fc2ブログ

豊真将引退

豊真将はどうしているんだろう、と気になっていた。

今日引退を発表した。

残念だけれど、何度も修羅場をくぐってきて、
艱難辛苦の相撲人生だったので、
ご本人が悔いがないと言えるのなら、仕方ないかもしれない。

怪我を乗り越えるというのは、
どれだけ大変かと思う。

栃ノ心が時間をかけて戻ってきたが、
それは一回だけ、
豊真将は何度も…ですもんね。

所作が綺麗、
立ち居振る舞いが古武士の様、
稽古熱心と、
豊真将のファンは多いし、褒める人も多かった。

誰がやめるにしても引退は切ない。

親方となって、良い弟子を育ててくれることでしょう。

本当にお疲れ様でした。

日刊スポーツより、一問一答。

大相撲の元小結豊真将(33=錣山、東幕下7枚目)が初場所6日目の16日、日本相撲協会に引退届を提出した。

 両国国技館内の記者クラブで、師匠の錣山親方(51=元関脇寺尾)とともに引退会見に臨んだ。

 昨年名古屋場所5日目に、日馬富士に押し倒された際に右膝を負傷。8月2日に手術を受けた。今場所での復帰を目指し、懸命のリハビリを続けてきたが、願いもかなわず、今場所の番付発表前日の昨年12月23日に、師匠に引退する旨を伝えたという。

 -今、こうして引退会見に臨み何が思い浮かぶか

 豊真将 今日、久しぶりに国技館に来て、支度部屋に入り、土俵を見て、いろいろなことが頭を駆けめぐりました。応援してくれた方々に、もう自分は土俵に上がれない、相撲を取れないと、寂しい思いです。

 -今、思い出されるのは

 豊真将 新弟子検査の時、師匠から「ここから2人で頑張ろう」と言われたことが今、頭の中にあります。

 -思い出の一番は

 豊真将 5年前ぐらいの(正確には6年前の09年)5月場所の千秋楽。14連敗の後の一番、嘉風戦です。勝ったことより、お客さんが温かい拍手と声援を送って励まされた。

 -三賞7回、三役にも昇進したが悔いは

 豊真将 相撲に関して言えば、最後まで師匠に教わった自分の相撲を取り切れたので、悔いはありません。




スポーツ報知の記事では泣けてしまった。(抜粋)
豊真将を支えた師匠のコメントも切なくて。。。

引退の豊真将号泣、懸命のリハビリも復帰を断念
正々堂々の相撲を貫き勝っても負けても相手を敬い深々と礼をした。錣山親方は「横綱、大関といった強い力士にはなれませんでしたが、相撲道で一番、大切な礼に始まり礼に終わるを体現した数少ない力士だと思っております。弟子としては何ひとつ言うことのない朝7時から12時までトイレにも行かず体を動かしていた。我が弟子ながら尊敬しています。ほめてやりたいです」と涙をこらえながらまな弟子の土俵人生をたたえた。報道陣から拍手で送られると師弟は、深くおじぎをして会見場を去っていった。

 豊真将の師匠、錣山親方(元関脇・寺尾)「本人は復帰に向けて最後の最後まで頑張ってきたが、願いかなわず引退となった。(右膝は)1、2年で治るけがではなかった。ただ、稽古場では常に体を動かすことをやめなかった。わが弟子ながら尊敬している」



画像は時事ドットコム

20150116 豊真将 時事



にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント

今日、会社で夕方にyahooのトップの記事を見つけてショックでしばらく仕事が手に付きませんでした。本当に本当にお疲れ様でした!今後もずっと応援していこうと思います。
悔いはないと言いつつも、やっぱり白鵬に一回だけでも勝ちたかったと思います。
でも最後の最後まで礼に終わる豊真将はやっぱり素敵な人です。
今日はこんなしんみりとしたコメントですみません。

ほんとうにしんみりします。。。

怪我がつきものとはいえ、
せっかく上がったところでなんでまた!
ということが何度もありましたものね。
そうか、白鵬に勝っていなかったんですね。

親方になったらきっと良い指導者になると思います。

とは言え、やっぱり気持ちの整理がつきませんね。。。
受け入れるまでに時間が掛かりそうです。

(泣)

びっくりしました。
豊真将どうしたんだろうと思ってました…
かっこよかった!
ほんとにかっこよかったです!

豊真将お疲れ様でした!

でもやっぱり寂しいです…(T_T)

寂しいですね

力士のお手本みたいな人でしたよね。
北の湖理事長も、角界の宝だと言ってました。

拙ブログに掲載した豊真将の写真特集もしようと思っています。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)