fc2ブログ

鴈治郎襲名巡業

高校大学と一緒だった友人と、
鴈治郎襲名巡業を観て来た。

「引窓」

濡髪長五郎…松緑
お早…壱太郎
南与兵衛後に南方十次兵衛…翫雀改め中村 鴈治郎

寝ないで観た試しの無いこの出し物。
唯一寝ないで観たのは通しで上演した高麗屋の時だけ。
結局、その幕だけの見取りではイヤホンガイドなしでは意味不明ってことでしょう。
およそ観客目線でないですね…といつも思う。
この場だけ上演されても、どれだけの観客が理解しているか、
甚だ疑問です。。。

新がんじろはんは安定。
お人柄が好きなので、お芝居も大好き。

お早の壱太郎が良かった。
化粧(特に口元)が苦手なんだけど、
仕草、視線など目を引くものがあった。
行く末楽しみですね。

長五郎母お幸は代役とアナウンスがあったが、
熱演されていた
いつから代役なさっていたのだろう。


もう一つの演目は「連獅子」

親獅子…扇雀
仔獅子…虎之助
僧蓮念…亀寿
僧偏念…亀鶴

虎之助はまだ17歳。
あまり毛振りとかやり過ぎると成長過程でクビに良くないと言うけれど、
しっかりやっていましたよ。
某兄弟の十代の頃よりもよほどしっかりしてらっしゃる。

南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏で宗論をする二人の僧、
最近観た中ではこの二人が秀逸。
亀寿と亀鶴。
亀寿は音羽屋一門でやる時はロクな役が付かないので、
他のお家で出た方が良いのではないかと思う。
お兄さんの亀三郎さんも。
某人間国宝のあのお方は、若手を育てるのがお好きじゃないらしい。。。


暑かったけど腰が不安なので和服で出かけた。
(コルセット代わり)
草履は外反母趾が痛くないし、
和服はイイです。
また着たいな。
8月は今のところ着る予定ないのが寂しいです。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)