財源、苦肉のたばこ増税=帳尻合わせの判断―自公
愛煙家は怒り心頭…でしょうが。
時事通信記事より ↓↓↓
財源、苦肉のたばこ増税=帳尻合わせの判断―自公
自民、公明両党は、2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に軽減税率を導入するための代替財源の一部を、たばこ税の増税で賄う方向だ。
たばこ税の大幅引き上げは、民主党政権下の10年10月以来となる。たばこ税は過去にも財源不足の帳尻合わせに再三使われてきた。
たばこ税は現在、一般的な銘柄で1本当たり12.244円。14年度の国内たばこ販売数量は1793億本で、財務省関係者によると、1本当たり3円引き上げると年間4500億円前後の税収増が見込めるという。
他の先進国に比べると、日本のたばこ価格はまだ低いとの指摘もある。
公明党は軽減税率導入の財源に加え、健康対策の側面から、たばこ増税に当初から前向きだった。一方、自民党は国内葉タバコ農家への配慮から慎重な立場だったが、最終的に財源捻出にはやむを得ないと容認に転じた格好だ。
たばこ増税は、財政と政治の帳尻合わせの歴史でもある。1998年には旧国鉄と国有林野事業の債務の処理に充てる「たばこ特別税」を創設。06年には、当時の小泉純一郎首相が掲げた「新規国債発行30兆円枠」を実現するための財源確保にたばこ増税が行われた。
ヘビースモーカーだった弟も、
前回の増税で、一年間かかる費用を計算したら、
馬鹿馬鹿しくなってすっぱりとやめました。
愛煙家が節煙、禁煙したら、
タバコ関係で起こる疾病が減って医療費も減っていくでしょうから、
一石二鳥じゃないですか。
しかし、そんなところでチマチマ増税して財源確保に走らないで、
もんじゅはじめ、原発関係じゃぶじゃぶお金をつぎ込んでいるのを、
どうにかすればいいんじゃないの?と思うのですがね。
東電の黒字にも納得がいかないのは、
こゆきまるが頭、悪いからですかね。
頭の悪い国民も納得できるように説明して欲しいもんです。

にほんブログ村
<<2015年フィギュアスケートGPファイナル男女フリー | ホーム | FC2トラックバックテーマ 第2053回 「今年頑張ったことはなんですか?」>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |