染五郎、大リーガーからストレート伝授
来日中のメジャーリーガーが来たそうだ。
高麗屋の弁慶(幸四郎さんの時)を、
現役時代松井秀喜選手が観に来ていたことがある。
(同じ日に近くの席で観劇してました!後ろの人、ちょっとお気の毒でしたが。)
今回は染五郎が案内したそうで、高麗屋はメジャーリーガーとご縁があるのでしょうか。
歌舞伎座タワー見学だけかと思ったら、
お芝居も観たそうで…ビックリ\(◎o◎)/!
「井伊大老」…むむむ、無理じゃね???
記事によると、言葉の壁があったと感想を言っている。
え?イヤホンガイド英語版、もちろん使ったんだよね?
無しじゃ、無理だろうよ。
記事だけじゃわからん。そこんとこ書いて欲しかったな。
で、例えスポーツ記者であろうと、
止めて戴きたいのは、「市川さん」と呼ばんといて

山ほどいるんですけど。
苗字で呼んだら特定できないんですってば。
日本に住む物書きだったらそこんとこ、よろしく!
「片岡さん」「松本さん」等々、苗字だけじゃ特定できないんですよ。
日刊スポーツ記事より ↓↓↓
染五郎、大リーガーからストレート伝授
歌舞伎役者市川染五郎が16日、日米野球のために来日しているメジャーリーガーたちと交流した。
同日、東京・銀座の歌舞伎座で、歌舞伎「井伊大老」を観劇したエンゼルスのサンディアゴ投手、ナショナルズのブレビンス投手の2人を迎え、歌舞伎座ギャラリーの展示物などを紹介、説明した。
日米野球では日本代表が3連勝中で、市川は「おふたりの機嫌がどうか心配だったんですが、大丈夫なようで、よかった(ノーヒットノーランで負けた翌日)。日本の文化に触れて、貴重な時間をすごしていただければ」と話した。メジャーリーグ公式球をプレゼントされ、ボールをつかんだ右手を前に出し、カメラマンに見せた。すると、隣にいたブレビンスが、市川の手を直接触り、握りを修正。本場のストレートの握り方を教えられていた。
歌舞伎関係者の野球チームで投手を務めているという市川は、「いつか始球式もやってみたい。2年前の巨人の開幕戦は(坂田)藤十郎さんがやったんですけど、僕でもよかったんじゃないかな」と笑いを誘った。
メジャーリーガーの2人は、歌舞伎の感想について「言葉が分からなかったので、動きや、声の大きさなどで判断していた」(ブレビンス)「楽しみましたが、やはり言葉の壁はあった。身ぶり手ぶりを見て理解しようとして、もしかしたら殺人の話だったのではないか、と2人で話していた」(サンティアゴ)と話した。日本の印象を聞かれ、サンティアゴは「町中にごみ箱が少ないのに、とてもきれいという印象を受けた。昨日、読み終わった新聞を捨てようと思ったけど、なかなか捨てる場所がなかった」と笑顔で答えた。
画像追加

(サンスポ)
海外の方に伝統文化に触れて戴くのは嬉しいこと。
でも難易度から言うと、お相撲の方が喜ぶと思う。
力士の身体を見るだけでも楽しめるし、
勝敗がはっきりするからわかりやすいだろうし。
海外からの方だけでなく、場内のお客さんにもよりわかりやすく、
楽しんでもらえるように、電光掲示板の横にスクリーンを設置したらどうか。
力士紹介とか、勝負がついたとき、物言いがついたときの映像を流すとかね。
話が逸れました。
染五郎さん、いつかメジャーの試合で始球式できるといいですね。
こゆきまるも、藤十郎さんが投げた時、無理じゃね?と、
染五郎さんの方が良いのになぁと思った記憶が。
人間国宝だから選ばれたんだろうけど。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 團子ちゃん!
- 染五郎、大リーガーからストレート伝授
- 来春1月歌舞伎座公演
<<稀勢1敗死守 土俵際 指の皮一枚残した | ホーム | 2014年大相撲11月場所 中日 11月16日の取組・画像追加>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |