fc2ブログ

風向きに気をつけましょう

浪江町で昨日2017年4月29日に発生した山火事が、
なかなか鎮火せず、今も燃え続けているそうだ。

日テレニュース ↓↓↓

浪江町で山林火災 人立ち入れず自衛隊出動

日本テレビ系(NNN) 4/30(日) 17:15配信
 福島第一原発の事故で人が立ち入れない福島県浪江町の山林で火災が発生し、自衛隊などが消火活動にあたっている。

 山林火災が発生したのは、浪江町の十万山。福島第一原発の事故で帰還困難区域に指定される場所で、29日午後に町の防犯見守り隊から通報があった。

 防災ヘリなどが出動して消火活動にあたり、一時、鎮圧状態となったが、強風にあおられて再び燃え広がった。福島県によるとこの火災でけが人はいないが、既に山林の7万平方メートル以上が延焼したという。

 現場は原発事故後、長期間、人が立ち入っていない場所で、地上からは近づくことができず、県は自衛隊や隣県にも防災ヘリの出動を要請し消火活動を続けている。



帰還困難地域だと言うことは、放射能汚染がひどい場所なわけで、
その辺りの森林が燃えるとどうなるか…
ニュースでは触れてないけど、わかりますよね???
気にしない人が多い???

風向きには気をつけないといけません。
ホットスポットは存在します。

いつか京都で東北で書かれた護摩木を燃そうとしたら、
苦情が出て取りやめになったことがあるが、
量で言ったらあれの比ではないわけなので。

GW東北地方関東地方にお出掛けして、
外で呑気にしてていいのか?

北朝鮮からミサイルが発射されたら地面に伏せろとか、
小学校で印刷物が配布されたりメトロが止まったりしたが、
もっと身近で気をつけないといけない事が起きているのに、
日本人は臭いものに蓋、見たくないものは見ない主義になってしまったのか。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

スポンサーサイト