子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ
朝日新聞記事より ↓↓↓
子供の声は対象外=当然と思うけど、
隣接している家に住む人は騒音と思うんだろうね。
でも、子供の声が聞こえるのって朝から夕方までだよね。
それならいいんじゃないのかなぁ。
幾らうるさいと言っても、子供の声は同じうるさいでもちょっとは幸せな方向の騒音だと思う。
子供の声の無い街の方が不気味。
夜勤で昼間寝ないといけない人には気の毒だけど、
そこまで神経質になっている社会は狭量すぎるような。。。
京都で葬儀場建設絶対反対の看板が立っている地域を見かけた。
パチンコ屋なんかより、よっぽど静かでマナーも良いと思うんだけどなぁ、
葬儀場。
どんちゃん騒ぎする人はいなかろうし。
色々な事情があると思いますがね。

にほんブログ村
東京都は22日、子どもの声を「騒音」として規制する根拠となっている都環境確保条例を改正し、子どもの声を規制対象から除外する方針を発表した。一方で、生活環境に支障を及ぼす場合は一定の歯止めをかけるため、都が改善を勧告できるようにする。
都環境確保条例は「何人も規制基準を超える騒音を発生してはならない」と規定し、住宅地や工業地など区域別に数値を定めて騒音を規制。「何人も」には子どもも含まれるため、その声なども数値規制の対象になり、トラブルや訴訟の根拠とされていた。
都の条例見直し案は、適用を除外する対象を小学校就学前の乳幼児とし、遊びで出る声や拍手、楽器の音、ボールなど遊具の音などを想定。子どもと一緒にいる保護者らが出す音も除外の対象に含めている。一方、保育所の空調の室外機の音や送迎時の保護者同士の会話の声などは、現行通り規制対象にするという。
子供の声は対象外=当然と思うけど、
隣接している家に住む人は騒音と思うんだろうね。
でも、子供の声が聞こえるのって朝から夕方までだよね。
それならいいんじゃないのかなぁ。
幾らうるさいと言っても、子供の声は同じうるさいでもちょっとは幸せな方向の騒音だと思う。
子供の声の無い街の方が不気味。
夜勤で昼間寝ないといけない人には気の毒だけど、
そこまで神経質になっている社会は狭量すぎるような。。。
京都で葬儀場建設絶対反対の看板が立っている地域を見かけた。
パチンコ屋なんかより、よっぽど静かでマナーも良いと思うんだけどなぁ、
葬儀場。
どんちゃん騒ぎする人はいなかろうし。
色々な事情があると思いますがね。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 天皇陛下81歳おめでとうございます
- 子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ
- 東京駅のスイカ発売大混乱
スポンサーサイト
<<天皇陛下81歳おめでとうございます | ホーム | 「ONE PIECE」が歌舞伎に>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |