fc2ブログ

アレへの期待 思いは同じ

千秋楽翌日は、久し振りの日本出身力士の優勝で、
琴奨菊の話題が多かった、TVでも新聞でも、
あまり普段お相撲を見ないであろう人との会話でも。

ほんとに、これで日本人云々は言われなくて済むんだよね?
今まで対モンゴル勢への一番手として、
日本出身力士の代表みたいにプレッシャーをかけ続けられた、
「アレ」、我が愛しの稀勢の里寛さん、
もうこれで変な呪縛からは解き放たれたはず。

稀勢の里を「アレ」と呼んで愛してやまない、
スポーツ見るもの語る者~フモフモコラムより一部抜粋。

最後にアレ。僕の心の中には、常に今場所殊勲の星を挙げた力士への想いがあります。確かに、白鵬に勝って琴奨菊のアシストをしたことは土俵への貢献ではあったけれど、なすべき仕事はそれではないという苦い気持ちが。アシストでなく自分がゴールを決める。日本出身うんぬんとは無関係に、優勝が見たい。そんなものに対するこだわりはそもそもなかった。ただただアレの優勝が見たい。

しかし、同時に、もしも琴奨菊のように優勝する日が来るならば、やはりそれは白鵬を倒し、チカラで圧倒し、心から「強い」と思える優勝であってもらいたい。「全員負けて優勝」でもイイという低い志が、知らず知らずにアレを甘やかしていたのかもしれないと反省しています。「半年の体幹トレ」「支えになる嫁」「ルーティン」という琴奨菊を変えた3つのチカラ、アレはひとつも持っていないではないか。いつも同じ稽古を繰り返すのではなく、そうした自分を変える努力をして残りわずかな現役を過ごしてもらいたい。そう思います。

今の隆盛は近い将来落ち着きます。白鵬ほどの素材がそうそう現れるはずもなく、幕内の顔ぶれを見ても、将来性という意味で光るのは照ノ富士くらい。20代前半で大関・横綱になってこそ一流という中で、実際にそこに届く力士は乏しい。今いる力士がもう一段チカラを高め、白鵬後の時代を支える気概でなければ。その筆頭としてアレにも一花咲かせてもらいたい。白鵬よりはちょっとだけ若いのだから……。

とりあえずルーティンと体幹トレを年内に達成するように!



元の記事はこちら ↓↓↓
悲願成就!別人となって初優勝した琴奨菊が「日本出身力士うんぬん」とともにアレへの甘やかしを終わらせた件。


やっぱり何か変えなきゃね。
いやしかし、昨日の相撲は良かった。
今日も見直した。
ひるおびでも琴奨菊の話題の後には、
「稀勢の里にも頑張って貰わないとねぇ」と、
MCの恵と杉山さん。
恵が言うとは思わなかった。
皆、まだ見捨ててないのね

北の富士さんも琴奨菊の優勝に、
「酒が美味い、もうこれで死んでもいい」なんて言ったらしいが、
稀勢の里のも見届けてやってくださいよ!!!


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

みなさん気持ちは同じですよね!
本当に優勝してほしいです。
奥さんもらって家庭出来たら変わると思うんですけどね、、、

アレですか。

せめて、あのお方くらいの呼び方をして頂きたく思いましたが…。

日本出身の力士の優勝の騒ぎがこれで一段落するんでしょうね

あと琴奨菊の結婚式があるから、それで騒いで終わりなんでしょうか。(奥様がどんな衣装を着るか私も見たい。)

どのテレビ局にも琴奨菊が出てましたが、実際はそれほど騒がれてなくて。
次は横綱だと望める力士ではないと思う人が多いからではないかと言ってる人もいます

だから杉山さん達が稀勢の里も…と言うんだと。


稀勢の里さんは、見回せば自分より先に優勝するのはいないだろうと甘えと、おごりがあったのではないかと思ってます。
油断大敵でした。
朝日山親方や元若乃花が横の動きが悪いと稀勢の里の事を言ってましたが。
琴奨菊の体幹トレーニングは正にそれにピッタリのでした。
一番、簡単なのは走れとお二人は言ってたので。
電動自転車など乗らずに走ればいい

稀勢の里が一目惚れするほどの素敵な女性が現れて。寛ちゃん。
私の為に、色んなトレーニングしてちょうだいって言えば言うことを聞くでしょうか?

豪栄道が大関昇進の時のテレビ放送を栃煌山は、あえて見たそうです。悔しさを胸に刻む為に。

稀勢の里さんは、見たんでしょうか?
嫁さん綺麗だな。なんてボケッと思ってた事のないように祈ります。

琴奨菊は、お兄さん二人と似てなくて。
あら、お兄さんは結構よいお顔ではないかと思ったのですが。


北の富士さんも、琴奨菊はお兄さん達に似てないねぇ。痩せれば似るのかな?とのコメントは笑えました。

彼なら大丈夫!

