2015年大相撲秋場所千秋楽の取組 画像追加
照ノ富士に拍手です
休場しないで出て、昨日は豪栄道に負けたものの、
今日は本割で鶴竜に完勝した。
小泉元総理じゃないけど、「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」
(貴乃花が優勝した時の総理大臣杯授与時のコメント)
と言いたい。
精神力の強さ、これで身体が元に戻ったら、
もう最強無敵の力士になるんだろうね。
勝ち続けるとまた憎たらしくなっちゃうかもしれないが、
とにかく今日は照ノ富士を称えたい。

(時事ドットコム)
本割で勝って同点決勝となり、
最後は鶴竜が勝って横綱初優勝したが、
敢闘精神あふれる力士に選ばれていない。
皆、思うことは同じかもしれない。
親方衆も…。
元雅山、元若の里、元旭天鵬の会話をどうぞ。
(雅山のツイッターから)
これを見ると、旭天鵬は二度目左への変化を言い当てていた。
対して稀勢の里と同部屋だった若の里は、一回目から「しないでしょう」と言っている。
…お人好し…
稀勢の里も若の里と同じように考えていたかもね。
勝負への執念=自分の相撲なのであって、
自分の納得する相撲で勝てなくてもそれは結果と思っているのだろう。
鶴竜は鶴竜で変化せざるを得ない理由があったのはわかる。
(横綱初優勝、稀勢の里がコワイ)
だけど優勝しても今後の人気はどうかね。。。
一度も優勝していない力士ファンの僻みと思われても結構。
僻んでないけどね。
後々ののしられる相撲で優勝なんかしたかねーや。
今日の敢闘精神あふれる力士
【幕内】
1位…東大関・照ノ富士
2位…西前頭筆頭・嘉風
3位…東前頭12枚目・勢
【十両】
1位…東十両5枚目・輝
2位…西幕下筆頭・朝弁慶
3位…西十両4枚目・里山
三賞受賞者
殊勲賞…嘉風
敢闘賞…栃ノ心・勢
技能賞…嘉風
本当に嘉風の活躍は素晴らしかった。
取り口の気風が良い。
栃ノ心は怪我の多い力士にとっての一つの指針を示してくれた。
下がって相撲を取らない、怪我をちゃんと治してからコツコツ出直すこと。
勢は大負けの場所が何度かあったが、
肩の治療が功を奏して今場所の活躍、今後も楽しみ。
勢ファンの友人、喜んでいるだろうな。
観に行った場所、1勝しかできなかったので。

(時事ドットコム)
豊ノ島を吊り出す栃ノ心。
来場所以降、吊り出しも彼の勝ち技の一つとなることだろう。

今日も活きのイイ相撲で嘉風は勝った。

さて、稀勢の里関(敬意をこめて)、
先場所、千秋楽で負けた豪栄道相手に、
しかも豪栄道は7勝で勝ち越しが掛かった一番、
今日負けたら部屋に長い手紙を送ろうと思っていたこゆきまるだが、
今場所は勝った。
大関互助会?とか言うものがあるとかないとか。
しかしガチンコ稀勢の里はお構いなしで、
今日、少し溜飲が下がった。
でもたら…はスポーツ勝負事には禁句とは承知の上だが、
優勝ラインが12勝ならチャンスがなかったわけじゃないのよね
惜しまれるのは隠岐の海戦、棒立ちになった琴奨菊戦だ。
昨日の鶴竜戦も、変化に対応したので落ち着いていけば勝っていたのに、
バタバタ慌てて行ったので土俵際の逆転で負けた。
この3番を勝っていたなら14勝だもの。。。
言っても詮無いこととはいえ、今日だけ言わせてください。
あと一息、あと一息なので、待っていますから!
後程画像をアップします
画像追加
西の三役揃い踏み。
稀勢の里、ハケるの早くない?www

豪栄道に、落ち着いてしっかり勝ちました
昨日もこういう相撲を取れば勝てたね。

懸賞金、いつもの倍くらいあったね。
茨城の水害被災地へ贈ったりするのかな?
大関の事だからしても言わないか。

取組後。
何思う、稀勢の里。

豪栄道ばっかり映してて、
稀勢の里の画像、あまり撮れなかったな。
やくさんのイラスト。(日刊スポーツ)

