今日病院で…。
親戚の母子(子は二歳児)が病院に行くので、
今日また付き添いに行った。
母親が診療中、二歳児に前回と同じく大泣きされた。
絵本、タブレットの動画などで少しは泣きやむ時間もあったけれど。
なるべく人の少ない通路や空いているスペースに連れて行ったけど。
お騒がせしましたm(__)m
歩かせると急に走り出したり、
母親の姿が見えないと泣いたりして、
待合室の人にはご迷惑をかけたが、
こちらがあやしたり小声で言い聞かせたり、
何とかしようという努力をみせれば、
周りの方々は概ね温かく見守ってくれていた。
誰も憎々しげに見る人はいなかったのが、
本当にありがたい。
もう少しすれば母子分離もきちんと出来て来ると思うので、
病院で泣く子を見かけましたらよろしくお願いいたします。
親戚の子は結局経過観察で、
手術は来年夏と決まった。
その時、上の子は5歳、下の子は3歳。
入院中、こゆきまるで何とかなるんだろーか。。。
不安だ。
ま、来年になったら考えよう。
しかし、子育てに関わるのは楽しいけれど、
老骨に鞭打つ体にはきっついわ。
帰りの車中で「かたつむり」を一人で歌えるようになったと、
何度も歌ってくれて、気持ちは癒されたが、腰は痛いです
「でーんでんむーしむし かーたちゅむり」の声が耳に残っている♪
今日また付き添いに行った。
母親が診療中、二歳児に前回と同じく大泣きされた。
絵本、タブレットの動画などで少しは泣きやむ時間もあったけれど。
なるべく人の少ない通路や空いているスペースに連れて行ったけど。
お騒がせしましたm(__)m
歩かせると急に走り出したり、
母親の姿が見えないと泣いたりして、
待合室の人にはご迷惑をかけたが、
こちらがあやしたり小声で言い聞かせたり、
何とかしようという努力をみせれば、
周りの方々は概ね温かく見守ってくれていた。
誰も憎々しげに見る人はいなかったのが、
本当にありがたい。
もう少しすれば母子分離もきちんと出来て来ると思うので、
病院で泣く子を見かけましたらよろしくお願いいたします。
親戚の子は結局経過観察で、
手術は来年夏と決まった。
その時、上の子は5歳、下の子は3歳。
入院中、こゆきまるで何とかなるんだろーか。。。
不安だ。
ま、来年になったら考えよう。
しかし、子育てに関わるのは楽しいけれど、
老骨に鞭打つ体にはきっついわ。
帰りの車中で「かたつむり」を一人で歌えるようになったと、
何度も歌ってくれて、気持ちは癒されたが、腰は痛いです

「でーんでんむーしむし かーたちゅむり」の声が耳に残っている♪
スポンサーサイト
<<応援してる選手が… | ホーム | 教員ノー残業、親に協力求める異例の文書>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |