fc2ブログ

何がハロウィンだ、ばかばかしい

ハロウィンの季節ですね。

ご宗旨が違うし小さい子供もいないので全く興味ありません。

今日、駐車場から仕事場へ行く途中、
仮装をした親子に何組も出会った。

「あそこが飾り付けもしてあって、インスタ映えするから行こうよ」
などの話し声も聞こえ。。。
子供は歩道に広がり猿の様に暴れているので、
避けて歩くのに初老のおばさんは苦労しましたよ。

仕事場に着いてしばらくすると、
外で大きな音がする。

見に行ったら、3台止めてあった自転車をなぎ倒した挙句、
植木鉢までひっくり返していた。
人んち敷地まで入ってくんな、このやろー

子供らしいいたずらや健全な騒がしさは受け入れOKです。
…が意味の無い仮装で喜んで騒いでいるような親子はキライです(きっぱり)

何がハロウィンだ、何が仮装だばかばかしい。

変な世の中だな。

スポンサーサイト



病院の予約の意味

久し振りにキレた。
(表には出さないようにしたけども、滲んでいたかも)

病院11時の予約で14時過ぎても呼ばれないの。
やっと中待合室に呼ばれたけど、このあとの仕事の時間が迫っていたので、
受付で聞いたら、さらに私の前に6人いらっしゃると(*_*)

1人1人丁寧に診て下さる先生なので、
これはどう考えても16時近くなってしまい、
仕事に間に合わないと、
今日は帰りますと言って帰って来た。

予約って、緊急の割り込みとか色々あっても、
私の場合2時間までが限度です。
それを越えたら予約って言わないでしょう。

待ち時間も、あと何人かも表示のシステムもないし、
1人にかかる時間がこれだけで×何人で、
およその時間は出るはず。
1人で抱え過ぎだよ、この先生。
幾らいい先生かも知れないけど、
飲むか飲まないかどうしましょうかねぇ、念のため飲みますかって
程度で出されてるコレステロールの薬のために、
4時間も掛けられるか、このやろー

リタイアして時間があれば待ちます。
ワンオペで一人で仕事してて代わってくれる人も居ないのよ、
そんな私には無理です。

受付の子がお待ちください、お待ちくださいって、
別の先生の予約を取ってくれたけど、
もう行くかわからない。
この病院はちょっと患者を抱え過ぎだと思うので。

今の所健康なんで、それは有難いことだと思っています。

田舎の賀詞交歓会

とある団体の賀詞交歓会に出席してきた。
一度ご出席をと言われていたので、どんなもんか出てみた。

田舎ってイヤだね~。
立食パーティのマナーも知らない人ばっかり。
会場真ん中のテーブルに張り付いたまま動かない。
食べるものを取り分けてから、
テーブルを離れて歓談するんじゃ???

第一乾杯のご準備をってアナウンスがあった途端、
テーブルを囲んで既にお箸を持って、食べ物取ってる人もいて\(◎o◎)/!
テーブルに近い人がグラスを周りに渡すとか、
飲み物を注ぎあうとかするんでないの???

国会議員の挨拶も二名の内一人はばかやろーのレベル。
コイツ、いつか、こゆきまるが駅で説教してやった奴だ。
17時頃駅に立ち、「皆様、一日お疲れ様でございます~!!!」と
連日叫んでいたので、
「これから働く人もいるんだよ、これからお仕事に行かれる方もお気をつけてくらい
言いなさいよ、多様な働き方を皆してるご時世なんだから」って言ってやった。

今日の来賓挨拶も下手くそだった。
開口一番
「皆様、インフルエンザが流行っております!!!
罹ってないですか?」には呆れた。
インフルエンザに罹ってたら賀詞交換会なんか出てられるか、バカモン。
あとはオリンピックの話とか、薄っぺらい…。

