fc2ブログ

あれからまる4年 東日本大震災

時刻には黙祷した。
祈る事しかできないが…。

原発事故さえなければ、
もっと復興に人知もお金もつぎ込むことができただろう。
ドイツのメルケル首相は科学者らしく、
冷静に判断して脱原発を成し遂げたのに、
日本は…。
なぜできない!?ともどかしく思う。

今の政府は全く信用していない。
発信する内容は政府の都合のいいことばかりだ。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



コメント

もう4年ですね

私は今、新潟市在住です。
実家は東京なんですが。

福島県は隣の県なので、今でも新潟県各地に避難している福島の方が多くいます。
福島に帰る事を諦めて、新潟で暮らす決心をした方もいます。
新潟県側からの福島方面は原発事故があった地域から遠いのに…。
それでも新潟から近い会津や喜多方など一時は観光客も少なく、大変だったようです。

新潟も柏崎市に原発があります。
東京電力は、早く可動させたいらしいですが。
いろんな不備が露出したりの状態で何が、可動したいと言えるなと思ってます。
県知事が東京電力の要望を突っぱねてますが。


原発がある新潟県に住んでいて、大きな地震もあった県だし。
日本海側で地震が起きたら、福島県のような被害が出てもおかしくないと思うと政府の対応は疑問を感じます。
被害は新潟県だけの問題では済まないですしね。


話はそれますが、稀勢の里のお母さんは新潟市出身の方らしので、それを知ってちょっと嬉しいです。

新潟県は泉田知事が頼もしいですよね!

どの口で再稼動と言うかと私も思います。

部外者がどうこう言えませんが、
避難されている方々には、
望郷の念と現実の生活と、折り合いをつけて、
早くどこでどう生きていくか決められて、
穏やかに過ごして頂きたいと願うばかりです。

稀勢の里のお母さまは新潟出身なんですか!
同郷だと、親近感が湧きますね。

泉田知事にしても、
こゆきまるが興味のあるりゅうーとぴあにしても、
新潟の人って知的レベルが群を抜いて高い気がします。


コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)