fc2ブログ

時間を戻せるなら2年前の4月に戻りたい

件名は、今日スポーツ新聞に載った、
荒磯親方・元稀勢の里の記事。

切ない。
切な過ぎる。

元稀勢の里とも書きたくない。

引退を決めた日、こゆきまるはインフルの高熱でうなされており、
頭が正常に働いていなかった。
本当に引退したのか?!?!
今でも信じられない。

当ブログでもそろそろ稀勢の里引退について書きまとめなければ…と思いつつ、
自分で気持ちのけじめがつかず、
要するに諦めきれていない部分があり、
しかしそれを声にするのも憚られるような気もしていたのだが、
荒磯親方がこのような心情であるのなら、
私も言いたい。
諦めきれないぃぃぃぃぃぃぃぃ。
今でも白まわしを着けて稽古場へ出て、
これで高安と取って何勝何敗とか数字が出たら、
春場所も出られるのでは???と思えてならない。


スポーツ報知記事 ↓↓↓

 ―引退した心境は。

 「稀勢の里としては悔いなし。でも萩原寛という一人の人間としては、まだまだ悔いあり。相撲が好きだから、取れなくなるのは寂しい。40歳までやりたかった」

 ―横綱昇進の感想は。

 「初めて綱を腰に締めた瞬間、全ての感情がぶっ飛ぶほどにうれしかった。日本人として最高の気持ち。常に夢見心地で土俵入りなど全てが幸せだった」

 ―新横綱の2017年春場所で負った左大胸筋のけがは重かったのか。

 「(13日目の)日馬富士戦で『ブチッ』という音が聞こえた。左突き落としを狙ったときで、あの音は忘れることができない。左腕を遠くへ持っていかれるような感覚。痛みも相当だったし断裂もしていた」

 ―負傷後の2場所の強行出場が裏目だった。

 「それまでの自分は休場が1日しかなかったから、休む発想がなかった。4場所休んで翌年1月の初場所が勝負と思えていたら…。時間を戻せるのならば2年前の4月に戻したい」

 ―進退を懸けた初場所前の心理状態は。

 「布団に入れば2秒で寝る自分が、場所前の夜はなかなか眠れなかった。スーツを買っている夢で目が覚めて『違うぞ、違うぞ。駄目だ、駄目だ』と言い聞かせていた」

 ―横綱在位は約2年。

 「15年かけて横綱になったが、この2年間は同等に思えるくらい長かった」

昭和力士育てたい ―力士に望むことは。

 「古くからの力士像というものがある。黙々と相撲を取って人気があるような、昭和を思わせる力士を自分は育てたい」

 ―思い描く親方像は。

 「これからは自分の意見や考え方を外へ出していかなければ。勉強が必要なので哲学書や小説、啓発本など段ボールだらけになるほど本を買っている」



スポーツ報知の元記事は削除されていました。
共同通信のインタビューに答えた記事で、同じ内容のものが
デイリースポーツには掲載されています(20190207)



怪我をした直後、怪我との付き合い方は分かっているの???
と危惧した。
何しろ、2014年の初場所、右親指の怪我で千秋楽を一日休んだだけ。
小さい怪我は色々あっただろうけど、大きな怪我は聞いたことが無かった。
相撲の取り方をも変えないといけないような大怪我をしていなかった。
でも横綱だから、周りがちゃんとするよね、
一流のメンタルフィジカルの先生もついているよねと思いたかった。

そうじゃなかった…本人任せだった。
親方も止められるだけの力を持っていなかった。

危惧していたことが本当になってしまった。

その年いっぱい休んで、一流のお医者様に見て貰って、
左が使えないなら相撲の取り口を変えるくらいの覚悟で、
他を鍛えるべきだった。

後援会にも入っていない一ファンは歯噛みをするしかなかった。

横綱昇進を決めた初場所と、その後の春場所、
本当に稀勢の里は強かったんだよ。
もっともっと強い稀勢の里を見ていたかったよ。
私も40歳まで相撲を取っている稀勢の里を見たかったよ。

諦めきれない…。


2014年初場所、千秋楽国技館で、
稀勢の里が休場と知り、稀勢の里のいない喪失感がとても強かった。
クリック⇒稀勢の里のいない喪失感

怪我を押しての2014年綱取り場所。
1月13日 稀勢の里 時事
(時事ドットコム記事より)


この怪我は何とか乗り越えたんだけど、
次の大怪我、左に拘る人にとっての左胸、腕は致命的だったんだね。。。


次の記事では強かった稀勢の里の思い出を振り返ろうと思います。
(時期未定)



スポンサーサイト



2019年大相撲初場所 初日の取組発表

いよいよ取り組みも発表されて、
13日の初日が近づいてまいりました。

こゆきまるは初日、都内にいるものの、
仕事の関係で行かれないの。。。(涙)
取組はリアルタイムで観られるかな。
有楽町の駅前に大きなTV無かったっけ。
17時45分頃にはそこに行こうかな。
祈るだけです。
新聞では笑顔の稀勢の里が写っていましたが、
どんな心境なんでしょ(*_*)
ファンは笑ってなんぞいられません。
ただただひたすら祈るだけ。

