ドルジ ありがとう
何かのついでの発言だと思うが、
あるいは記者に聞かれたからかもだけど、
話題にしてくれてありがとう(^_^)v
日刊スポーツ記事より ↓↓↓
プレッシャーを捨てて、前へノシノシ出て行けば勝てるんだよ。
その相撲を名古屋でまた見せてくださいね!!!
元若の里、西岩親方断髪式画像をもう一枚!

(デイリースポーツ)
西岩親方の表情がたまりません。
ただの写真でうるうるしちゃうんですから、
観に行かれた方は感動したでしょうね。
西岩親方にも、稀勢の里にも幸あれ
記事追加
スポーツ報知にも元朝青龍のコメントがあった。

にほんブログ村
あるいは記者に聞かれたからかもだけど、
話題にしてくれてありがとう(^_^)v
日刊スポーツ記事より ↓↓↓
元横綱朝青龍 綱とり稀勢にエール
大相撲の元関脇旭天鵬の大島親方(41)=モンゴル出身、友綱部屋=の断髪式が29日、東京・両国国技館で行われ、元横綱朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏が出席。同氏にとっては、自身の引退相撲を行った2010年10月以来となる国技館の土俵となった。
断髪式ではさみを入れると、「努力したおかげで天皇賜杯を手にした人。努力、努力の旭天鵬関。ぼくと違って丸い人で、みんなに愛される人」と感慨深げに話した。
名古屋場所で綱とりに挑む稀勢の里には「プレッシャーに負けないでほしい。私だったらプレッシャーを捨ててる。前に出る(5月場所)初日の相撲なら勝てる」と、エールを送った。
プレッシャーを捨てて、前へノシノシ出て行けば勝てるんだよ。
その相撲を名古屋でまた見せてくださいね!!!
元若の里、西岩親方断髪式画像をもう一枚!

(デイリースポーツ)
西岩親方の表情がたまりません。
ただの写真でうるうるしちゃうんですから、
観に行かれた方は感動したでしょうね。
西岩親方にも、稀勢の里にも幸あれ

