fc2ブログ

着物

日付変わっちゃったが、
明日、着物を着る予定。
何を着ようかなと選ぶ時間が楽しい。

着物、帯、帯揚げ、帯締め、帯留するかしないかなど等。

宮尾登美子さんの着物の本を参考にしようと、
また見直したら、
結構派手なお召し物。
帯が地味ならOK?
こゆきまるは結構地味かもしれない。
ばーさんになってゆくのだから、
せめて着物だけでも周りが引かない程度の華やかなものでもいいのか。

だけど明日は家人も一緒なので、そちらに合わせて、
紺系花織紬に、薄紫の帯にしてみた。
この帯は銀座の庵というお店で衝動買いしたもの。
前は新橋演舞場の側だったのが引っ越してきてぐんまゃんちの隣に。
(ぐんまちゃんち=群馬県のアンテナショップ)
なので、家人は嫌味をこめて「ぐんまちゃんちの帯」と呼ぶ。
いいじゃないの、自分のお小遣いで買ったんだから。。。

着物で出かけるのが一番のストレス解消かな♪


関連記事
スポンサーサイト



コメント

ぐんまちゃん

着物は良いですね。帯との組み合わせで色々と楽しめて

本当に着物は着る時がなく、前に
1人で京都に行った時に夏の呂の着物を着てみたくて、お店で着付けして貰った事がありました。
(若いお嬢さんが行く店と違い、落ち着いた店で。
帯締めなど選ぶのが楽しかったです)
お店の人が見立ててくれた着物と帯が素敵で。
結構、私もイケてるじゃないかと自画自賛したものです。


金沢でも友達と着物の着付けをして貰った事がありましたが。
そこは、着物を簡単に着せられるように半分に上下、別れてました。

上着と下が腰巻き?みたいな…。
いくら観光客が多くて着付けが大変でも、加賀友禅の着物を…とガッカリしました。
着付けだけの店でなく、織っている工房もあって販売もしてましたが。小物、1つも買う気持ちになれませんでした。


銀座の群馬県のアンテナショップに行くと太助最中を買います。
少し、小ぶりにはなったけど。
この最中は昔から味が変わってないので。

タンポポ様
夏の熱い時期に絽の着物をお召しとは、お洒落です!
また着る機会があるといいです。

今日は国立劇場に行きました。
10年くらい前までは、着物の粋なおばあちゃまがわんさかいらしたのですが、
最近は年配の方でも粋に着こなしている方を見かけません。
若い人は数えるほどしか来ていないし、モチロン着物の方も少ないし。
高齢化、着物離れは相当進んでいます。
少し悲しいです。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)