<<岩隈投手、ノーヒットノーラン! | ホーム | お食事会>>
コメント
お盆に実家の墓参りに行った事はないです
嫁いだ先に合わせないといけないのでしょうか
嫁いだ先のしきたりに合わせないといけないのでしょうね。
こゆきまるの場合は、しきたりとか気にしない姑なので助かっていますが。
これから角界に入門しようとする若者と出会われたのですね。
それはちょっと感激モノだと思います。
若の里が幕内にもいない、引退してしまったら、
二所一門から出るのでしょうが…。
なってから心配しましょうか
実力の世界ですから勝ってなんぼ、勝って尊敬される面は
確かにあるでしょうね。
しかし、日本人力士の若手で活きのイイ子がなかなか出て来ませんねぇ。。。
こゆきまるの場合は、しきたりとか気にしない姑なので助かっていますが。
これから角界に入門しようとする若者と出会われたのですね。
それはちょっと感激モノだと思います。
若の里が幕内にもいない、引退してしまったら、
二所一門から出るのでしょうが…。
なってから心配しましょうか

実力の世界ですから勝ってなんぼ、勝って尊敬される面は
確かにあるでしょうね。
しかし、日本人力士の若手で活きのイイ子がなかなか出て来ませんねぇ。。。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
でも義姉は帰省して来るのに、私はなぜ?帰省出来ないのか?って思ったものですが。
秋の彼岸に帰省して姉と墓参りに行くと、帰りの電車に若手のお相撲さんが国技館に行く為に何人か乗ってて。
二所ノ部屋のお相撲さんだそうですが。
電車内でお相撲さんに会った事で、また相撲を見る気持ちになり、現在に至ります。
女将さんの高田みづえさんがNHKの番組で歌ってたのを聴いて懐かしかったです。
稀勢の里さんが横綱になった時には太刀持ちは高安で、露払いは松鳳山がするのが良いのでは?と勝手に思ってた時があったので。
松鳳山!
幕内に戻るように頑張れ!
稀勢の里も、今は自分の事に集中して頑張れ!と言いたいです。
優勝を一回でもしてたら、英乃海でしたか?
彼も自然と稀勢の里に対して尊敬の気持ちで、礼儀を欠く事も無かったと思いましたが。口で注意するより自分の行動で示せと思います。