fc2ブログ

所沢の住民投票の件

自衛隊の航空基地周辺にある中学校で、
夏、騒音を防ぐため、分厚い窓ガラスを閉めると…。

どうなるかは大体予想がつくもんだと思うのだが、
クーラー設置に反対する人っているんだね。

TVインタビューで70代と思われる女性は、
「税金の無駄遣いだから反対です」(きっぱり)と
言い切った。
あんた、税金のお世話になってないのかね?
今の日本、絶対に子供より年寄りに税金かけてると思うけど。

一回、学校で真夏、窓を閉め切った部屋で数時間過ごしてごらんなさい。

暑いのを我慢して快適な生活を求めるわけじゃない、
騒音で、声も聞き取りにくい状況で、
集中して学習できますか?
で、窓を閉めたら暑くて熱中症のおそれもある。

こゆきまるはクーラー設置するべきだと思うよ。
市に予算がないなら、国の基地なんだから、
国からお金を引っ張り出す工夫もしたらどうなんだろう。

厚木基地周辺校などはどうなんだろうか。
全部、市で賄ったのだろうか。

60デシベルの子どもの声が騒音だと騒がれる世の中で、
80デシベルの航空自衛隊の騒音で学習に支障がきたしても、
速攻、解決に向かわないって矛盾してるよね。

で、クーラーつけたらつけたで、温度設定で問題が生じることがある。
こゆきまるの教え子の高校生、夏でもひざ掛け持参で通学していた。
柔道部の男子が(太ってるってことね)18度とかに設定しちゃうので、
寒くて体調不良になると。

ま、温度設定については設置後考えるとして、
やっぱりつけてあげて欲しいなとこゆきまるは思う。
年寄りにばっかり税金使わないで、
子供にも使おうよ!

(子供には投票権ないので後回し的政治の風潮が物凄くイヤ)


読売新聞記事はこちら ↓↓↓

エアコン住民投票、市長の「考慮」条件届かず
航空自衛隊の基地周辺にある埼玉県所沢市の市立小中学校にエアコンを設置すべきかどうかを問う住民投票が15日、同市で行われ、設置賛成が反対を上回った。

 ただ、賛成票は有権者全体の3分の1以上に達せず、住民投票条例で定める市長に設置再検討の考慮を求める数までには至らなかった。

 結果は、賛成5万6921票、反対3万47票だった。投票率は31・54%で、当日有権者数は27万8248人。

 エアコン設置の是非を問う対象となったのは、市立小中学校47校のうち、空自入間基地(埼玉県狭山市)の近くにある防音対策が施された29校。自衛隊機の騒音対策として特殊なサッシが取り付けられており、夏でも窓を開けにくい状態という。

 所沢市では2006年、基地に近い3校にエアコンを先行して設置することを決めた。しかし、11年10月に就任した藤本正人市長は、東京電力福島第一原発事故を受けて「電力消費を減らすべきだ」と主張。設置済みだった1校を除きエアコン設置の中止を決めた。

 これに対し、保護者らが「学習権の侵害だ」と8000人以上の署名を集め、住民投票条例の制定を直接請求。昨年12月の市議会で同条例案が可決された。

 住民投票に法的拘束力はなく、市長が判断を変える必要はない。ただ条例では、結果を尊重することを求め、さらに、多い意見の方が有権者数の3分の1(9万2750人)以上であれば「結果の重みを斟酌(しんしゃく)しなければならない」と市長に求めていた。

 住民投票は、約4000万円をかけ、20歳以上の市民(選挙人名簿登録者)に賛成か、反対かを選んでもらう形で実施した。
2015年02月16日 01時17分 Copyright © The Yomiuri Shimbun





にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

反対する人はクーラーという単語に単純に反応しちゃってるだけで現状の本質を理解していないんでしょうね。。

子供にも税金を使いましょう

そう、単にクーラーなんて贅沢とか思ってるんでしょうね。
日本は子供にあんまり税金使わないなぁと思っちゃいます。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)