福島第一原発の2号機トレンチ高濃度汚染水、本日中に除去
TV各局でこのニュースが流れたが、
「汚染水除去完了」と言う言葉に惑わされてはいけない。
A地点からB地点に移動させただけ。
移動完了と報道するべき。
2号機トレンチの高濃度汚染水はどこへ?????
どのように保管?????
それはどこも報道しない。
いいのかな、これで。
新国立競技場建設にしても、
福一汚染水問題にしても、
責任者が誰でどう進めて行くのか甚だ不透明。
日本はこんなに程度の低い国になってしまったのか。
(TV朝日ニュースから)

にほんブログ村
「汚染水除去完了」と言う言葉に惑わされてはいけない。
A地点からB地点に移動させただけ。
移動完了と報道するべき。
2号機トレンチの高濃度汚染水はどこへ?????
どのように保管?????
それはどこも報道しない。
いいのかな、これで。
新国立競技場建設にしても、
福一汚染水問題にしても、
責任者が誰でどう進めて行くのか甚だ不透明。
日本はこんなに程度の低い国になってしまったのか。
福島第一原発の2号機トレンチにたまった高い濃度の汚染水が、30日中に取り除かれる見通しとなりました。
福島第一原発の2号機と3号機のタービン建屋につながるトレンチと呼ばれる地下のトンネルと立坑には、高い濃度の汚染水がたまっていて、いかに取り除くかが大きな課題でした。東電は、汚染水とは混じらずに固まる特殊なコンクリートの投入を断続的に続け、30日中に2号機側の4500tすべての除去が完了する見通しです。また、3号機トレンチの汚染水約6000tも来月中旬までに取り除くとしています。当初の汚染水の一部を凍らせて取り除く方法は失敗したため、完了までに1年を要する結果となりました。
(TV朝日ニュースから)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- フクイチ一号機建屋カバー取り外し始まる
- 福島第一原発の2号機トレンチ高濃度汚染水、本日中に除去
- 東京電力と日本政府は、福島第1原発汚染水問題への具体的な対応方法がわからないので、対応策を募集します
スポンサーサイト
<<安全が当たり前ではない、無事に一日を終えたことに感謝 | ホーム | 2015年大相撲名古屋場所番付発表>>
コメント
臭いものには蓋をする…?
Re: 臭いものには蓋をする…?
前の国立競技場を壊すの、素早かったですね~
壊しちゃったんだから、新しいの作らないとね~ってな感じ?
利権まみれなんだろうとは想像がつきますが、
ここまで来てもすったもんだして、見苦しいですよね。
開閉式の屋根は野球のドームをいくつも作っているのだから、
もちろん国内にノウハウも技術もあるはずなのに。
巨大予算を掛けないで、
その分を福島の避難者に使って欲しいと思いますね。
そして福島の今は?????

壊しちゃったんだから、新しいの作らないとね~ってな感じ?
利権まみれなんだろうとは想像がつきますが、
ここまで来てもすったもんだして、見苦しいですよね。
開閉式の屋根は野球のドームをいくつも作っているのだから、
もちろん国内にノウハウも技術もあるはずなのに。
巨大予算を掛けないで、
その分を福島の避難者に使って欲しいと思いますね。
そして福島の今は?????
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
今の現状を伝えられない何か?があるのでしょうか?
国立競技場にしても何故?外国の方に設計を依頼したのか?
日本にも世界に誇れる建築家がいるはずです。
だいたい日本で開催するのに外国の方に依頼するのが私はどうかな?と単純に思いますが
だいたい、国立競技場を壊してから設計云々の話を出すのが気に入らないですが…。
あれほど建設費が掛かるとなると。東京でオリンピックが決まった時に喜んだ人々の気持ちが萎えてしまうのでないか?と思います。