記事追加
スポーツ報知にも元朝青龍のコメントがあった。
断髪式ではさみを入れた元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏が、7月の名古屋場所で綱とりに挑む大関・稀勢の里に期待を寄せた。「日本人が綱を張れば、相撲界は盛り上がる。(大相撲の)ファンとしてそう思う」と語った。
自らが横綱として君臨していた時に、果敢に向かってきたのが稀勢の里だった。「彼は一生懸命やっている。プレッシャーに負けないでほしい」とエールを送った。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
<<稀勢の里、白鵬の“土俵外指摘”に「土俵で結果を」 | ホーム | 綱とり挑む稀勢の里「体がうずくから」ほぼ無休で稽古再開>>
コメント
ニュースに稀勢の里
Re: ニュースに稀勢の里
タンポポ様
> アレコレ好き勝手に言ってる白鵬を倒さないと、言われっぱなしになるし。
> ビシッと倒して、黙らせてもらいたい。
仰る通りです。
黙らせるには勝つしかないですね。
余計なお世話だ!
> 長襦袢に稀勢の里のサイン。
> その場に私が居合わせたら、しゃしゃり出て。
> 着物の裾を持ち上げて、稀勢の里に
> ささ、気を使わないで、おもいっきり、稀勢の里と大きくサインなさって下さいと
> お手伝いしたいと思います。
> 多分、ご主人は離れた場所から様子を見ると思うので。
ありがとうございます、ありがとうございます!
ぜひお手伝いよろしくお願いしたいと思います。
1人じゃ勇気でないかもしれないし、
旦那は他人のふろをすると思うのでwww
宝塚もお相撲も、好きな人が居なくなってしまったら、
わざわざ足を運んで観には行かなくなってしまうでしょうね。
歌舞伎はまだ跡継ぎの子が育ってくれば、
観に行くのかな…と思いますが。
私は宝塚には全く興味がなくて、
(教え子には受験した子もいるのですが)
一回しか観に行ったことがありません。
男役がどうも苦手で(^_^;)
歌舞伎の女形は受け入れられるのですが…。
稀勢の里には元気で長く勤めて欲しいと思います。
> アレコレ好き勝手に言ってる白鵬を倒さないと、言われっぱなしになるし。
> ビシッと倒して、黙らせてもらいたい。
仰る通りです。
黙らせるには勝つしかないですね。
余計なお世話だ!
> 長襦袢に稀勢の里のサイン。
> その場に私が居合わせたら、しゃしゃり出て。
> 着物の裾を持ち上げて、稀勢の里に
> ささ、気を使わないで、おもいっきり、稀勢の里と大きくサインなさって下さいと
> お手伝いしたいと思います。
> 多分、ご主人は離れた場所から様子を見ると思うので。
ありがとうございます、ありがとうございます!
ぜひお手伝いよろしくお願いしたいと思います。
1人じゃ勇気でないかもしれないし、
旦那は他人のふろをすると思うのでwww
宝塚もお相撲も、好きな人が居なくなってしまったら、
わざわざ足を運んで観には行かなくなってしまうでしょうね。
歌舞伎はまだ跡継ぎの子が育ってくれば、
観に行くのかな…と思いますが。
私は宝塚には全く興味がなくて、
(教え子には受験した子もいるのですが)
一回しか観に行ったことがありません。
男役がどうも苦手で(^_^;)
歌舞伎の女形は受け入れられるのですが…。
稀勢の里には元気で長く勤めて欲しいと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
名古屋場所が始まるまで、また注目されるんでしょうね。
もう、ここまで来たら周りを気にしてプレッシャーを感じるなんて事は、言ってられないですね。
アレコレ好き勝手に言ってる白鵬を倒さないと、言われっぱなしになるし。
ビシッと倒して、黙らせてもらいたい。
断髪式で、出迎えに田子ノ浦親方もいらしたんですね。
まぁ、いて当たり前ですが。 存在に全然、気が付かなかったです。
募金活動していた時の稀勢の里と高安が着ていた、青地にトンボ柄の若の里の名入れの浴衣と同じのを呼び出しさんも着てました。
こういう浴衣まで若の里が準備したのか?
誰だったかどこかの親方が、国技館がほぼ満席なら断髪式は黒字になると言ってましたが。
二階席は空席もありました。
稀勢の里と高安は、この日は、何度もサインして、握手したんでしょうね。
姉は、入り口で若の里夫妻を見て。
開場になる前に、並んで待ってる私達に、向こうの方から何度もお辞儀をしてくれていた奥様がとても良い。
控えめな感じが、とても良いと姉は言ってました。
昔、魁傑さんの断髪式にも一緒に行ったけど。
若の里ので、断髪式はもう行く事もないし。と姉が言うので。
もう一回、付き合ってもらわないと。稀勢の里のと言うと。
まだまだ、ずっと先の話じゃないのと姉は言ってましたが。
今は、そういう事は考えたくないですが、姉は昔、友人と二人で宝塚の汀夏子さんというトップスターのファンで。
私もよく舞台を見に連れて行ってもらってました。
他の組の舞台も見てたので、私は鳳蘭さんとかが好きでしたが。
汀夏子さんが、引退して。 その後にも汀夏子を越えるような新しいトップスターが活躍してたけど。
姉達は、自分の気持ちの中の汀夏子を越えるスターはいないからと、劇場に行く事もなくなりました。
私も、いつか稀勢の里が土俵を去ったら。 テレビで相撲中継を見る事はあっても国技館に行ってまで相撲を見る事は無くなるのかな?と思ってます。
長襦袢に稀勢の里のサイン。
その場に私が居合わせたら、しゃしゃり出て。
着物の裾を持ち上げて、稀勢の里に
ささ、気を使わないで、おもいっきり、稀勢の里と大きくサインなさって下さいと
お手伝いしたいと思います。
多分、ご主人は離れた場所から様子を見ると思うので。