潔い対応、お褒めします

もうこれが最後ですが言います。
某横綱へ…余計なお世話です!
日刊スポーツ記事 ↓↓↓
稀勢の里、白鵬の“土俵外指摘”に「土俵で結果を」
思いは土俵の上で-。大相撲の名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で綱とりに挑む大関稀勢の里(29=田子ノ浦)が30日、都内の部屋で稽古を再開した。最初の1週間は四股やすり足など基本運動で体をつくる考え。30代最初の場所に向けて「体は元気だし、これから力もついてくる。楽しみです」と笑った。
2場所連続の13勝を挙げながら、初優勝に届かなかった。何が足りないのか。横綱白鵬からは「日ごろの行い、日ごろの考え方。相撲だけ努力してもダメ」と、土俵外での意識を磨くように手厳しく指摘された。
耳にしたこの言葉への思いは、グッとのみ込んだ。「自分は力士として生きているから、土俵の上でしか表現できない。結果を残していないから。結果を残して、しっかりやることが自分の使命」。結果が出ていない以上、何も言えない。
だからこそ、綱とり以上に優勝への思いを強めた。「本当に優勝もできていない。優勝を争う中でのプレッシャーがあって、そこで勝つこともそうだし、相撲も緊張度も変わってくる中で勝つことも経験していない。大事だと思う」。勝負どころでの強さ。その力を蓄えていく。【今村健人】
<夏場所での白鵬の指摘>
◆13日目 全勝対決で、わざと相手得意の左四つに組んで勝利。「今日の一番は『勝っていいんだよ』という感じだったんだけど、勝たなかったからね。何かが足りないんだろうね。強い人が大関になる。宿命のある人が横綱になる。横綱白鵬を倒すのは日ごろの行いがよくなければ。それしか思いつかない、今は」。
◆一夜明け会見 稀勢の里に足りないものは「日ごろの行い、日ごろの考え方」と指摘。「例えば、ひよの山の歌。力士会でみんな歌ってたでしょ? 彼は手を帯にして立ってただけ。相撲が好きかもしれないけど、そういう考えがいかがなものかと。そういうところから直していかないと。相撲の神様はいますから」「例えば白鵬杯に顔を出す。自分の地元から子どもたちが来て、相撲のアドバイスするとか。そういう細かいことだと思います」。
デイリースポーツ記事 ↓↓↓
大関稀勢の里 綱とり場所へ稽古再開
大相撲の大関稀勢の里が30日、綱とりに挑む名古屋場所(7月10日初日・愛知県体育館)に向け、東京都江戸川区の田子ノ浦部屋で稽古を再開した。場所前の7月3日で30歳になるが「体は元気だし、これから力もついてくる」と意気込んだ。
2場所連続の13勝。日本相撲協会審判部は初優勝を昇進の条件に挙げ、横綱審議委員会からは高い水準の勝利数や内容を求める意見も出た。夏場所を制した白鵬からは、土俵を離れての行動面も磨いていくべきだと指摘された。これに対し「自分は力士として生きているから、土俵の上でしか表現できない。しっかり結果を残し、しっかりやることが自分の使命」と冷静に語った。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 稀勢の里のふくらはぎに萌え~(←死語?(^_^;))
- 稀勢の里、白鵬の“土俵外指摘”に「土俵で結果を」
- ドルジ ありがとう
<<稀勢の里のふくらはぎに萌え~(←死語?(^_^;)) | ホーム | ドルジ ありがとう>>
コメント
今日から6月
北はり磨
私もその記事、読みました。
北はり磨と同期だったんですね。
同期生には思い入れがあるでしょうね。
良い時期に北はり磨が上がって来て、
刺激になってくれることでしょう。
力士って落ち着いて見えますけど、
実年齢は若いんですもんね。
スマホやゲームなどみんなやってるんでしょうね。
川を越えて下町には相撲部屋が多いですよね。
新婚当時は木場に住んでいて、近くに相撲部屋がありました。
稽古場を見に行く余裕もなかったですが、
今思うと惜しいことをしなと思います。
その頃、お相撲の本とか買ってあったのに、
引っ越しの度に整理してしまって、
それも惜しいことをしたと思います。
若貴全盛の頃でした。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
自分は力士として生きている。土俵の上でしか表現できない。
白鵬は土俵の外の事ばかりを言ってないで、
自分の土俵の上での態度を考えて欲しい。
力士会会長が、日馬富士に変わって本当に良かったと思ってます。
北はり磨って稀勢の里と同期なんですね。
名古屋場所では幕内に上がれそうで稀勢の里が喜んでいる記事を見ました。
稀勢の里が苦労したからと北はり磨を思う気持ちが優しいですね。
巡業では一緒に食事したりしてるとか?
同期で同じ年みたいですが。49人が入門して7人?だったかしか残ってないとか。
貴乃花親方の同期は沢山の力士がいるようですが。
稀勢の里の同期って他は誰がいるんだろう?
集まったりする事はあるのかな?
15才の入門したばかりの二人は可愛かったでしょうね。
今も、充分に可愛いいですが。可愛さに青年となった凛々しさが増して素敵です
北はり磨も稀勢の里も名古屋場所は頑張って欲しいです
東関部屋が葛飾柴又に移転するとか?
東関部屋でなく田子ノ浦部屋だったら良かったのにと。
部屋ができて本場所がある時に、実家に帰ったら電車に若いお相撲さんが乗ってる姿を見掛けるようになるんだなと思います。
たまに、二所ノ関部屋のお相撲さんが乗ってますが。
一心にスマホをいじってて。 時代だなと思いました。