fc2ブログ

歌舞伎座夜の部観劇 妹背山婦女庭訓

体調不良の中歌舞伎座夜の部、観て来た。
風邪っぴき、足が痛い←持病

玉三郎さんのお三輪、もうなかなか観られないかな…
なんて思いつつ、63歳の人にはみえない可憐さに驚き
杉酒屋丁稚の團子と、豆腐買いおむら(初女形)の中車さんお目当てで。

團子、凄く良い。
声も台詞回しも表情も。
良いわ、好きだわ、團子の名入風呂敷買いました。
後ろの座席のおばさま方が、
「團子ちゃん、良いわよね。なんか引き込まれるわ。誰の子?」
と話しているのを聞き、嬉しくなって
「中車さんの子ですよ。」と余計なお世話してしまった。

「だんこ」と読めるのに、誰の子か知らない。
世間一般ではそんなもんなのね。。。

中車さんは女形の拵えすると猿翁さんそっくりだと聞いてたけど、
猿翁さんのが綺麗だったよ。
どーやっても汚いよ、中車さん、好きだけど。
仕草や声は違和感なかったし、段取り芝居でもなかったし、
良かったのではないだろうか、意味不明な役柄で難しいと思ったが。
花道中車さんを見送る、舞台中央の玉様に心の中で手を合わせました。
ありがとうございますm(__)m

今日、中車さんの誕生日だったの、すっかり忘れてた!
しかも後援会でチケット取って貰ったのに、
思い出したのは帰宅後。
不甲斐ないファンだな、スミマセン×100

しかし、終演時間20時半前で、大御所玉三郎さんと、歌六さんちょろっとで、
18000円は高いで!!!
庶民の娯楽からはかけ離れていくで!!!
シートに字幕解説のタブレット付けられるようになっているが、
使っている人、見たこと無いで!!!
余計な設備費、チケット代に上乗せしてるんじゃない?(疑)
かと言って3階席は狭いしなぁ。
宝くじ買おうかな、去年も少額当たったし。

来月は行かない。
高いから。
このとこ、初芝居できなくなってる。
浅草は学芸会みたいになっちゃってるしなぁ。
(若い子たちの舞台もいいんだけど、わざわざ行くか?と聞かれると…うーん)
国立は手抜き芝居だしなぁ。
(菊〇郎劇団宝の持ち腐れ、皆を活かす演出になってない、亀亀兄弟飼い殺し同然だし)

三笠山御殿で亀三郎亀寿兄弟が並んでいたのが嬉しい。
声も芝居も良いんだから良い役つけてやってくださいよ、毎月。

あと、鱶七さんがどーにもこーにも受け入れられなくて。
滑舌悪いし発声おかしいし。
字幕付けて欲しいと思っちゃった。
松也、児太郎(良くなったね!スゴイ成長ぶり)、亀亀兄弟の声が良いので、
余計目立つ。

やっぱりこれで18000円は高いよ!
ってことで、團子、玉三郎だけでは★5つにはなりませんな。
★★★☆☆ 今回は★3つです。


團子の風呂敷 ↓↓↓
20151207 團子風呂敷


今日も着物で。
最近、亡母の物を使いたくなる。
紫と白の帯締め。
古いものだけど、締めたら意外とキリッと良い感じ。
20151207 帯締め

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)