fc2ブログ

台湾の厳しい輸入規制

台湾が日本の農産物に対して厳しい措置を取っている。

だけど、これは至極当然のことのように思える。

産経ニュース記事より抜粋

台湾は震災以降、福島など5県の食品の輸入を禁じており、(1)日本から出荷される全ての食品に都道府県別の産地証明(2)東京都や静岡県など特定地域の水産品、茶類、乳幼児食品など3分類800品目超の「高リスク産品」に放射線検査証明-の添付をそれぞれ求めている。



これは日本の一般国民も求めたい。
林農水大臣や菅官房長官が「遺憾だ」とか言ってるが、
国民も政府に対して「遺憾です」と言いたい。

何かちょっと言えば”風評被害”と決めつけるが、
産地偽装や基準値以下のベクレル表示しないことなど、
日頃から甚だ不満に思っている。

高知の道の駅で売っている野菜、
本当は福島産だとか、
茨城や千葉、埼玉産を高知県産と偽って販売しているとか、
聞こえてきても確かめようがない。
風評被害を払しょくするためにも、
産地を証明して、基準値以下の数字をはっきりさせて貰いたい。

台湾にはこの厳しい基準でこの先も臨んで貰いたい。

福島産はもしかしたら検査をしっかり行っているかも知れない。
していないかもしれないが。
それより、茨城や千葉、埼玉のホットスポット近辺での農産物の検査、
しているのだろうか?
しているなら産地と数字を表示して欲しい。

最近、スーパーで野菜を買うのにためらっている自分がいる。
前のように、色々な野菜で料理できなくなって、
少しイラついている。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)