2014年大相撲11月場所 千秋楽
白鵬の32回優勝、大記録達成となった。
君が代を歌いながら涙する横綱を見て貰い泣きしてしまった。
インタビューも素晴らしく立派だった。
強い横綱なのだから、時々場所中に見せるお行儀の悪い行為は、やめて貰いたい。
何はともあれ、おめでとうございます。
一回の優勝でもできるかできないか、
緊張したり身体が動かなかったりするのに、
32回もとは、ただただ凄いの一言。
NHK放送の最後には白鵬の歩み的な短い特集が放送された。
本人がインタビューで言ったように、
60数キロの若者がここまで来たのは才能はもちろん、
怪我をしない身体、見えないところでの努力もあったかと思う。
そういう意味でも、この特集は相撲に限らず、
何かに打ち込んでいる若者にやり続けることの大切さを知って貰う、
良い内容だったと思う。

(相撲協会公式)

(時事ドットコム)
今日の敢闘精神あふれる力士
【幕内】
1位…西前頭11枚目・旭天鵬
2位…西前頭3枚目・照ノ富士
3位…東横綱・白鵬
【十両】
1位…東十両筆頭・時天空
2位…東十両14枚目・出羽疾風
3位…東十両12枚目・琴恵光
三賞受賞力士
殊勲賞…高安
敢闘賞…旭天鵬・栃ノ心

(相撲協会公式)
優勝力士
幕内…白鵬
十両…時天空
幕下…肥後嵐
三段目…篠原
序二段…竜電
序ノ口…佐藤
序ノ口優勝の佐藤って子は、まだ高校生なの?
埼玉栄高校在学中?中退?
高校通いながら大相撲でもOKなのか?
有望な子らしい。
竜電は大怪我から復活しつつある。
二場所連続優勝。
竜電(右)

(相撲協会公式)
時天空

(相撲協会公式)
白鵬の連勝記録を阻止した稀勢の里。
この先、白鵬が大記録を作る度に、
連勝を止めたシーンが何度か流されるかもしれない。
思い出の稀勢の里。
(NHKTV放送から)


これからゆっくり録画場所を見直します。
土日にほとんど休めない仕事をしていると、
初日や楽に行かれないのが切ない。
初場所初日の1月11日も、楽の25日も通常と違う仕事が入ってしまったので、
今から勤労意欲が湧かない。
お相撲観られるからガンバローって思えるのにな。。。
歌舞伎は毎日同じ内容(日々違う演技、進化もあるにはあるが)で、
曜日を選んで行かれるけど、
お相撲は日曜に始まって日曜に終わるので、ムリなんだなぁ(T_T)
ま、仕事があるだけ有難いんですけどね。
今日も、長く指導してきた生徒がしっかり成果を発揮してくれたので、
楽の取組は観られなかったけれども、
まぁ幸せな一日ではありました。
お相撲の記事が続きましたが、
読んでくださった皆様、有難うございました。
また来年、初場所もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
君が代を歌いながら涙する横綱を見て貰い泣きしてしまった。
インタビューも素晴らしく立派だった。
強い横綱なのだから、時々場所中に見せるお行儀の悪い行為は、やめて貰いたい。
何はともあれ、おめでとうございます。
一回の優勝でもできるかできないか、
緊張したり身体が動かなかったりするのに、
32回もとは、ただただ凄いの一言。
NHK放送の最後には白鵬の歩み的な短い特集が放送された。
本人がインタビューで言ったように、
60数キロの若者がここまで来たのは才能はもちろん、
怪我をしない身体、見えないところでの努力もあったかと思う。
そういう意味でも、この特集は相撲に限らず、
何かに打ち込んでいる若者にやり続けることの大切さを知って貰う、
良い内容だったと思う。

(相撲協会公式)

(時事ドットコム)
今日の敢闘精神あふれる力士
【幕内】
1位…西前頭11枚目・旭天鵬
2位…西前頭3枚目・照ノ富士
3位…東横綱・白鵬
【十両】
1位…東十両筆頭・時天空
2位…東十両14枚目・出羽疾風
3位…東十両12枚目・琴恵光
三賞受賞力士
殊勲賞…高安
敢闘賞…旭天鵬・栃ノ心

(相撲協会公式)
優勝力士
幕内…白鵬
十両…時天空
幕下…肥後嵐
三段目…篠原
序二段…竜電
序ノ口…佐藤
序ノ口優勝の佐藤って子は、まだ高校生なの?
埼玉栄高校在学中?中退?
高校通いながら大相撲でもOKなのか?
有望な子らしい。
竜電は大怪我から復活しつつある。
二場所連続優勝。
竜電(右)

(相撲協会公式)
時天空

(相撲協会公式)
白鵬の連勝記録を阻止した稀勢の里。
この先、白鵬が大記録を作る度に、
連勝を止めたシーンが何度か流されるかもしれない。
思い出の稀勢の里。
(NHKTV放送から)


これからゆっくり録画場所を見直します。
土日にほとんど休めない仕事をしていると、
初日や楽に行かれないのが切ない。
初場所初日の1月11日も、楽の25日も通常と違う仕事が入ってしまったので、
今から勤労意欲が湧かない。
お相撲観られるからガンバローって思えるのにな。。。
歌舞伎は毎日同じ内容(日々違う演技、進化もあるにはあるが)で、
曜日を選んで行かれるけど、
お相撲は日曜に始まって日曜に終わるので、ムリなんだなぁ(T_T)
ま、仕事があるだけ有難いんですけどね。
今日も、長く指導してきた生徒がしっかり成果を発揮してくれたので、
楽の取組は観られなかったけれども、
まぁ幸せな一日ではありました。
お相撲の記事が続きましたが、
読んでくださった皆様、有難うございました。
また来年、初場所もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- きっつい件名やな、稀勢の里の記事
- 2014年大相撲11月場所 千秋楽
- 2014年大相撲11月場所十四日目 11月22日の取組
スポンサーサイト
<<きっつい件名やな、稀勢の里の記事 | ホーム | 2014年大相撲11月場所十四日目 11月22日の取組>>
コメント
終わってみれば予想通りでした
鶴竜がリードしていてもやっぱり最後はこうなってしまうんですね。
横審も一人だけ突出していて競り合っての優勝ではないので、
特に顕彰等考えていないとのこと。
他が弱すぎるために価値が下がったみたいに扱われて、
それもどうかと思いますが。
横審も一人だけ突出していて競り合っての優勝ではないので、
特に顕彰等考えていないとのこと。
他が弱すぎるために価値が下がったみたいに扱われて、
それもどうかと思いますが。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
大記録を成し遂げるのは本当に凄いと思います。
後はやはりこゆきまるさんのおっしゃる通り心の部分ですねぇ。