fc2ブログ

五輪エンブレム見直し決定

TVの速報で出た。

長引いちゃったね。
もっと早く決断すべきだったね。

あの、佐野とか言うデザイナー、
どうも生みの苦しみを味わってものを作っているように見えないんだよね。
(個人の見解です ↑↑↑)
あちこちからデザインや、画像を持ってきて、
マウスでちょちょっとクリックして作っているか、
または大筋だけ指示して部下に丸投げしているか。
どうもそんな匂いがする。

応募資格の受賞経験も、
審査員が同じようなメンバーで持ち回りの受賞だったり、
身内に経産省の人間やオリンピック組織委員会に関わる人がいたり、
エンブレム選考基準が不透明なうえに、出来レースくさい感が否めない。

話題は変わるが、TVのCMでウインドウズ10のが凄く不快。
パソコンの中に子供の未来があるとかなんとか。
CM画像では、パソコン上にお絵描きしたり。

そんなんじゃダメだ。
五感を使って身体も使って生み出さないと。

日本には古来からの美しい模様がたくさんある。
先人たちが生みの苦しみを経験し、細やかな技術を会得して、
今に残してくれたもの。
似てるとか他国から訴えられないためにも、
そういう日本特有の模様など取り入れたらいいのに…と
見直されることになったエンブレムを見た第一印象が思い出される。

商業展開やプロデュースが上手いだろうくらいで、
中身の無いモノを選んだ人たちの責任は重いよ。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

中止で良かった

稀勢の里を誉めてくださった藤島親方に親近感を持った私です。
怖そうな顔してるけどハートは暖かい方なんですね。
武双山の頃を全然、知らないですが。大関だったんですね。


オリンピックのエンブレム。
招致活動の時の桜の花のデザインが私は好きなのですが。
あれじゃダメなのって思います。
サントリーのデザインで。
部下がやった事とかって、政治家が秘書がやった事と言うセリフと同じで嫌でした。


パソコンでデザインもですが。
今は本を読むのもパソコンでできますが。
やはり、本は手に取って選んで読まないと…。

芥川賞を受賞した又吉さんは、本屋でじっくりと読みたい本を選んで買ってるようですが。そうしないと、ずっと自分の手元に置いておきたいと思うような本には出会えないと思ってます。



Re: 中止で良かった

藤島親方、顔と違って優しいのかもしれませんね。
もう少し気が強かったら横綱になれたかな。。。
何にせよ、稀勢の里を目にかけて下さることは有難い限りです。

そうそう、本もそうですよね!
タブレットでも読めますけれど、
何か違う気がします。
手元に置きたい本、そういう本と一冊でも多く出会ってほしいと、
若い人や子供たちに願います。わいどしょーの

IOCの規定で、招致エンブレムと、オリンピックエンブレムと
違うようにするそうです。
でもあの桜のエンブレム、いいですよね。
交渉して規定を変えて、招致エンブレムを使い続ける方法もあるとか、
ワイドショーのコメンティターが言っていました。
ただ、パラリンピックのエンブレムも必要ですし、
オリンピック自体のスローガンやビジョンがまだ明確に示されていないので、
それも含めて新しいものを創った方が良いかもしれません。

佐野さんの場合、オリンピックのエンブレム以外の作品でもケチがつきすぎちゃいましたよね。
競技場もやり直し、エンブレムもやり直しで本当に日本で開催出来るのか?とすらちょっと思ってしまいます。

今日もニュースやワイドショーでずっとやっていましたね。
もともとオリンピック反対だったので、やめちゃってもいいのに…とさえ思います。
エンブレム入りのグッズや看板など、
オークションで売ったら少しは東京都の要らぬ出費を減らせると思うんですが、
不謹慎でしょうかi-230

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)