fc2ブログ

2015年名古屋場所観戦

五日目に観戦しました。
ちょうど浴衣デーだったので、
小千谷縮で行きました(暑いっ
台風が近づいてきて、午前中は雨風も強かったのに、
午後になったら雨が上がって、もう傘は差さずに済みました。

こんなお天気なのに、浴衣、着物の人、
結構多かったです。
北の富士さんも浴衣で解説でしたね。
「なるべく締め付けないようゆったり着ている」とのこと。
殿方はそうでしょうね。
女性は脇の下を下帯でぎゅっと締め付けるから顔に汗をかかない…
と京都の舞妓ちゃんが言っていた気がします。
ま、こんな陽気だと、洋服だろうが着物だろうが、
何を着ていても暑いのには変わりありません。

地方場所なので、入り待ちをしてみました。
だんだん人が集まってしまって
壁沿いからどんどん奥へ追いやられてしまいましたが、
警備のお兄さんが親切で、はみ出したこゆきまるたち4人を、
ドアの奥に入れてくれました。
もちろん赤いロープよりは出られませんが、
力士が目の前を歩いて行くのを見ることが出来ました。
しかも、ドアの中なので涼しい~特等席でした。
画像は家人があちこち動き回って撮ってくれました。

ちょっとうつむき加減に入って来ました。
それまでの力士と違ってスゴイ声援でした\(◎o◎)/!
銀ねずの素敵な御着物でした

20150717 稀勢の里


20150717 稀勢の里2


元豊真将と写真を撮って貰いました。

20150717 豊真将と


戦利品

20150717 名古屋場所のお土産

左から…
・力士の香りというお香袋
・団扇と手拭は浴衣デーの記念品
・団扇の右 稀勢の里のストラップ
・力士のイラスト入り一筆箋


向う正面二階席でしたが、国技館で言うとマスBくらいの距離。
近くて見やすかったです。

20150717 名古屋場所5日目館内


九州場所も行ってみたくなりました!


留守にしていた間の敢闘精神あふれる力士
7月15日(水)
【幕内】
1位…東前頭12枚目・遠藤
2位…西十両筆頭・大栄翔
3位…東前頭9枚目・佐田の富士

【十両】
1位…東十両6枚目・北はり磨
2位…西十両12枚目・御嶽海
3位…西十両2枚目・輝


7月16日(木)
【幕内】
1位…西前頭11枚目・旭天鵬
2位…西前頭15枚目・里山
3位…西前頭8枚目・大砂嵐(ラマダン、明けましたね!

【十両】
1位…西十両12枚目・御嶽海
2位…東十両9枚目・石浦
3位…西十両4枚目・松鳳山


7月17日今日の敢闘精神あふれる力士
【幕内】
1位…東前頭12枚目・遠藤
2位…東大関・稀勢の里(???そんな立派な内容だったかしら
3位…西大関・照ノ富士

【十両】
1位…東十両9枚目・石浦
2位…東十両6枚目・北はり磨
3位…西十両12枚目・御嶽海


こうしてみると、遠藤がまた選ばれてきている。
膝はなんとか大丈夫の様だ。
悪化させないでください。
稀勢の里、やっと本日選ばれました。
…が、そんな褒められた相撲じゃないと思うんだけど……。
ま、勝ちは勝ちだが。

これから録画相撲…
したいところですが、家人がオールスター見ているので、
当分無理だわ。



にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

おお、稀勢の里!

稀勢の里を間近で見られたのですね
稀勢の里の染め抜きは、四股名入れずに家紋と龍の絵を入れたんだと記事に書いてありました。
新潟の業者さんで作って貰ったそうです。
こゆきまるさんの小千谷縮も涼やかな感じで素敵ですね。

私の親の実家が塩沢、小千谷などの地域に近い所だったので。
小千谷縮と聞くと懐かしくなります。
勢との取り組みは、やっと勝った感じで。
危なかったと思ったくらいでした。
でも、今日の逸ノ城の対戦は良かったのでテレビの画面に向かって誉めてやりました。
明日は苦手な碧山ですが、今日のように落ち着いて取って欲しいです。

あぁ、稀勢の里!

タンポポ様

またいつもの稀勢の里になってますね。
序盤の取りこぼしi-232
せっかく把瑠都琴欧洲がいなくなったのに、
碧山、栃煌山と苦手をさっさと作ってしまい…。

稀勢の里の着物、新潟で作られたんですね。
情報、有難うございます。
小千谷縮の着物、見てくださって有難うございます。
肌触りが好きです。

豊真将との写真!!
羨ましいっ!
そして相変わらず凛々しく姿勢が良いですね、豊真将!
引退してもずっとファンです。

素敵な方でした♡

ファンサービスも紳士的で、
とても素敵な方でした♡
ますますファンになります。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)