fc2ブログ

羽生結弦選手の演技

ロシア大会のショート、凄い演技でした
ステップやジャンプをこなすのではなく、完全に音に乗って表現している。
スポーツではなく芸術の域と言っても過言ではないのでは。

こゆきまるの周りでは、宇野君派が多くて、
羽生選手の演技は、クサイ、やりすぎ、鼻に付くなどの
ファンが聞いたら激怒しそうな感想も聞かれるけど、
やっぱり凄いわ。

しなやかなアームスや上体の使い方に特に惹かれる。

女子も宮原選手のバレエコーチは世界の吉田都さんだし、
紀平選手は幼少のころからやはりバレエのレッスンを重ねてきたそう。
クラシックバレエの基礎が欠かせないという事が認識されてきたのは良いこと。


ところで。
帰宅途中、運転してたら「羽生選手の演技が始まります」とか聞こえて来たので、
車を停めてTV見ていた。
なんで前回と同じところでよろけるのよと思ってて、
得点が出て190点て???今日はショートでは???
…放送されていたのは前回の演技でした。
見終るまで気づかない自分、疲れているのか。。。

一休みしたらお相撲観よ。

人間の身体の使い方、色々あってほんとに面白い。
フィギュアスケート⇒お相撲。
どっちも好き♡


スポンサーサイト



フィギュアスケート 2017年国別対抗戦 

世代交代をしみじみ感じさせられた女子フリー。

日本代表の三原舞衣選手も、樋口新菜選手も、
まぁ失敗しないもんね。
立派です、この大舞台での精神力。
個人での戦いじゃない分、自分の演技のミスが国の成績に響くから、
いつもとまた違うプレッシャーがあったはず。
やるべきプログラムをその通りに行えるなんて、尊敬する。

特に三原選手は難病で入院していたこともあり、
そのことを思うと、小さなことでも幸せに感じられると本人も言っている。
トントン拍子で成長してくるよりも、闘病時代はつらかったかもしれないが、
その経験はより大きな力となって今発揮されている感じだ。

フリーは二人とも145点越えで順位は2位と3位

さ!ソチへ向けて女子は国内で勝ち残るのが大変そうだ。
宮原選手の回復ぶりも気になるし、真凛ちゃんもやる気満々だし。
枠が2つなのが残念なり。

浅田真央選手への寄せ書きがTVで映し出された。
今まで日本中の期待を背負って大変だったと思う、
選手たちの憧れでもあった浅田選手、お疲れ様でした。
こゆきまるとしては、年齢と共にジャンプよりも表現を学んで滑り続けて欲しかった。
イタリアのコストナーのように。
でも真央ちゃんはそれを選ばなかったんだよね。
それはそれで一つの生き方だし清々しい。

今年の国別対抗戦、日本の優勝で終わった。
公式試合も今日で終了、選手の皆さん、お疲れ様でした。

20170422 樋口若葉 時事

20170422 三原舞衣 時事

20170422 フィギュア国別対抗 時事
(画像は時事ドットコム)




にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村



2017年フィギュアスケート国別対抗戦

ショートで7位、まさかの出遅れの羽生選手、
やっぱり今季最後でもあるしフリーでしっかり挽回した

とは言え、ジャンプのミスがあったので、
本人は悔しかろう。
ミスがなければ前回の世界新に近いまたは超える点数が出たかも。

後半で3本の4回転を成功させたのが効いた。
後半での4回転に随分前からこだわって挑戦し続けているけど、
下からの追い上げがあるとはいえ、自分の首を絞めてる感もw
成功させれば、下の選手がそれを目標に頑張って来るので、
次はさらに高難度へ…とどこまで進化するのか、
人間の肉体への挑戦みたいになってきた。

にしても、ショートの曲、
あれって最初のジャンプで成功しないと気分的に乗れないから、
シンドイよね。
乗れなくても奮い立たせてイケイケで演技しなくちゃいけない。
しっとりした曲とか悲壮感あふれる曲とかだったら切ない顔して滑れるけれども。
その分、成功すればノリノリでいけるので、もろ刃の剣みたいだ。

来年のプログラムは?
いよいよオリンピックだもんね。
選曲がまず楽しみだ。

宇野選手はショートで100点越えしたものの、
フリーでは転倒もあって(変な落ち方したので足が心配←取り越し苦労?)
200点越えなかった。

国別対抗としては、二人の1位2位で日本がトップ。
これを受けての明日の女子はプレッシャーかかるかな?
若い二人、納得の演技が出来ますように。
楽しみだ♪

記事はデイリースポーツ ↓↓↓

羽生、サルコー失敗も意地の金字塔 史上初の後半4回転3本成功、宇野は2位

 「フィギュアスケート・国別対抗戦」(21日、代々木競技場)

