11日午後2時46分
その時刻に、職場の片隅で黙祷をしていたら、
「ちょっと、何してんの(笑)」と肩を叩かれた。
ビックリした。
ちょうどの時刻ですから黙祷を…と言ってもまだピンと来ないようだった。
呆れ果てた。
そういう感覚の人もいるんだ。。。
人の好い明るい、好感のもてる人だっただけに、ショック。
そういう感覚の人、いるんだ。
忘れちゃっていいのかな???
被災された方々に何もして差し上げられないが、
せめて忘れないでいようとしないと。
いまだ仮設に住んでおられる方、
仮設の空きが増えたので、まとまって住むために引っ越しを余儀なくされるご年配の方。
復興住宅の抽選に中々当たらない方、
仮設のみなし住宅(既存のアパート等)の借り上げ期間5年が過ぎて、
年収応じた家賃払わないといけなくなる人、
驚くべきことに基準となる収入は震災前の収入だって\(◎o◎)/!
甲状腺の異常が見つかる子供たち、
定期的な検査を受けないといけない子供たち、
期間困難地域で住みなれた土地、家を諦める時期かと考える人達…
その他にも色々色々。
忘れちゃダメだよね。

にほんブログ村
「ちょっと、何してんの(笑)」と肩を叩かれた。
ビックリした。
ちょうどの時刻ですから黙祷を…と言ってもまだピンと来ないようだった。
呆れ果てた。
そういう感覚の人もいるんだ。。。
人の好い明るい、好感のもてる人だっただけに、ショック。
そういう感覚の人、いるんだ。
忘れちゃっていいのかな???
被災された方々に何もして差し上げられないが、
せめて忘れないでいようとしないと。
いまだ仮設に住んでおられる方、
仮設の空きが増えたので、まとまって住むために引っ越しを余儀なくされるご年配の方。
復興住宅の抽選に中々当たらない方、
仮設のみなし住宅(既存のアパート等)の借り上げ期間5年が過ぎて、
年収応じた家賃払わないといけなくなる人、
驚くべきことに基準となる収入は震災前の収入だって\(◎o◎)/!
甲状腺の異常が見つかる子供たち、
定期的な検査を受けないといけない子供たち、
期間困難地域で住みなれた土地、家を諦める時期かと考える人達…
その他にも色々色々。
忘れちゃダメだよね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
両陛下が福島、宮城訪問へ 16~18日、被災者見舞う
中日新聞記事から ↓↓↓
両陛下には本当に頭が下がります。
心から尊敬できるお二人です。
先の大戦についても、大災害についても真摯に向き合って、
国民のあるべき姿、進むべき道を示してくださる(と毎度書いておりますが)。
ご高齢になってもその活動はお続けになられている。
世代交代した後も、国民は同じように心から尊敬の念を持てるだろうか。
そのあたりが皇室の役割など変わっていくことになるのかもしれない。
いずれにしても寒さもまだ残る東北地方、
どうかご自愛のうえ、お出かけください。

にほんブログ村
宮内庁は2日、天皇、皇后両陛下が東日本大震災からの復興状況を視察するため、3月16~18日の日程で福島、宮城両県を訪問されると発表した。震災から5年の被災地を見舞い、東京電力福島第1原発事故で避難生活を強いられている住民らと懇談する。
両陛下は被災した人々を案じ、2011年の震災発生以降、毎年、被災地に足を運んできた。福島、宮城の被災地視察はそれぞれ5回目となり、岩手県にも秋に開催される国体に合わせて訪問する見通しだ。
両陛下は16日に東北新幹線で福島県に入り、原発事故で全村避難が続く葛尾村の役場の出張所が置かれている三春町を訪れる。
両陛下には本当に頭が下がります。
心から尊敬できるお二人です。
先の大戦についても、大災害についても真摯に向き合って、
国民のあるべき姿、進むべき道を示してくださる(と毎度書いておりますが)。
ご高齢になってもその活動はお続けになられている。
世代交代した後も、国民は同じように心から尊敬の念を持てるだろうか。
そのあたりが皇室の役割など変わっていくことになるのかもしれない。
いずれにしても寒さもまだ残る東北地方、
どうかご自愛のうえ、お出かけください。

