教育現場での理不尽
こゆきまるの従姉の話。
ずっと教員をしてきて、定年後も非常勤で現場に出ている。
60歳過ぎて学級担任とは、気力体力も充実していると、
日頃から尊敬している。
ところで。。。
60歳過ぎるとお給料がガクッと下がるのだけど、
よく学級担任引き受けるねぇと聞いたら、
怒り心頭に発する状態のご様子。
正規の職員が鬱だか、力不足だか学級担任出来ないんだと言う
TT(ティームティーチングのT2教師)とか専科とか。
おまけに従姉は学校中で一番人数の多いクラスを受け持っている。
なにこれ???
労基法に違反しないの?
力のある人だから学担お願いしますと言われることが多いのだが、
給料減っちゃってるんだから、せめて人数の少ないクラスにするとか、
そういう配慮が全くない。
校長も教育委員会も教育事務所もそういうことに気づかないってことは、
子供たちのいじめや困ったことにも目がが行き届かないってこと。
それでも担任になればクラスの子の成長のため、
毎日残業して教材研究や学級経営のための準備などで頑張っている。
やってくれる人にお任せじゃいけないんだと思うんだけど。
オマケに学担持てない男の一人は、
若い頃、女子児童をお膝に抱っこするんで有名な怪しい奴なのに、
有力者の息子なんでクビにできず、未だに教員やってる。
迷惑極まりない。
今の教育現場、どこでも大なり小なりこんなもんです。
理不尽極まりない。
頑張っている従姉にはまた美味しいお食事でもご馳走してあげよう。
ずっと教員をしてきて、定年後も非常勤で現場に出ている。
60歳過ぎて学級担任とは、気力体力も充実していると、
日頃から尊敬している。
ところで。。。
60歳過ぎるとお給料がガクッと下がるのだけど、
よく学級担任引き受けるねぇと聞いたら、
怒り心頭に発する状態のご様子。
正規の職員が鬱だか、力不足だか学級担任出来ないんだと言う

TT(ティームティーチングのT2教師)とか専科とか。
おまけに従姉は学校中で一番人数の多いクラスを受け持っている。
なにこれ???
労基法に違反しないの?
力のある人だから学担お願いしますと言われることが多いのだが、
給料減っちゃってるんだから、せめて人数の少ないクラスにするとか、
そういう配慮が全くない。
校長も教育委員会も教育事務所もそういうことに気づかないってことは、
子供たちのいじめや困ったことにも目がが行き届かないってこと。
それでも担任になればクラスの子の成長のため、
毎日残業して教材研究や学級経営のための準備などで頑張っている。
やってくれる人にお任せじゃいけないんだと思うんだけど。
オマケに学担持てない男の一人は、
若い頃、女子児童をお膝に抱っこするんで有名な怪しい奴なのに、
有力者の息子なんでクビにできず、未だに教員やってる。
迷惑極まりない。
今の教育現場、どこでも大なり小なりこんなもんです。
理不尽極まりない。
頑張っている従姉にはまた美味しいお食事でもご馳走してあげよう。
- 関連記事
-
- 教員ノー残業、親に協力求める異例の文書
- 教育現場での理不尽
- 久し振りに怒り満開
スポンサーサイト
<<新国立整備2520億円 | ホーム | 稀勢の里のコメント>>
コメント
Re: タイトルなし
オマケの話、ひどいでしょ。
残念ながら、
田舎の方は校内の自浄作用が働きにくいかもしれません。
良い先生もたくさんいますが、
報われていないのも事実です。
残念ながら、
田舎の方は校内の自浄作用が働きにくいかもしれません。
良い先生もたくさんいますが、
報われていないのも事実です。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
この記事の本題の給料と責任のバランスがおかしいのもあり得ないですが、こんな調子じゃどんどん教育体系が弱体化していくような気がします。
そして娘を持つ親としてはおまけの話にぞっとしましたが。。