fc2ブログ

落葉も詫び寂び

おけいはんの情報通り、
もう紅葉時期はどこも終わっていて、
木の種類によっては何本か綺麗なものも見られた。

毎年同じ時期に来ていて、
こんなに落葉が早かったのは初めてのこと。

しかし、今日行った常照寺の御坊様の仰るには、
落葉していてもがっかりしないで、
壊れてしまうもの失せるもの変わりゆくものも受け入れ、
詫び寂びと思ってがっかりしないように…とのこと。
仰る通りでございます。
不平不満を言わず、元気に旅ができることに感謝し、
葉を落とした木の風情も楽しみましょう。

今日行った中では、光悦寺がとても落ち着きました。
京都の山は品が良いとは家人の言葉ですが、
山と、京都の街並みが見られて、
圓通寺と同じくらいのお気に入りとなりました。
トイレも広くて綺麗
日向ぼっこしながらしばし京都の山と街並みを眺めて、
気分も爽快。
残念ながら画像はなしです。。。

夕方、東京の友人とお茶しておしゃべり。
仕事で京都入りしており、普段しょっちゅう会っているのだけれど、
旅先で会うのも楽しかった。

今年は南座は通り過ぎただけ。
一等席25000円ですから毎年は行かれませんわ。
本来なら歌右衛門襲名興行のはずが、
福助さんが療養中なので、
特別ファンではないけれど、やっぱり寂しい。
そして南座を見るとやはり勘三郎さんのことを思い出すので、
切ない。。。
当時、勘太郎七之助がよく新幹線で京都と南座を往復していたこと、
南座の前を通りかかって勘三郎さんの容態は?と思った日の夜に訃報を聞いたこと、
その後團十郎さんも体調を壊しそのまま亡くなったことなど、
ほんと、南座を見ると切ない。

今年の南座のまねき

20141203 南座



今宮神社

20141203 今宮神社




源光庵
パンフレットの鮮やかな赤を思えば、
モノトーンの世界、詫び寂びです

20141203 源光庵



出発前は明日も晴れの予定だったのに、
明日は雨もしくは場所によっては雪の予報が
今日、あちこちの道路に凍結防止剤の袋が積み上げられていたのは、
明日の予報が出たからだったのか―。
でも頑張ってあちこち歩き回ろう!
さすがに着物は止しておきます。
今日は晴天だったので着物で歩き回って、
また草履を一足履きつぶしました。

そうそう、勇気がなくて写真は撮れなかったのだけど、
京都市バスの6番の運転手さんの中に、
稀勢の里そっくりの人が居たんです!!!
どうでもいいですね、はい


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)