久し振りに怒り満開
久し振りに怒りモード満開の記事を見つけてしまった。
読売新聞記事 ↓↓↓
同じ、教職についていた者として本当に恥ずかしい。
責任感ゼロ。
人間としての感性もゼロ。
処分まで調べてしっかり見届けたい。
訓告程度じゃ済まないと思う。
この教員に責任ある仕事を任せちゃいけないと思う。
何度も申し出てくれた生徒に感謝するとともに、
この生徒が教員不信、大人不信に陥らないでくれることを祈る。

にほんブログ村
読売新聞記事 ↓↓↓
支援学級生残して下山…茨城の中学、気づかず
福島県西郷村の赤面(あかづら)山(1701メートル)で28日、生徒を連れて登山していた茨城県結城市立中学校の教諭らが、特別支援学級2年の女子生徒(13)の行方が分からなくなったのに、4時間近く捜していなかったことがわかった。
女子生徒は山中で足首を捻挫し、動けなくなっていた。
福島県警白河署や同校によると、教諭や生徒ら約200人は宿泊学習で同村を訪れ、28日朝、宿泊施設から出発。
山頂で昼食を取り、下山途中の午後3時45分頃、女子生徒がはぐれたという。
宿泊先に戻った後、引率した教諭は別の生徒から女子生徒が戻っていないと報告を受けたが、所在を確認しなかったという。夕食後、生徒の一人から再度申し出があり、午後7時45分頃に110番した。女子生徒は午後9時頃に発見された。
学校のホームページでは一時、夕食の写真とともに「全員無事下山」と伝えていた。校長は「心配をかけて申し訳ない。引率態勢を見直す」と話している。
同じ、教職についていた者として本当に恥ずかしい。
責任感ゼロ。
人間としての感性もゼロ。
処分まで調べてしっかり見届けたい。
訓告程度じゃ済まないと思う。
この教員に責任ある仕事を任せちゃいけないと思う。
何度も申し出てくれた生徒に感謝するとともに、
この生徒が教員不信、大人不信に陥らないでくれることを祈る。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
<<結弦くんの壁ドン | ホーム | 第1972回 「一日の中で一番好きな時間は?」>>
コメント
胸が痛くなる
これはちょっと酷過ぎますね、、
何と言いますか、言葉にならない程呆れてしまいます。
教師という職業だけではなく、一人の人としての部分ですよね。
何と言いますか、言葉にならない程呆れてしまいます。
教師という職業だけではなく、一人の人としての部分ですよね。
タンポポ様
取り残された生徒さん、その後のケアをきちんとしてあげないと、
イケナイですね。
きっとすごく怖い思いをしたでしょうから。
例えは悪いですが銀行は1円でも合わないと帰れないと聞きますが、
人間相手にこの杜撰さ。
呆れますね。
イケナイですね。
きっとすごく怖い思いをしたでしょうから。
例えは悪いですが銀行は1円でも合わないと帰れないと聞きますが、
人間相手にこの杜撰さ。
呆れますね。
ラムダデルタ様
本当に、人としてどうかと思いますね。
この件に関しては、処分をどのようにしたか、
生徒の保護者への説明、生徒本人への謝罪など、
どのようにしたか、追って行きたいと思います。
この件に関しては、処分をどのようにしたか、
生徒の保護者への説明、生徒本人への謝罪など、
どのようにしたか、追って行きたいと思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ただ救われるのは他の生徒さんが不在に気が付いてくれた事ですが。
当たり前の事をしていたら、こんな事態にはならないのにと。
やりきれない思いが残ります。