fc2ブログ

稀勢の里、3・11に横綱の自覚 「できることあれば協力していく」

今日の午後3時少し前、
こゆきまるも生徒たちと震災について話した。
したいことやりたいことがたくさんあっても、
出来ない環境だったり、命を落とした子もいること、
健康で好きなことが出来る今に感謝することなど。

角界でも黙祷を捧げたというニュース。
デイリースポーツ。

稀勢の里、3・11に横綱の自覚 「できることあれば協力していく」
黙とうを捧げる(左から)照ノ富士、稀勢の里、鶴竜、白鳳
1枚
拡大

 大相撲春場所の初日を前に11日、エディオンアリーナ大阪で土俵祭りが行われた。八角理事長(元横綱北勝海)ら親方衆、三役以上の力士が出席し、場所中の安全などを祈願。土俵祭りの前には2011年3月11日に起きた東日本大震災の犠牲者のために黙とうを捧げた。

 新横綱稀勢の里(30)=田子ノ浦=も力士会として6年前、被災地を慰問。「実際現場にも行き、大阪場所は中止にもなった。いい教訓になった。忘れないで、自分らでしっかりできることあれば協力していく」と、角界の頂点に立った自覚もにじませた。

 19年ぶり誕生した日本出身横綱。大注目を浴びる春場所がいよいよ始まる。「しっかりいい準備ができた。あとはやるだけ」と、力を込めた。

20170311 稀勢の里 黙祷 デイリー




にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



歌舞伎対大相撲、歌舞伎の圧勝

何の話題でしょう?

熊本地震災害への寄付金の話です。
歌舞伎ったって、猿之助&澤瀉一門のみで、
他所のうちは入ってないですが、
それでも15日間で約2200万円だぞーーーーー!(^^)!

相撲協会と募金、合わせて481万円。

歌舞伎の圧勝でした~。
比べるものでもないし、金額の多寡ではない、気持ちの問題です。
確かにそうです。
でも相撲協会、大関横綱の高給取りもいる中で、
その金額、ちと物足りませんなぁ。
ホントに物足りませんよ!!!


浄財が有意義に活用されますように(祈)


20160426 ワンピース猿之助 Yahoo!ニュース


20160429 稀勢の里 日刊



にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

募金

博多座でのワンピース公演、
11日間17公演で2200万円以上集めた\(◎o◎)/!

教え子によると(彼女は募金の始まる前に行ったが情報に詳しい)
一万円札がバシバシ入れられていったとのこと。
好きなキャラの拵えで役者さんが目の前にいたら入れるよ♡って人の気持ち、
分かるなぁ。

こゆきまるだって、稀勢の里が目の前にいたら、
一万円入れるわ♡

で、相撲協会は一日でいくら集められたんだろうか。
ワンピース歌舞伎には敵わないと思うけど。

20160429 稀勢の里 日刊


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

献血

力士の献血の記事、2件。

貴重なAB型の玉鷲、血管まで針が届かず献血断念

千代の国あぁ肩透かし…予防注射の影響で献血できず

二人とも善意で赴いたのに残念ね。。。

こゆきまるも今では年齢が上がったのでもうしないが、
若い頃にはよくした。
有楽町の献血ルーム専門ね。
ゆったりした空間、飲み物、クッキー、アイスなど食べ放題(?)

一番最初に献血したのは和服の時。
体重50キロ以上は400cc、50キロ以下は200ccの献血。
血液が男性並みに濃い、是非400ccを!と言われたんだけど、
50キロないので、その旨申告したら、
いや、是非体重計に乗ってみてくださいと言われ計測。
「では衣類の分、1キロ引いて50キロ以上ありますので400ccですね」
と言われた。
ちょっと待って、
長襦袢、着物、帯、小物でどう考えても衣類の分1キロ以上あるんですけど!!! 
よっぽど成分が良かったんだろうか。
まぁ、大幅に50キロを下回っているわけでもなかったので、
400cc献血してきましたけどね。

力士の献血のニュースを読んで、思い出した献血の思い出。
…にしても、力士は3人だけというんだが、
他の皆さんは、肝機能の数字が悪いってこと?
やっぱり太り過ぎ?


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

両陛下慰霊の旅 ペリリュー島

天王皇后両陛下の慰霊の旅。
パラオ、ペリリュー島へ。

以前からご希望だったが、
移動や宿泊施設の問題で先送りにされていた。
今回は巡視船あきつしまでのご宿泊、
移動に大型ヘリも使われての強行日程。

行かれる前は天皇陛下はお風邪気味だったようで、
もう今現在は帰国されているがお疲れは出ていらっしゃらないだろうか。

私たち国民の進むべき道をいつも導いてくださっていると感じる。
先の戦争がだんだん風化しつつある。
こゆきまる世代は、親が戦地に赴いたり、
疎開したりしているので、折々に聞くことはあり、
まだ実感できるが、若い世代はそうではないだろう。
まして、文字を読む習慣がどんどん減ってきているので、
想像力は著しく低下し、資料などがあったとしても、
実感できないのではなかろうか。

両陛下には、戦争の風化に歯止めをかけるべく、
今回の慰霊の旅で国民に立ち止まって考える機会をくださった。

国民だけでなく政治家に対しても行動で示しておられるのではないか。

安倍、暴走するなよ!

憲法問題、集団的自衛権に関しては、
暴走して欲しくない。

両陛下の志はぜひ次の世代へもつなげて戴きたい。
嫁も働け。

20150408 両陛下ペリリュー島ご訪問

20150409 両陛下 供花 時事
(画像はいずれも時事ドットコム)



にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村