fc2ブログ

忙しい教員の業務、ITで効率化???

というニュースをNHKで聞いた。
他にも良い具体例があったかとは思うが、
取り上げられたのは、機械にテスト用紙を挿入すると、
自動で採点してくれると言うもの。

児童生徒を点数でしか評価しない、
最悪のパターンだよ。
どんなに時間がかかっても、
答案用紙は担当教員が見て採点しなくてはダメ。
どこをどう間違えたのか、把握できないじゃないの。
その機械に合わせて、〇×で回答するとか、
チェック方式にするとかになってしまったら、
答えを導く過程(数学の計算式とか)、
漢字ではどこを間違えたのかなど、
記述式にしないと児童生徒の思考回路やつまずきが分からない。

採点を機械にやって貰おうと言う教員は、
本質を忘れているとしか思えない。
ITを上手く使いこなさないと、児童生徒のつまずきや、
指導方法が見えてこないのに…。

バカなことを思いつくもんだね。
モノ、売りたい根性が見え見えだ。
教員増やせばいい話。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)