fc2ブログ

稀勢の里「全部勝つつもり」20代最後夏場所へ意欲

稀勢の里が、全部勝つつもりと宣言しましたか
武士に二言はなく、有言実行でいきましょう。
20代最後になるのですね。。。
師匠もおしん横綱と言われ、遅くに横綱に昇進した方、
それに倣ってぜひこの数場所で結果を出してください。

日刊スポーツ記事より ↓↓↓

稀勢の里「全部勝つつもり」20代最後夏場所へ意欲
大関稀勢の里(29=田子ノ浦)は東京・江東区の部屋で四股やすり足などの基本運動を入念に行った。

 20代最後の場所となる夏場所(5月8日初日、東京・両国国技館)に向けて「全部勝つつもりでいかないと優勝できない。しっかりやっていく」と誓った。

 春場所は13勝で優勝争いを演じ、今場所で高いレベルの優勝を果たせば横綱昇進の可能性もあるが「考えることは一切ないよ。先場所と同じにはいかない。また新しくつくり直す」と気を引き締めていた。

20160426 日刊スポーツ 稀勢の里「全部勝つつもり」20代最後夏場所へ意欲





にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

一生懸命の顔が可愛い

なんとも写真の稀勢の里が可愛い。
去年は牛久市の観光大使?になった稀勢の里に会いに牛久市まで行こうか?
両国国技館でのトークショーに行きたいとか思ってました
それから1年が過ぎるのは早いですね。
6月には牛久市で激励会が毎年あるらしいので、良い結果を報告できたらいいなと思ってます。

私は期待と不安が入り交じっている心境です。
とにかく初日。大丈夫だと思ってますが、あんまり気を入れすぎてしまってないか?
やはり心配であります。

番付が発表された時に読売新聞のコラムに
土俵でのだめ押し、サポーターを巻いた肘でのかち上げ、
千秋楽での立ち合いの変化、これらを番付最上位の技量と認めていいものなのか?
土俵上のパフォーマンスの琴バウアー、ホウッ、
立ち合い前の仕切りは相手と呼吸を合わせる為にあるのに
制限時間いっぱいの後に胸を反らせる個人プレーは大関としてどうなのか?
などと力士の名は伏せてあっても誰だかハッキリ解る、
結構、辛口な内容でした。
そんな土俵での所作が、いい加減になって。
相撲内容も何でもアリとなったら私も稀勢ちゃんが去ってしまったら今までのように夢中にはなれないでしょうね。
稀勢の里以上に魅力がある力士が出てこない限りは。

しかし、この新聞社だって初優勝した時は、琴バウアー大関を誉めちぎってたのに。
世の中はそんなもんでしょうか?
五月場所の千秋楽は、観客の皆さんから感涙にむせびながら拍手を送る力士が稀勢の里であって欲しいです。

相撲5月号

相撲の雑誌の表紙が稀勢の里と琴勇輝なんですね。
稀勢の里が表紙を飾るのは久々の事ですね。

審判部の親方衆が力士達に、だめ押しなどを注意したそうですが。
琴勇輝のホウも良くないと注意されたとか。
だったら琴バウアーも良くないのでは?

相撲の5月号には稀勢の里のインタビューが載ってるらしいです。
どんな内容か、本屋さんで確かめたいですが。
近くにあった本屋さんは閉店してしまって不便です。

ジェントルマン稀勢の里

タンポポ様

稀勢の里は、変な声も出さないし、
取組前に色々やらなきゃいけない事もないし、
立ち合いは綺麗だし(時々遅れるけど(^_^;))、
かちあげなんかしないし、
本当に清く正しい相撲道を歩んでいると思いますね。

牛久の人達を喜ばせてあげて欲しい。
私たちファンを号泣させて欲しい。
良い場所になるといいですね、夏場所。

今年はトークショーとかないんでしょうか。
どうせ行かれやしないんですが…。

買わなきゃ!

タンポポ様

教えて下さって有難うございます。
その雑誌、買いますとも!!!

近所に本屋が無いって不便ですよね。
ネットで通販もありますが、
見て選びたい時もありますしね。

今日も新しい仕事場で話したのですが、
文化芸術を疎かにしていると、
行く先さびれて心のゆとりの無い人ばっかりの世の中になると思います。

ネットで本が買えたり読めたりするかもしれませんが、
やはり地域に本屋は必要だと思うんですよね。
損得だけで、儲かる儲からないだけの世の中ってどうなんでしょう。
本屋が食べて行かれるような収入を得られる世の中であって欲しいと思います。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)