にほんブログ村
あれからまる4年 東日本大震災
時刻には黙祷した。
祈る事しかできないが…。
原発事故さえなければ、
もっと復興に人知もお金もつぎ込むことができただろう。
ドイツのメルケル首相は科学者らしく、
冷静に判断して脱原発を成し遂げたのに、
日本は…。
なぜできない!?ともどかしく思う。
今の政府は全く信用していない。
発信する内容は政府の都合のいいことばかりだ。

にほんブログ村
祈る事しかできないが…。
原発事故さえなければ、
もっと復興に人知もお金もつぎ込むことができただろう。
ドイツのメルケル首相は科学者らしく、
冷静に判断して脱原発を成し遂げたのに、
日本は…。
なぜできない!?ともどかしく思う。
今の政府は全く信用していない。
発信する内容は政府の都合のいいことばかりだ。

にほんブログ村
3.11
震災と原発事故の教訓を活かしているのだろうか、この国は。。。
なかったことにしよう、とも思える政治の現状。
人の噂も七十五日は通用しない原発事故。
津波被害の後の街の再開発が進まない地域も多いと聞く。
被災地には行っていないが、
被災地の現状や情報を得られるよう、
せめてアンテナだけは敏感にしておきたい。
大震災から3年の追悼記念行事も各地で開催された。
画像は国立劇場での追悼式(時事ドットコム)


にほんブログ村
なかったことにしよう、とも思える政治の現状。
人の噂も七十五日は通用しない原発事故。
津波被害の後の街の再開発が進まない地域も多いと聞く。
被災地には行っていないが、
被災地の現状や情報を得られるよう、
せめてアンテナだけは敏感にしておきたい。
大震災から3年の追悼記念行事も各地で開催された。
画像は国立劇場での追悼式(時事ドットコム)


にほんブログ村
あれから1年半
あの震災から今日で、1年半。
復興は進んでいるとは言えない。
この国は、何かを変えたり、臨機応変に動くとかいうのが、
苦手なんだろうか?
個人や民間レベルでは、色々な方法で支援や復興援助が進んでいるが、
どうしても財源に限りがある。
大きく進めていくのにはやはり国が動かなくちゃいけないのに、
復興予算を、他の地域の防波堤や道路を作るのに使っちゃったりしてて、
呆れてモノが言えない今日この頃。。。
先日、復興予算の行方について取材したNHKの番組は、
まさか!と思うような内容で驚かされた。
政治は、内輪の代表選に血道をあげているし、
新学期、学校やいじめが嫌で自殺する子供が多くて憂えている中、
大臣が自殺しちゃうし、
(亡くなった方のご冥福は祈りますが、やっぱり自殺だダメだよ)
大人がしっかりしなくちゃいけないのに、
何をやってるんだろうと思う。
避難生活を送っている人たちが、
健康で、少しでも平穏な気持ちで過ごせるよう祈りたい。
復興は進んでいるとは言えない。
この国は、何かを変えたり、臨機応変に動くとかいうのが、
苦手なんだろうか?
個人や民間レベルでは、色々な方法で支援や復興援助が進んでいるが、
どうしても財源に限りがある。
大きく進めていくのにはやはり国が動かなくちゃいけないのに、
復興予算を、他の地域の防波堤や道路を作るのに使っちゃったりしてて、
呆れてモノが言えない今日この頃。。。
先日、復興予算の行方について取材したNHKの番組は、
まさか!と思うような内容で驚かされた。
政治は、内輪の代表選に血道をあげているし、
新学期、学校やいじめが嫌で自殺する子供が多くて憂えている中、
大臣が自殺しちゃうし、
(亡くなった方のご冥福は祈りますが、やっぱり自殺だダメだよ)
大人がしっかりしなくちゃいけないのに、
何をやってるんだろうと思う。
避難生活を送っている人たちが、
健康で、少しでも平穏な気持ちで過ごせるよう祈りたい。