きっつい件名やな、稀勢の里の記事
日本人大関三人、今場所も活躍できなかったですもんね。
覚醒する日が来ると信じています、稀勢の里。
この記事は碧山に負けた後のもの。
稀勢、昔バンザイいまお手上げ 「期待の星」のメッキが…
また失望のため息で終わるのか。“日本人力士期待の星”というメッキは剥がれ落ちてきているにも関わらず、九州のファンは稀勢の里(28)が大好きだ。
1年前の九州場所14日目。全勝の白鵬を上手投げで裏返しにすると7000人近い観衆が立ち上がりバンザイを叫んだ。その回数、何と10回。
白鵬は後にこの場面をこう振り返っている。
「双葉山関は、勝って騒がれる力士じゃなく、負けて騒がれる力士になれと言ったそうですけど、これがそうかなと思ってジッと(観客席を)みていました」
実際はそんな生やさしいものではなく、横綱はその晩は怒って口も利かず、翌朝は朝稽古もスッポかした。これでは冷静に土俵に立てるはずもなく、千秋楽の日馬富士との相星決戦にあっけなく敗れ、優勝を逃した。
稀勢の里は4年前にも白鵬の連勝を63でストップさせ、同じように観客を狂喜させている。
しかし、この2場所で9勝止まりの男には、白鵬の夢を砕き、悔しがらせた頃の覇気は残っていない。この日も実にあっけなかった。関脇に昇進し意気込む碧山の当たりをまともに受け、何もできないまま突き出された。9場所ぶりの初日から5連勝の夢も一瞬にして水泡に帰し、全勝は早くも白鵬、鶴竜の2人だけになってしまった。
大関の責任を果たせず、足早に引き揚げてくると、忙しく唇をとがらせ、舌打ちをし、蚊の鳴くような声で「また切り替えて。明日ですね」。好調なときは怒り金時のように顔を真っ赤にさせた、近寄りがたい稀勢の里が、恋しい。 (大見信昭)
(ZAkZAK)
筆者は稀勢の里が好きなようだ。
日本中に同じように思っている人が大勢いるんだろうな。
稀勢の里は子供の頃、身体に悪いものは食させないという、
立派なご両親が居て、良い身体になって恵まれているが、
悪く言うと箱入りお坊ちゃんみたいなとこ、あるような気もする。
惜しいな、諦めきれないと皆思うから、こういう記事も出るのだろう。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ひるおびで、デーモン閣下も出て白鵬の話題
- きっつい件名やな、稀勢の里の記事
- 2014年大相撲11月場所 千秋楽
<<投票に行きましょう! | ホーム | 2014年大相撲11月場所 千秋楽 >>
コメント
いつ覚醒するのでしょうか

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
一念発起と言いますか、奮発してほしいですね!