fc2ブログ

7月歌舞伎座昼の部観劇

澤瀉の7月がやって来た。
猿之助(先代)奮闘公演の時ほどではないけど、
一門の人ほとんど出ていて。
中車も昼夜出ているし、ちょっと嬉しい。
団子も出せばいいのに。
月之助も。

ちょっと気になることがあって、
歌舞伎座で会えたらいいなと思っていたことがあり、
今日たまたま二人、会うことができ(それぞれ別件)、
お話も出来たので良かった。

夜の部以上に、
玉三郎も出てるし、ちょっと行ってみる?的な人が多くて、
ロビーやトイレが混んでいた。
団体さんも入っていたが満席で盛況。

『八犬伝』
芳流閣と円塚山の場。
通しやスーパー歌舞伎の事を思えば、
へ?これでお終い?感満載
なかなか通しではできないし(時間がかかる)、
スーパー歌舞伎は以前のままの演出だと、
大道具に物凄くお金がかかるので、再演されないらしい。

右近の犬飼現八は動きがとてもいい。
口もそのくらい動けばいいんだけど、
何言ってんだかわからないのは相変わらず。
獅童の犬塚信乃はじーさんの立ち回りみたいだった。
もしかして高所恐怖症?大屋根の上での立ち回り。

円塚山での笑三郎@浜路と松江@左母二郎は、
何だか間が合わず噛み合わない芝居に見えてしまった。
なんだろ?二人とも悪いはずじゃないんだが。

犬坂毛野@笑也は声が良いのに、今月は台詞無し。
勿体ないな。
後ろのあまり歌舞伎にお詳しくなさそうな殿方が、
笑也の事を綺麗なんだよねと連れに説明していたのが、
勝手に身内気分でちょっと嬉しかった。

他に、歌昇、種之助、己之助で八犬士の揃うだんまりは、
好きな場面。
仁義礼智忠信悌孝の文字の玉を掲げ、見得を切るところ大好き。
別のお家の八犬伝で、一人だけ玉に明かりが入らない(スイッチで押す)で、
恥ずかしかった人、知ってます
小道具の不具合も、時々ありますからね。

あースーパー歌舞伎で八犬伝、再演してくれないかな。


『与話情浮名横櫛』
海老蔵@与三郎、玉三郎@お富、獅童@蝙蝠安、
中車@和泉屋多左衛門の配役で。

うーーーーーん、やっぱり海老蔵の与三郎は好きになれない。
前よりはチンピラ感無くなって、大店の養子っぽくなったが、
声が苦手だ。
花道で角樽背負った酔っ払いに酒を勧められるところ、
洒落にならないよ、酒癖悪いんだから勧めないでくださいって思っちゃうもの。

あと、鳶頭をやった人、前は違う名前だったよね。
一度やめてもまたこんないい役、つくんだね。

玉三郎のお富、最高だった。
物憂い雰囲気、湯上りの拵えの色っぽさ。
今、お富出来る人、玉三郎だけじゃないのかな。



『蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)』
猿之助の早変わりのある舞踊。
これは歌舞伎初体験の人にも楽しんで貰えるだろう。
花道外の団体さんも大そう喜んで観ていた。

上手の浄瑠璃の台から飛び出してくる演出、
うっかり忘れており、ほんとにびっくりした。

猿之助の踊り、キレがあってスゴイ。
澤瀉屋の踊りは、ほんとに見せ方が上手いと思う。

家人も昼の部は観たいと一緒に出掛け、
大満足の様だった。

急に暑くなり、迷ったが着物で出かけた。
洋服着てても暑いものは暑いわけだし。
澤瀉屋の夏には着物で観劇していたので、
むしろ袷より夏物の方が多いかもしれない。
暑くても、やっぱり着物、好きだな。
来月は着る予定がないのが残念なり。。。


歌舞伎座の筋書き(まだ舞台写真入っていないのに買っちゃった)
20150713 歌舞伎座筋書き

喜猿さん、名題披露おめでとうございます。
四天王、カッコよかったですよ!
20150713 喜猿さん名題昇進



相撲から逃避の観劇記録でありましたm(__)m


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)