今場所も、拙ブログをご覧いただきありがとうございました。
また九州場所、よろしくお願いします。
相撲ロスが明日から始まる。。。

にほんブログ村
↑↑↑
稀勢の里が勝った日にはこのタグを使用。トンボは勝ち虫なので、前へ前へと進む。
稀勢の里にピッタリじゃありませんか!
観戦の日には、トンボの帯留、トンボの傘で行きました。

休場しないで出て、昨日は豪栄道に負けたものの、
今日は本割で鶴竜に完勝した。
小泉元総理じゃないけど、「痛みに耐えて良く頑張った!感動した!」
(貴乃花が優勝した時の総理大臣杯授与時のコメント)
と言いたい。
精神力の強さ、これで身体が元に戻ったら、
もう最強無敵の力士になるんだろうね。
勝ち続けるとまた憎たらしくなっちゃうかもしれないが、
とにかく今日は照ノ富士を称えたい。

(時事ドットコム)
本割で勝って同点決勝となり、
最後は鶴竜が勝って横綱初優勝したが、
敢闘精神あふれる力士に選ばれていない。
皆、思うことは同じかもしれない。
親方衆も…。
元雅山、元若の里、元旭天鵬の会話をどうぞ。
(雅山のツイッターから)
結びの1番を大島親方(旭天鵬)西岩親方(若の里)と観た。
雅『鶴竜合口悪いから変化すんじゃない』
若『イャ〜ないでしょう』
旭『鶴竜は変化あるけど今日はないよ』
1度目変化。
雅『ほらやった』
2度目、
旭『右に変わったから次は左じゃない』
3人『やったら凄い』
2度目変化、
3人『・・・』(ア然)
これを見ると、旭天鵬は二度目左への変化を言い当てていた。
対して稀勢の里と同部屋だった若の里は、一回目から「しないでしょう」と言っている。
…お人好し…
稀勢の里も若の里と同じように考えていたかもね。
勝負への執念=自分の相撲なのであって、
自分の納得する相撲で勝てなくてもそれは結果と思っているのだろう。
鶴竜は鶴竜で変化せざるを得ない理由があったのはわかる。
(横綱初優勝、稀勢の里がコワイ)
だけど優勝しても今後の人気はどうかね。。。
一度も優勝していない力士ファンの僻みと思われても結構。
僻んでないけどね。
後々ののしられる相撲で優勝なんかしたかねーや。
今日の敢闘精神あふれる力士
【幕内】
1位…東大関・照ノ富士
2位…西前頭筆頭・嘉風
3位…東前頭12枚目・勢
【十両】
1位…東十両5枚目・輝
2位…西幕下筆頭・朝弁慶
3位…西十両4枚目・里山
三賞受賞者
殊勲賞…嘉風
敢闘賞…栃ノ心・勢
技能賞…嘉風
本当に嘉風の活躍は素晴らしかった。
取り口の気風が良い。
栃ノ心は怪我の多い力士にとっての一つの指針を示してくれた。
下がって相撲を取らない、怪我をちゃんと治してからコツコツ出直すこと。
勢は大負けの場所が何度かあったが、
肩の治療が功を奏して今場所の活躍、今後も楽しみ。
勢ファンの友人、喜んでいるだろうな。
観に行った場所、1勝しかできなかったので。

(時事ドットコム)
豊ノ島を吊り出す栃ノ心。
来場所以降、吊り出しも彼の勝ち技の一つとなることだろう。

今日も活きのイイ相撲で嘉風は勝った。

さて、稀勢の里関(敬意をこめて)、
先場所、千秋楽で負けた豪栄道相手に、
しかも豪栄道は7勝で勝ち越しが掛かった一番、
今日負けたら部屋に長い手紙を送ろうと思っていたこゆきまるだが、
今場所は勝った。
大関互助会?とか言うものがあるとかないとか。
しかしガチンコ稀勢の里はお構いなしで、
今日、少し溜飲が下がった。
でもたら…はスポーツ勝負事には禁句とは承知の上だが、
優勝ラインが12勝ならチャンスがなかったわけじゃないのよね

惜しまれるのは隠岐の海戦、棒立ちになった琴奨菊戦だ。
昨日の鶴竜戦も、変化に対応したので落ち着いていけば勝っていたのに、
バタバタ慌てて行ったので土俵際の逆転で負けた。
この3番を勝っていたなら14勝だもの。。。
言っても詮無いこととはいえ、今日だけ言わせてください。
あと一息、あと一息なので、待っていますから!
後程画像をアップします

