稀勢の里、ただ勝っただけじゃなく
ただ勝っただけじゃなく、余裕があったようだ。
油断はダメだが余裕はあっていい。
特に稀勢の里はね、強いんだから普通に取ればいいんです!
日刊スポーツ記事 ↓↓↓
稀勢の里が綱とり3度目挑戦にして初の最高発進
<大相撲夏場所>◇初日◇8日◇東京・両国国技館
高いレベルでの優勝なら綱とりの可能性がある大関稀勢の里(29=田子ノ浦)が危なげなく初日を出した。東前頭筆頭の妙義龍を左四つで寄り切り。緊張を隠せなかった過去2度の綱とり初日と違い、冷静に発進した。横綱白鵬は小結隠岐の海を寄り倒して、元大関魁皇に並ぶ史上最多の幕内879勝目を挙げた。現3横綱4大関が初日そろって勝ったのは、昨年名古屋場所でそろって以降初めて。
顔に、変なこわばりがない。目を何度もしばたたく悪い癖も出ない。「必死にやっているだけですよ」と言うも、稀勢の里のたたずまいには妙に落ち着きがあった。力強く、それでいて自然体。だから、1度は立ち合いの呼吸が合わずとも、崩れることはなかった。左をねじ込み、右上手が取れてから寄る。最後は腰を下ろした盤石の寄り切り。「まあ、慌てず。良かったです」と涼しい顔だった。
自身3度目の綱とり。過去を振り返れば、初日は緊張を隠しきれなかった。13年名古屋では自ら立てず、2度も待った。14年初は気がはやり「時間いっぱい」を1つ早く間違えた。腰高のまま出て、あっけなく転がされ「弱さが出ました」とつぶやいたほどだった。
だが、この日は違っていた。出番を待つ支度部屋では、笑みがこぼれる。めったにない光景だった。準備運動も「ヨシッ」とうなずいて、いつもよりも短めに切り上げた。感覚の良さや、手応えの裏返し。そこから来る、心のゆとりの証しだった。
優勝がまだ1度もない大関だけに、綱とりへの条件は厳しい。審判部は「14勝以上の優勝」を掲げ、八角理事長も優勝を最低条件に「内容」と見る。その高いハードルを乗り越えるために、春巡業では巡業部長の貴乃花親方(元横綱)が自ら近寄って、四股や股割りを指導した。「なかなかやってもらえることじゃない。ありがたいことです」。今度こそ、期待に応えられるか。「1日1日」という稀勢の里の夏が始まった。【今村健人】
巡業での貴乃花親方の指導がきっかけになると思う。
和製横綱をというなら、部屋を越えて親方衆に指導して貰いたいと、
こゆきまるは前から思っていた。
だって指導を受けるべき師匠がいないんだから。
今の師匠は部屋の運営とサポートは出来るだろうが、
(今場所から審判部なのね)大関の指導は出来まい。
稀勢の里は今まで孤軍奮闘していたわけだから、
貴乃花の指導は本当に有難いこと。
結果に繋がるでしょう。
稀勢の里に幸あれ。
今日もノシノシ行け!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 泉州タオル
- 稀勢の里、ただ勝っただけじゃなく
- 行楽シーズンの車の運転
<<「義援金は収入」善意に壁 生活保護停止も 受け取り迷う被災受給者 | ホーム | 2016年夏場所初日>>
コメント
威風堂々
Re: 威風堂々
本当に、威風堂々という言葉が似合う、
昨今の稀勢の里ですね!
春日野親方は指導力ある人なんだなと思いますね。
栃ノ心を怪我をしっかり治して、
あんな下から腐らず戻って来させるなんて、
本人の努力だけでなく、部屋の雰囲気、
親方の指導力判断力も大きかったと思います。
”琴奨菊は花道で色んな動作していてお世話が大変そうなので。”
↑
笑いました。
ホントにそう思います。
まぁ付き人は誰についても大変なんだろうし、
だけど苦労した分、身に付くこともあるだろうし。
琴恵光もイケメンさんですね♡
竜電は旭大星に完敗でしたね。
あと一息の地位まで来ているので、
今場所はなんとしても勝ち越してほしいのですが…。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
本当に、今日の稀勢の里のお姿は威風堂々でしたね。
落ち着いてました。
琴勇輝はホウと言わなくなり、それよりちゃんと立ち合いに手を付くようになったのは良いと思ってます。
琴奨菊も手を付いてましたが、これから上位陣と対戦となると今まで手を付かない立ち合いでスンナリいけるのでしょうか?
稀勢の里は、そういう心配は必要ないので別にいいけど。
解説の春日野親方、しっかり弟子の相撲を見てて。
碧山の相撲をボロクソに言っましたが。
こういうシッカリした親方だったら、ちゃんとした指導をしてくれるんでしょうね。
西岩親方は直接、稀勢の里に指導をしたりしてるんでしょうか?
テレビ解説では嬉しそうに弟弟子の稀勢の里の取り組みを実演してましたが。
やはり落ち着いて取れてたって言ってましたが。
本当に解説が上手くて、解りやすく、聞き取りやすい。
西岩親方の人柄が出てるような優しい話し方でした。
部屋以外の親方の指導、それも貴乃花親方が直接に指導してくれるのは有り難いですね。
憧れの横綱だった親方で、素直に聞けるでしょうね。
明日は正代が相手なら、安心して見てられるでしょうが。
私達は安心しても稀勢の里には気を抜く事なく、一番、一番を勝ち進んで欲しいです。
まぁ今の稀勢の里なら私が要らぬ心配をしなくても大丈夫でしょうけど。
幕下の取り組みで竜電を見ました。負けて残念でしたが
何とか十両に戻って欲しいですね。
琴恵光は十両になった時のインタビューを見ているので琴恵光も十両に戻って、琴奨菊の付き人を卒業して欲しいです。
何か、琴奨菊は花道で色んな動作していてお世話が大変そうなので。