【初日の気になる取組】

・明瀬山ー炎鵬
・白鷹山ー豊ノ島
・友風ー石浦
・安美錦ー隆の勝
・豊山ー琴勇輝
・矢後ー明生
・魁聖ー朝乃山
・竜電ー大栄翔
・千代大龍ー阿武咲
・松鳳山ー玉鷲
・貴景勝ー正代
・高安ー逸ノ城
稀勢の里ー御嶽海

十両が相変わらず面白そう。
高安はインフルエンザとのことだけど、
出ていいのかな?
熱が引いてから何日とかお医者様の指示に従ってのことなら良いけど。
連鎖感染したら困るよー。
御嶽海は数日前稽古の後高安と同乗して車で帰ったけど、
潜伏期?発症してない?感染してない?
後の無い場所に、横綱はインフルの脅威とも戦わないといけないんて(*_*)
何もかもが心配だわ~。。。

2018sm_kisenosato-jpp023142255_310.jpg
(2017年1月22日 時事通信社)

この笑顔がまた見たい。

2019年お正月

2019年明けました。
喪中なので新年のご挨拶はご遠慮させて頂きます。

喪中とは言え、お節も作ったし、新年会にも行ってしまいました。

お気に入りの着物、結城紬の地に辻が花の絞り模様。
1日は墓参と新年会に行きました。

2日は家でのんびり。
お屠蘇をずーっと飲み続けている。
例年、なくなるとお酒と古味醂を継ぎ足し継ぎ足ししておりましたが、
今年は継ぎ足さないぞ、と決意。
なくなったらやめます。

初夢は、お教室がもう一つ増えて、
忙しく行き来している夢でした。
生徒が100人超えるとこんな感じなんだーと。
これは吉兆でしょうか。
おみくじに、「人に頼って吉」と出たので、
今年は代講出来る人を増やして、
自分はあまり動かないでも済むようにしようかなと、
新年早々頑張らない宣言(^_^;)

細々と続けます、拙ブログ、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


結城紬は身体に馴染んで柔らかくて暖かいです。
20190102 着物


髪は11月に切っちゃったので、後れ毛が凄いことに。
何とかまとめました、風吹いたらアウト。
20190102 着物2



箱根駅伝見ながらお節をつついてお屠蘇で一杯。
20190102 お屠蘇1



テーブルを片付けられた後でも飲み続ける。
20190102 お屠蘇2


#着物 #お節 #箱根駅伝



我が家にアレクサが来た

アレクサ、あんなの使ってたら子供がダメになる!
ものぐさ人間を作るだけ…なんて言ってたんだけど、
アマゾンで二個で6000円弱って値段に負けて、
買ってしまった。

結構面白い(*^_^*)

「アレクサ、荒井由美の曲を流して」
って言って、今聞きながらブログ更新してる。

クラシック曲は結構対応していないことが分かった。

「アレクサってどういう意味?」
って聞いたらアレクサンダーの略だそうで、
色々な事を知っていると言う意味だそうです。

こゆきまるは時々鬱になって、
お風呂に一人で入れなくなってしまう。
1人でいるとパニック起こしそうで心臓がバクバクしてくる。
脱衣所で家人が読書などして貰って凌いでいたのだが、
このアレクサ、鬱のこゆきまるの子守にもなりそう。
今日はアレクサと話しながら入浴して見た。
なかなか楽しいぞ♪

20181214 アレクサ


羽生結弦選手の演技

ロシア大会のショート、凄い演技でした
ステップやジャンプをこなすのではなく、完全に音に乗って表現している。
スポーツではなく芸術の域と言っても過言ではないのでは。

こゆきまるの周りでは、宇野君派が多くて、
羽生選手の演技は、クサイ、やりすぎ、鼻に付くなどの
ファンが聞いたら激怒しそうな感想も聞かれるけど、
やっぱり凄いわ。

しなやかなアームスや上体の使い方に特に惹かれる。

女子も宮原選手のバレエコーチは世界の吉田都さんだし、
紀平選手は幼少のころからやはりバレエのレッスンを重ねてきたそう。
クラシックバレエの基礎が欠かせないという事が認識されてきたのは良いこと。


ところで。
帰宅途中、運転してたら「羽生選手の演技が始まります」とか聞こえて来たので、
車を停めてTV見ていた。
なんで前回と同じところでよろけるのよと思ってて、
得点が出て190点て???今日はショートでは???
…放送されていたのは前回の演技でした。
見終るまで気づかない自分、疲れているのか。。。

一休みしたらお相撲観よ。

人間の身体の使い方、色々あってほんとに面白い。
フィギュアスケート⇒お相撲。
どっちも好き♡


2018年九州場所 五日目稀勢の里休場

稀勢の里休場です。

仕方ありませんね。
昨日の相撲(ちゃんと見てない、ニュース画像をチラリ・涙)、物言いの末、
軍配差し違えで栃煌山の勝ちになってしまって、
多分、精神的にかなりタイトな感じになってしまったのだろうと思う。