まさか、同じ日本人力士に先に優勝されるとは誰もが予想もしていませんでしたよね。
いままで話題にものぼらなかったまさかの琴奨菊が・・・。
今回もてっきりモンゴル人力士の優勝かと、
見ているファンは思っていたと思います。
その、モンゴル勢へ立ち向かえるのは稀勢の里だけで、孤軍奮闘、いままでよくがんばったとわたしは褒めてあげたいです。
琴奨菊もよくがんばったとは思いますけれど・・・プレッシャーや期待をかけたのは周りなわけで、わたしたちも反省すべき点はたくさんありますよね。優勝を目指すべきなのは、
横綱・大関に限らずみんな同じことですから。
でも、成績を残さないといけない立場なのは
明確ですが・・。
「日本出身力士10年ぶりの優勝」のくだりは・・初優勝した琴奨菊が素晴らしいのであって、
本当は、外国人・日本人にこだわることはないんですよね。モンゴル勢も、うんざりしていたところがあるのではないかとうーは思うのです。

今回琴奨菊が優勝したことによって、何かが変わってくるのは確かです。
きっと、何かが変わるはずです!
ファンは信じて応援しましょう!!

私に激を飛ばして下さい

琴奨菊関には悪いのですが、来場所の優勝はないとは思ってても。
過去に鶴龍が横綱になってしまったように、無くはないのでは?
と思う私がいます
こゆきまるさん!琴奨菊は来場所は優勝はしないと私に言って頂きたい。稀勢ちゃんが阻止するから大丈夫と宣言して下さい。誰かに言われて安心したい気持ちがあるので…。


琴奨菊に付いてるトレーナーが、ちゃんと体調のピークを何日頃に持っていくかという調整も指導してるとか。
これは他のスポーツ選手なら当たり前の事ですが。
稀勢ちゃんなんて元旦しか稽古を休まなかったとか。稽古をすればいいってもんじゃないのに。
場所が始まるときに疲れが出たらどうすんだ!

怪我は稽古で治せ的な根性論では通用しないし。
田子ノ浦部屋って昭和の時代の相撲部屋か?と思ってしまいます。

私は、今からジェットコースターに乗っても平気になるように。
浅草花やしきのジェットコースターに乗ろうかと思ってます。
規模やパワーなど全然ないジェットコースターですが。別な意味で怖いです。
乗ってる途中のてっぺんで止まったり、ぶっ壊れんじゃないかと思ってしまう怖さや。
近くの住宅に突っ込むんじゃないかとか…そういう意味で凄い恐怖心を体験できます。
これに五回くらい続けて乗れば私の根性も鍛えられると思えるのです。
しかし、浅草の花やしきが今だに運営してるか?
どうかは定かではありませんが。
古い遊園地なので閉鎖してるかもですが

稀勢の里も乗せて根性を鍛えさせたいけど。
稀勢ちゃんが乗った途端に壊れるでしょうから無理ですね。

家庭って良いですよね

ラムダデルタ様

家庭があるって良いと思うんですよね。
ただ稀勢の里は大人しい性格で、自分から動くタイプではないそうで。
なおさら、親方や後援会のお偉いさんに斡旋して貰わないといけないのですが、
部屋も後援会もあんまり宛にならないかもしれないですねぇ。
私の生徒を斡旋しちゃおうかしらwww
20代前半で若くて綺麗な子、一杯いるんですけど。

Re: アレですか。

タンポポ様

そうなんです、この稀勢の里ファンの人は、
稀勢の里を「アレ」と呼んで、
毎場所コラムを書いておられます。

>嫁さん綺麗だな。なんてボケッと思ってた事のないように祈ります。
大爆笑です。
有り得そう。

まず稀勢の里はスイッチ入るの遅いし、
スイッチどこかに忘れて来ちゃった?と思われる場所もあり。。。
性格っちゃ性格なんでしょうが。
やっぱり一流のメンタルトレーナー、フィジカルトレーナーに付いて貰って、
科学的効果的な稽古をして欲しいのですが。
出稽古解禁したのも、前鳴戸親方が亡くなって何年も経ってからですからね。
頑固なのか融通が利かないのか。
それでもキライになれない私たちファンて、
偉いですよね~自画自賛。

Re: 彼なら大丈夫!

うー様

コメント有難うございます。
場所は終わりましたが、ちょくちょく遊びに来てくださいね。

ほんとに、今まで孤軍奮闘してきましたよね。
白鵬が一人横綱で頑張って来たのと同じように、
稀勢の里も、琴欧洲、把瑠都が居なくなった後、
言っちゃ悪いけどポンコツ大関の二人の分まで、
モンゴル勢に立ち向かっていたと思います。

今、私が危惧しているのは、
「次は稀勢の里だ!」気運が高まって来てて、
それが新たなプレッシャーになりはしないかと…。
なんせガラスの稀勢の里ですから。。。

だけど、ファンは信じるしかないですよね。
仰る通り、彼なら大丈夫と信じてついて行きましょう!!!

Re: 私に激を飛ばして下さい

タンポポ様

タンポポ様のコメントを読ませて頂いて、
「そんなことないですよ!!!」と言いたいところだったのが、
だんだん心配になって来ちゃいました(^_^;)

琴奨菊のトレーナーは、三月場所に向けてピークを持って行くような、
練習予定を組んでいるとスポーツ紙にありましたよね。
琴奨菊に痛いところが減って来て、効率的なトレーニングを積んだら…
と思うと、少し不安です。。。

ただ今までの事を思うと、協会も準優勝でも内容次第と言ってますし、
二場所連続の好成績はふたを開けてみないと何とも言えないのかも…。

ないとは思いますがね…。
不安の種は尽きないですね。
ほんと、稀勢の里のファンであり続けるのはしんどいですね。

花やしき、古いですけど、まだやっているはずですよ。
稀勢の里は乗れないでしょうけど、
私たちの苦労も知って欲しいですよねw

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)