fc2ブログ

昨日優勝、今日講演会

カテゴリ、相撲じゃなくて、社会とか教育とかでもいいくらい、
インテリ横綱日馬富士の記事。

中日新聞より ↓↓↓

日馬富士「おかげさま」伝えたい 「地域再生大賞」特別講演
法政大大学院の政策創造研究科の現役学生でもある大相撲の横綱日馬富士関(30)=本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身=が9日、東京都内で開かれた「地域再生大賞」の特別講演で「日本に来て一番尊敬しているのは人と文化。『おかげさまで』という支え合いの社会。モンゴルにも伝えていきたい」と熱意を語った。

 緊張の面持ちで実直に語った横綱。母国の鉱物資源による開発を紹介しながら、今後の課題として教育を挙げた。「地域が発展するのはいいこと。それと一緒に人間も成長しないといけない」と訴えた。大学院では「経世済民」の考えを学び、感銘を受けたことも明かした。

20150209 日馬富士 中日



日刊スポーツから抜粋 ↓↓↓

モンゴルの鉱物資源の採掘量などを記した、A4判の資料も配布し、史上初の「大学院生横綱」の面目躍如? となった日馬富士。ただ「緊張しちゃった。もっと話すつもりだったけど、上がっちゃった」と話すように講演の内容は、日本の精神文化に触れ「おかげさまで」という縦社会の重要性を感じたこと、感謝の気持ちを忘れないこと…といった精神論が大半を占めた。

 父からよく諭された言葉「人の信頼を裏切るようになったら、死んだことと一緒」を出して「モンゴルの子どもたちに日本の歴史、文化を伝えたい」と“親善大使”役を買って出る構え。大学院に入り「福沢諭吉の『世を治め民を救い』の言葉に感動しました。日本とモンゴルのかけ橋になって、経済だけでなく、人と人が信じ合って、もっと仲良くなれたら」と話した。



鶴竜も大学教授の家庭に生まれたし、
今の横綱ってインテリ系ですよね。
別にあてこすってませんよ
もう一人の横綱だって、立派な成績上げているんですから。
何か、報道とか記事の内容が、一方を持ち上げて一方を貶める方向にいっていないか?
それは違うと思うんだけどなぁ、乗せられないようにしないとね。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

日馬富士は相撲に取り組むと言いますか、生きる上での姿勢が良いですよね、、姿勢よりもスタンスですか。謙虚と一言で片づけるのではなくて、もっと懐の深さ、ゆとりを感じます。

Re: タイトルなし

日馬富士の人柄、私も好きです。
稀勢の里を好いてくれている♡というのが大きいかなi-229

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)