 男子フリーが行われ、世界王者で、SPは7位に終わった羽生結弦(22)=ANA=は、3月の世界選手権でマークした223・20点の世界記録更新はならなかったが、今季3度目の200点超えとなる200・49点をマークし、1位となった。

 前半に4回転サルコーが1回転になるミスなどがあったが、後半に4回転サルコー-3回転トーループ、4回転トーループ、そしてリカバリーとして準備していた4回転トーループ-1ループ-3サルコーに初めて成功し、史上初めて基礎点が1・1倍となる後半に3本の4回転ジャンプに成功した。

 SP1位の宇野昌磨(19)=中京大=はフリーで初めて4回転フリップを後半に組み込む演技に挑戦し、後半のフリップは転倒したが、堂々たる演技の198・49点で2位となった。

 日本は2日目終わって、首位をキープした。




20170421 羽生 デイリー
(デイリースポーツ)


20170421 宇野 時事
(時事ドットコム)



にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

美しすぎる…羽生選手の星降る夜に

毎日新聞のこの画像が、
何とも中性的で美しい。。。

サン・サーンスの瀕死の白鳥の曲で、
「星降る夜に」をエキシビジョンで滑った羽生選手。
ユヅくん…と呼ぶのはちょっと照れくさいオバサン@こゆきまるデス(^_^;)

20170405 羽生



こちらはスポニチの画像 ↓↓↓
20170405 羽生 スポニチ


試合後、今一番したいことは?と聞かれて
「練習」と答える羽生選手、
稀勢の里と一緒だね!
今季、下半身を鍛えたというのも一緒(^_^)v




フィギュアスケート世界選手権2017 男子

男子はショートからハイレベルだった。
98点台でも5位だった羽生選手。
ソチ五輪の頃と得点レベルがぐんと上がっている。

羽生選手はショートで、
演技始めが遅れてのディダクションを取られ、
勿体なかった。
ジャンプのミスが無かったら(コンビネーション0点扱い)100点越えだったかも。

それにしても、フェルナンデス、宇野、パトリック・チャンの3人の100点越えは圧巻。
フェルナンデスとほぼ10点差をつけられての羽生選手のフリーに向けて、
はっきり「優勝したい」と公言し、練習ではジャンプを全て成功させるなど、
スイッチ入った状態で本番を迎えた。

一流のアスリートの精神力ってほんとに凄い。
春場所の稀勢の里もそうだったけど、
逆転にかける意気込みと冷静さ、
ただただ感服。

結局、羽生はフリーで世界最高得点を出し、優勝おめでとうございます
宇野も大きなミスをしないで合計点は300点を越え、羽生に2点差まで迫っての2位。
大きな大会でミスしない、これもまた立派。
宇野は色気も出てきて、フリーの曲と演技がピッタリ合っていたと思う。
3位はジャンプをすべて成功させたボーヤン・ジン。

フェルナンデス、チャンともにフリーではジャンプの失敗が出て、
ショートと2本揃える難しさを感じた。
フェルナンデスは昨日のジャンプ、キレッキレの綺麗なジャンプだったのに、
今日は少しずつずれて行った感じ。

滑走順も日本に優位に働いた。
羽生→ジン→チャン→宇野→フェルナンデス。
最初にスゴイ点が出ちゃったし大歓声だったしで、
後から滑る人にはプレッシャーになったかも。

来年のオリンピックに向けてまたレベルアップ?
どこまで進化するんだろう。

20170401 宇野 デイリー
(デイリー)

20170401 羽生優勝 時事
(時事ドットコム)


20170401 羽生フリー世界最高得点 時事
(時事ドットコム)


20170401 フィギュア世界選手権男子 表彰台 デイリー
(デイリー)



女子は残念ながらオリンピック枠2になってしまった。
三原選手がフリーで10人抜き、ショートとフリーと揃えられたら、
これから期待が持てる選手。
樋口選手はミスしないで滑り切れるようになるといいし、
こゆきまる一押しの本郷理華選手は早く怪我を治してほしい。
急遽の出場、ほんとにお疲れ様。
(変な時間の放送だったので結果しか知らず。。。)

スポーツでもなんでも一途に頑張っている人達を観るのは、
清々しくていいものだ。



にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村