画像追加
西の三役揃い踏み。
稀勢の里、ハケるの早くない?www

豪栄道に、落ち着いてしっかり勝ちました

昨日もこういう相撲を取れば勝てたね。

懸賞金、いつもの倍くらいあったね。
茨城の水害被災地へ贈ったりするのかな?
大関の事だからしても言わないか。

取組後。
何思う、稀勢の里。

豪栄道ばっかり映してて、
稀勢の里の画像、あまり撮れなかったな。
やくさんのイラスト。(日刊スポーツ)

今場所も、拙ブログをご覧いただきありがとうございました。
また九州場所、よろしくお願いします。
相撲ロスが明日から始まる。。。

にほんブログ村
↑↑↑
稀勢の里が勝った日にはこのタグを使用。トンボは勝ち虫なので、前へ前へと進む。
稀勢の里にピッタリじゃありませんか!
観戦の日には、トンボの帯留、トンボの傘で行きました。
- 関連記事
-
- 秋場所、一夜明けて
- 2015年大相撲秋場所千秋楽の取組 画像追加
- 2015年大相撲秋場所十四日目の取組
スポンサーサイト
<<秋場所、一夜明けて | ホーム | 2015年大相撲秋場所十四日目の取組>>
コメント
九月場所も終わりましたね
タンポポ様
明日から相撲ロスですね(-_-)
予感はきっとそう遠くないうちに当たりますよ。
緊張するかしないかは、人によって違うのでしょうが。
ある大学でそういう研究をしたところ、
(舞台に立つ人を対象に)
緊張するかどうかの違いは、練習量と関係があるそうで。
頭で考えて動くうちはまだ練習量が足らないので、
いざと言う時に緊張してしまう。
何も考えなくても勝手に体が動くようになった人は、
緊張しないのだそうです。
どの世界も厳しいですが、
稀勢の里は古武士のような今どき珍しい若者なので、
負けても緊張しても慌てても、好きです♡
タンポポさんも同じですよね(^o^)
明日から相撲ロスですね(-_-)
予感はきっとそう遠くないうちに当たりますよ。
緊張するかしないかは、人によって違うのでしょうが。
ある大学でそういう研究をしたところ、
(舞台に立つ人を対象に)
緊張するかどうかの違いは、練習量と関係があるそうで。
頭で考えて動くうちはまだ練習量が足らないので、
いざと言う時に緊張してしまう。
何も考えなくても勝手に体が動くようになった人は、
緊張しないのだそうです。
どの世界も厳しいですが、
稀勢の里は古武士のような今どき珍しい若者なので、
負けても緊張しても慌てても、好きです♡
タンポポさんも同じですよね(^o^)
コメント遅れましたが、照の富士、本割で男気見せましたね。
この人はもう間違いなく近しい未来で横綱になりますね。
稀勢の里もしっかりと豪栄道を下して貫禄を見せてくれましたし、来場所がまた楽しみです。
この人はもう間違いなく近しい未来で横綱になりますね。
稀勢の里もしっかりと豪栄道を下して貫禄を見せてくれましたし、来場所がまた楽しみです。
ラムダデルタ様
照ノ富士も偉かったですが、
安美錦も、無事に勝ち越しましたね!
インタビュールームは残念ながらありませんでしたが。
秋場所は色々口惜しい思いもありますが、
面白かったと思います。
照ノ富士も偉かったですが、
安美錦も、無事に勝ち越しましたね!
インタビュールームは残念ながらありませんでしたが。
秋場所は色々口惜しい思いもありますが、
面白かったと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
一部で温情相撲だとか、大関互助会だとかの話を聞くと、どうなのかしらん?と思って見てしまいます。
大関になってまだ一年の豪栄道が千秋楽に勝ち越しってのが酷すぎる。千秋楽に対戦する力士が迷惑します
北の富士さんが、鶴龍が初対戦の時に逸ノ城の変化に負けた時の悔しさを解ってるんだから、やってはダメと言ってましたが、全くその通りだと思います。
横綱でも、初優勝の為の行為の変化だから仕方ないとなるなら。
横綱だった親方達は自分が鶴龍なら2度も変化しますか?って聞きたいです。
北の富士さんに
あがり症だと同情されてるようでは稀勢の里関、ダメです。
北の富士さんは切り捨てた言い方でなく、実力があるのに残念だねぇという言い方だったのが救われます。
今場所の負けた取り組みは、勉強になったと思ってます。
今年最後の九州場所に期待してます