今回の大雨による水害の事で
今日になってさらに水害の様子が分かって来た。
鬼怒川決壊で流れ出た大量の水が南下し、
決壊地点から数キロ離れた常総市役所の一階がひざ上まで浸水した。
行き場の無い水が緩いけれども傾斜があって低い所へと流れて行った結果。
市役所に避難した人達も大勢いただろうに。
今日は宮城でも小さい川が決壊して浸水被害。
結局小さい川でも合流先の大きな河川の水位が上がっていれば、
流れ込むことが出来ずに滞留し、弱い所が決壊するということ。
それだけたくさんの雨が降ってしまった。
毒を吐きますが…
今日の宮城の被害は十分予測されてたよね。
昨日、茨城栃木であれだけの被害があって、
雨雲は北上しているとさんざんニュースでやっていたのに。
息子に起こされるまで家の浸水に気づかなかった、
気付いたら頭の所まで水が来ていたとか、
急いでラジオを探して電池を入れてニュースを聞いたとか、
呑気過ぎませんか???
雨も降り続き、近隣の件での大災害、その雨雲が迫りつつあったら、
せめて非常持ち出し袋くらい用意しておきましょうよ。
爆睡、熟睡もしないこと。
もう少し危機感を持った方が良いと思う。
モチロン、準備万端で早め早めに動いた人も多かっただろうが、
朝方、車で出かけて亡くなった女性、行方不明の男性もいたそうなので、
もう少し、今自分がどうするべきか、自分の身は自分で守るようにしないと。
川の側に家があって、警戒水域越えたら逃げる。
低い土地に住んでいたら浸水に気を付ける。
買い出しに行かなくても良いように一週間くらいの備蓄はしておく。
関東に住んでいると、大地震が来る来ると子供のころから聞かされて、
防災ずきんを座布団代わりに育っているので、
備蓄や家具の転倒防止などは当たり前のこととしてやっている。
家は大丈夫、自分は平気ど思わないよう、
自戒もこめて今回の水害を教訓にしたい。
あと、放射性廃棄物を入れた黒い袋、
流れてちゃったところがあるらしいですね。
どうするんですか?
放置ですか?
担当者、責任者は何とかしてくれるんでしょうね???
↑↑↑ 関連記事追加 ↓↓↓

にほんブログ村
鬼怒川決壊で流れ出た大量の水が南下し、
決壊地点から数キロ離れた常総市役所の一階がひざ上まで浸水した。
行き場の無い水が緩いけれども傾斜があって低い所へと流れて行った結果。
市役所に避難した人達も大勢いただろうに。
今日は宮城でも小さい川が決壊して浸水被害。
結局小さい川でも合流先の大きな河川の水位が上がっていれば、
流れ込むことが出来ずに滞留し、弱い所が決壊するということ。
それだけたくさんの雨が降ってしまった。
毒を吐きますが…
今日の宮城の被害は十分予測されてたよね。
昨日、茨城栃木であれだけの被害があって、
雨雲は北上しているとさんざんニュースでやっていたのに。
息子に起こされるまで家の浸水に気づかなかった、
気付いたら頭の所まで水が来ていたとか、
急いでラジオを探して電池を入れてニュースを聞いたとか、
呑気過ぎませんか???
雨も降り続き、近隣の件での大災害、その雨雲が迫りつつあったら、
せめて非常持ち出し袋くらい用意しておきましょうよ。
爆睡、熟睡もしないこと。
もう少し危機感を持った方が良いと思う。
モチロン、準備万端で早め早めに動いた人も多かっただろうが、
朝方、車で出かけて亡くなった女性、行方不明の男性もいたそうなので、
もう少し、今自分がどうするべきか、自分の身は自分で守るようにしないと。
川の側に家があって、警戒水域越えたら逃げる。
低い土地に住んでいたら浸水に気を付ける。
買い出しに行かなくても良いように一週間くらいの備蓄はしておく。
関東に住んでいると、大地震が来る来ると子供のころから聞かされて、
防災ずきんを座布団代わりに育っているので、
備蓄や家具の転倒防止などは当たり前のこととしてやっている。
家は大丈夫、自分は平気ど思わないよう、
自戒もこめて今回の水害を教訓にしたい。
あと、放射性廃棄物を入れた黒い袋、
流れてちゃったところがあるらしいですね。
どうするんですか?
放置ですか?
担当者、責任者は何とかしてくれるんでしょうね???
↑↑↑ 関連記事追加 ↓↓↓
汚染物質詰めた袋流出、川の氾濫で…福島・飯舘
読売新聞 9月11日(金)23時40分配信
環境省は11日、関東や東北を襲った豪雨で福島県飯舘村を流れる川が氾濫し、川岸近くの除染現場から放射性物質に汚染された草などを詰めた袋が流されたと発表した。
流されたのは少なくとも82袋で、同日夕までに37袋を回収したが、12日も回収を続ける。
同村は、東京電力福島第一原発事故で全村避難が続いている。発表によると、袋は1立方メートルの大きさで、仮置き場に運ぶまでの間、一時的に現場に置いていたが、同村の新田川と比曽川が氾濫し、流された。11日午前6時頃に通報を受けた同省福島環境再生事務所が回収に当たったが、半数以上が集められなかった。
袋は防水性の高い化学繊維の二重構造で、同省は、水につかっても放射性物質が漏出する可能性は低いとしている。
望月環境相は同8時15分頃に開いた閣議後の記者会見で、豪雨の除染への影響について「被害の報告はない」としていた。同省は「大臣への連絡が遅れた」と釈明している。

にほんブログ村
スポンサーサイト
<<第2018回 「国内旅行のおすすめ場所は?」 | ホーム | 2015年大相撲秋場所、初日の取組発表>>
コメント
台風の時に必ず田んぼの様子見に行って巻き込まれる人とか未だにいますもんね。。周りがしっかりと止めるなりなんなりしてでも危機管理をした方が良いですよね。。
家族が止めても、行っちゃうんでしょうね。
歳を取るとますます頑固になりますからね。
あと、歳を取ると危険なことに鈍感になって行く気がします。
その鈍感さが死への恐怖を和らげる、自然の摂理かなと最近思います。
歳を取るとますます頑固になりますからね。
あと、歳を取ると危険なことに鈍感になって行く気がします。
その鈍感さが死への恐怖を和らげる、自然の摂理かなと最近思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |