朝日新聞の稀勢の里の記事
朝日新聞に稀勢の里の心境、現状を伺わせる記事が掲載されていた。
支度部屋の様子は、それこそ記者に書いて貰わないと、
一般ファンにはわからないので有難い。
その心境の変化とは何なんだろう?
何が稀勢の里を変えたのか。
本人も自覚しているのかどうか。
興味深いことではある。
何はともあれ、稀勢の里に幸あれ。

にほんブログ村
支度部屋の様子は、それこそ記者に書いて貰わないと、
一般ファンにはわからないので有難い。
稀勢、力み消え自然体 立ち遅れても慌てず白星
初優勝なら横綱昇進の可能性がある稀勢の里に、変化が見えた。
細長い支度部屋の一番奥に陣取る白鵬の手前、すぐ隣に座った大関は、狭い通路に足を下ろす形で座敷に腰掛けていた。
横綱が取組前のウォーミングアップを始めたら、大関以下は場所を空けるのが普通だが、この日の大関は柔らかい表情のまま動かなかった。対抗心ではない。それを感じて、白鵬の方も穏やかに譲った。
横綱に対しても、気持ちで臆するところがなくなったのだろう。笑顔も浮かべ、たたずまいから力みが消えていた。
その心境の変化とは何なんだろう?
何が稀勢の里を変えたのか。
本人も自覚しているのかどうか。
興味深いことではある。
何はともあれ、稀勢の里に幸あれ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2016年大相撲夏場所 三日目
- 朝日新聞の稀勢の里の記事
- 2016年大相撲夏場所 二日目
スポンサーサイト
<<2016年大相撲夏場所 三日目 | ホーム | 2016年大相撲夏場所 二日目>>
コメント
3連勝!
Re: 3連勝!
タンポポ様
>牛久大仏が稀勢の里の中にやどったのか?
名言です
そうかもしれません。
このまま落ち着いて毎日一番の気持ちで行って欲しいですね。
私も、振分親方の解説は苦手です(^_^;)
国技館のイベントで、入場時に振分親方と握手と言うのがあったのですが、
露骨に厭そうな顔してて。
向いてないのに、人気者なので仕方なくやらされてたんでしょうが、
却って気の毒でした。
琴奨菊にも道端の石ころにも感謝したい気分です。
あと、牛久大仏にも。
>牛久大仏が稀勢の里の中にやどったのか?
名言です

そうかもしれません。
このまま落ち着いて毎日一番の気持ちで行って欲しいですね。
私も、振分親方の解説は苦手です(^_^;)
国技館のイベントで、入場時に振分親方と握手と言うのがあったのですが、
露骨に厭そうな顔してて。
向いてないのに、人気者なので仕方なくやらされてたんでしょうが、
却って気の毒でした。
琴奨菊にも道端の石ころにも感謝したい気分です。
あと、牛久大仏にも。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
今日の解説の鳴戸親方も言ってましたが、皆さんが落ち着いていると言ってますね。
支度部屋でも、落ち着いているんですね。
3日目が終わったばかりなのに皆が落ち着いていると言うのは、以前はよっぽどドタバタした相撲だったと言う事なんでしょうが。
私もジェットコースターに乗った感覚も忘れてしまうほど
安心してますが。
しかし、こんなに変われるものなのか?
それほど琴奨菊の優勝が刺激になったのか?
だったら琴奨菊さんに感謝しないとダメですかね?
修行を終えた僧侶が悟りを開いて、静かな威厳を称えているような稀勢の里の表情を見てるとそのうち手を合わせて拝んでしまいそうです。
そのうち牛久応援団の皆さんが来られるでしょうが、手拍子するより思わず拝んでしまうんじゃないかと思うほど稀勢の里は闘志を内に秘めて毎日を戦っているのでしょうか? 牛久大仏が稀勢の里の中にやどったのか?
何はともあれ、このまま落ち着いて勝ち進んで欲しいです。
振分親方の解説は聞き取りにくて鳴戸親方の方が解りやすいくらいで。
西岩親方にテレビ解説に出て欲しいです。