fc2ブログ

千秋楽観戦

良いお天気に恵まれた。
外反母趾と腰痛で、長く出歩くときは着物と決めている。
(草履は痛くないし、帯はコルセット代わり
予報では雨も降る感じだったが、晴れたので良かった。

20150525 国技館幟




国技館に入ったらお決まりのこれ、撮影。
観戦後、腹が立ってこのパネルと蹴飛ばそうと思ったことや、
いたずら書きしようと思ったことも。
昨日は穏やかに写真に収めた。

20150525 稀勢の里パネル



ツイッターのフォロワーさんに誘われての升席。
もう少し前の方で観たいけど、
御茶屋さん経由だとお高いので…

こんな感じ。
二人升席の時と同じくらいの遠さかな。

20150525 大相撲千秋楽升席から



NHK放送席の北の富士さん。
お声を掛けたらこちらを向いてくださったのですが、
ピンボケ、すみませぬ。

20150525 北の富士さん



十両取組中、買い物に出たついでに散策。
もう表彰式の準備をしていた。
優勝旗、伊勢ヶ濱親方から照ノ富士に、
涙の手渡し…でした。

20150525 大相撲表彰式準備



ひよの山アイス。
他のが売り切れててブルーベリー味のみ。
あまり甘くなくて美味しかった。
ひよの山をかじるのには気が引けたけど。

20150525 ひよの山アイス



お相撲を観るだけでなく、
お土産を買ったり、
巡業写真展を見たり、
館内を散策したりと、
何回行っても国技館は楽しい。
昨日はつつじ?さつき?が満開で綺麗だった。
写真撮り忘れましたが。

前は竹縄親方が売店にいらしたので、
写真を撮らせて頂いたりしたのだけど、
今年になって、東北復興Tシャツの売店が無くなってしまい、
お目に掛かれず残念なり。

相撲人気がまた出てきて、
観客も増えてチケット、取りにくくなったけれど、
まだ行っていない方は一度は行くと楽しいです♪
と色々な人におススメしています。

9月場所はもう少し前のマス席での観戦を画策中。
入手方法を色々考えないと。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



コメント

何年か前の名古屋場所

たしか稀勢の里が、綱取りの名古屋場所の時に。
姉と京都に旅行してました。


姉に付き合って蕨餅を食べるのに。1時間近く、店の外のベンチに座って待ってた為か、暑さ負けした私はホテルに戻って休んでました。


その時に姉が、そう言えばとテレビを付けたら、アナウンサーが稀勢の里の綱取りは失敗したとかっていう声を聞きました。

その頃は、まだ稀勢の里の顔もハッキリ解らない状態でしたが。
それが今では、稀勢の里の相撲に一喜一憂するようになるなんて!!

日馬富士に負けた時の稀勢の里の顔を忘れられません。でも、翌日は白鵬に勝てたし。


稀勢の里関は、お姉さんがいるそうですが。
お姉ちゃんがいる弟の男の子って、こんな感じだろうなぁと思います。
両親に厳しく育てられたのでしょうが、どこか甘く可愛がられた末っ子長男って感じがします。

タンポポ様

一緒に旅行に行かれるお姉さまがいらして羨ましいです。

私も弟がおり、稀勢の里と同じ、優しい感じです。
姉弟だとそうなるんでしょうか。

稀勢の里のお父様は食べ物に気をつけて育てられたそうです。
ファストフードやお菓子類、添加物の飲み物などはNGだったとか。
それで良い身体が出来上がり、
親に感謝しているという記事を読んだことがあります。

稀勢の里、今場所はチャンスあったと思います。
ですがたらればは禁句ですし、来場所へつながる悔しい今場所と捉えて奮起してほしいですね!
日馬富士のあの飛び込みは凄かったです!

ラムダデルタ様

コメント有難うございます。

そうなんですよ~!
稀勢の里も十分チャンスがあったと思います。
こゆきまる的には栃ノ心戦が悔やまれます。
攻めていたので。

でもいつまで言ってもダメなんで、
気持ちを切り替えてまら来場所頑張って欲しいと思いますね。

師匠譲りで、遅咲きにもほどがあると思いますが…。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)