もう一人の女性国会議員さんは上手だったね、お話が。
声も玉を転がすような耳触りの良い声で。

こんな賀詞交換会、二度と行かねー

小林麻央さんのこと

6月23日に亡くなられた。
切ないですが今はご冥福をお祈りいたします。
どうか安らかに。

拙ブログでも記事にさせて頂いていた。

小林麻央さんのこと
仕事の事での悩みがある。
考え出すと夜も眠れない日もある。

不整脈の原因も心因性ストレスが原因と診断された。

悩みが多いのは人間が出来ていない証拠。
自分を良く見せたいとか、人から好かれたいとか、
世間に評価されたいとかの、さもしい欲が捨てきれないから。

でも、健康で生きていられるだけで本当は幸せなのだと思い直す。

歌舞伎俳優市川海老蔵の奥様、
キャスターの小林麻央さんの事を思えば、
明日を安心して迎えられること、
やりたいことが出来ること、
食べたいものを美味しく食べられること、
自分にはまだまだ出来ることがたくさんあるのに、
何を悩んで不足を言っているのだろうと思う。

彼女のブログを見る度、
勇気が湧く。
家族の愛って素晴らしいと思う。
小さなことにも感謝する心の持ち主、
どうか穏やかな明日が迎えられますように。。。
と心から願います。

海老蔵も4月歌舞伎座で観たが、
一回り小さくなってしまった感じがした。
以前は下手くそでも大らかさ、人目を引く華があったのに。
家族のことで彼も大変なのだろう。
それでも舞台に立ち続ける強い心の持ちようは尊敬に値する。

こゆきまるも、明日を穏やかに感謝して過ごそう。

(たまには真面目なコメントも残す)




それにしても成田屋は、悲しいことが多いなぁ。。。
海老蔵は大丈夫なのか。
勘三郎さんが亡くなった時も、勘九郎七之助は、
京都東京を往復しつつ舞台に穴は空けなかった。
その時、襲名の後見人のような感じで團十郎さんは無理して出て、
途中降板、その後ニケ月弱で帰らぬ人となってしまった。
役者って因果な商売だよね。
7月歌舞伎座のチケット持ってるんだけど、
切なくて痛々しくて観られないなぁ。

平穏な日々にまずは感謝して、
麻央さんの優しい笑顔を忘れないでいようと思う。



にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村


北朝鮮ミサイル、警報出たら頑丈な建物や地下街に避難を-政府 (1)

北朝鮮ミサイル、警報出たら頑丈な建物や地下街に避難を-政府 (1)

(Bloomberg) 広川高史、沢和世1時間前
-- 「近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する」「できれば窓のない部屋へ移動する」-。政府は21日、内閣官房のウェブサイトで、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本国内に落下する可能性がある場合の行動について注意喚起した。

  政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)を使って防災行政無線、携帯電話のメールなどを通じて情報を発信した場合に一般市民が取るべき行動をPDFファイル1ページにまとめた。同時に掲載したQ&Aでは自動車の車内にいた場合は、ガソリンなどに「引火するおそれがある」として、車を止めて頑丈な建物などに避難するよう呼び掛けた。

  近くにミサイルが着弾した時の対応としては「弾頭の種類に応じて被害の及ぶ範囲などが異なる」と指摘。屋外にいる場合は「口と鼻をハンカチで覆いながら、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋または風上に避難」するよう求めている。

  菅義偉官房長官は同日午前、閣議後の記者会見で今後の対応について「いかなる事態にも対応することができるよう緊張感を持って情報収集、警戒監視等、万全を期したい」と語った。

(第3段落を追加します.)




TVのニュースでもまだ取り上げられてないのだが、
キナ臭い。

アリバイ作りの広報で(一応告知はしましたよって感じ?)で、ミサイルは来ない、
国内から目を背けさせるため…と言う人もいるが、
言い切って良いの???

昨日、銀座シックスの屋上で、降りるに降りられず、
エレベータ待ちの大行列を経験して、
今何かあったらどうすんの?と凄く不安になった折から、
北朝鮮ミサイルに限らず、有事、災害の際の行動を確認しておくことは
必要だと思う。

主催者、責任者、警備員などは危機に普通の人よりも敏感じゃなくちゃいけないのに、
ノー天気な人が多いから、自分の身は自分で守らないと。

都内の駅構内、繁華街などでは、信じられない動きをする人が多いので、
死を覚悟しなくちゃいけないかもね、冗談じゃなくて。
東京はおのぼりさんばっかりの田舎者の集まりだから。

歌舞伎座は地下に避難グッズ、非常食なども一応揃えてあるし、
国立劇場も古いけど広いし、
何かあるなら観劇中が良いな。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村