今朝は「引退」してしまうのではないかと気になって、
起きてすぐに確かめたら「休場」だったので少し安心した。

このままではあまりに心残りすぎる。

今場所、身体は動いていたと思う。
何かどこかで歯車が狂ったのではないかと。
初日に勝てていたら先場所の様に波に乗れたのかもしれない。

横綱なのに、波に乗れるとか乗れないとか、
言ってる場合じゃないかもしれないけど、
大関時代まで怪我や休場との付き合いが一切なかった稀勢の里、
取り戻すにはきっかけになるような勝ち方や偶然が必要なのだと思う。

きっかけ、初日の取組…と言えば、
今朝の朝日新聞記事によると、
初日の取組相手は本来は魁聖だったらしい。
魁聖が休場したので、貴景勝戦になり、
先場所も辛勝だった相手に動き回った挙句、
怪我までしてしまったというのは、運が味方してくれてないなーと思わざるを得ない。
動き回れる身体も、却って動きすぎて変なことにならないといいなーと、
場所前思っていたんだよね。。。
にこやかな笑顔にいつになく饒舌な稀勢の里。
何かちょっと違っていた。

たら、れば、は禁句だけれど、
初日魁聖戦で勝っていたら…。

うん、もう言うまい。

こちらも覚悟は出来ている。

このところ、とても仕事が忙しく、
その上、左の膝をまた傷めてしまったので、
実の所、稀勢の里の事なんか構っちゃいられん日が続いていた。
これが、自分が暇で、体調万全だったら、
もう稀勢の里の事が心配で心配で、
気が狂っていたかもしれない。

稀勢の里の九州場所を狂わせたかもしれない、
魁聖関。←彼自体は大好きです♡

2018 南足柄巡業 魁聖


初場所で進退をかける稀勢の里、
何とか一番でも納得のいく相撲が取れますように。
何も考えずに先行予約で後半戦ばかり申し込んだけど、
前半も申し込んだ。
初場所は連敗したらもう引退だろうから。
いつかこんな日が来る、それが初場所かもう少し先かわからないけど、
そう遠くないと覚悟している。


※追記
ツイッターで、日本出身横綱だから依怙贔屓してる、甘いなどのコメントも見かけたが、
前から言っているように、稀勢の里があの体型であの声であの表情であの性格で、
あの相撲の取り口なら、インド出身だろうがデンマーク出身だろうが応援しますよ。
(なぜインド?デンマーク?)





2018年大相撲九州場所

今日からでしょ?場所は。
今日から始まるのよね?

今日が初日です!(きっぱり)

…などと二日間、無かったことにしようと言い張らずに、
言い直します。

今日、初日を出します!(きっぱり)
見届けられないのは残念ですが、
稀勢の里は今日初日を出します!!!

場所前の評判が良くて、
毎日にっこにこの笑顔が新聞やツイッターなどで流れてきて、
何か変だよね~この調子で良いのかな~と
かなり懐疑的な目で見ておりました。

自分の仕事も忙しいせいもあって、土曜から日曜遅くまで
稀勢の里の事に構っちゃいられん状態だったのですが、
昨日の妙義龍戦は中継をライブで見て、かなりショックを受けました。

場所前、出稽古で圧勝したとはいえ、
その稽古の最初の二番は負けていましたよね。
稽古でも最初の一番は勝たなきゃいけないんだよ。

で、動きや体調は良さそうなので、あとはガラスの稀勢の里にならなければ
大丈夫。
慌てずに、どーんと持ってけばいいんだよ、重い腰で。

はい、今日は必ず勝ちますとも。
信じています。


巡業の稀勢の里。
201801008 稀勢の里土俵入りS


初場所二日目で初日を出したのは、北勝富士戦でしたね。
20180115 稀勢の里対北勝富士 踏込




誕生日の記念に…

先日誕生日を迎え、元気なお婆ちゃんに近づきつつあります。
元気で人様に御迷惑をかけないで年を重ねて行きたいと思っております。

誕生日の記念に、国庫に7000円、納めました

は、一時停止違反です。

ドライブで隣県に出かけた時。
初めて走る道。
上り坂を登り切ってすぐのところの一時停止。
本線の方が脇道よりも細いと言う、
絶好の違反チェックポイント。

ちっくしよーーーー(小梅太夫風に)

警官に悪口雑言の一歩手前くらいの言葉を浴びせましたが、
あちらも慣れたもので、動じませぬな。

苗字が少し変わった字なので、
良く読み間違えられるのだが、
免許証で確認してるのに間違えて言って来たので、
「正確に書類作ってくださらないと、お金、払いませんよ!」とか。
ぽんぽん、良く言ったよね、と助手席の家人に呆れられた。
貴方にも確認責任あるのですが…?

もう一度叫ぶ、ちっくしょーーーーー。

ゴールドだったのにぃぃぃ。




何がハロウィンだ、ばかばかしい

ハロウィンの季節ですね。

ご宗旨が違うし小さい子供もいないので全く興味ありません。

今日、駐車場から仕事場へ行く途中、
仮装をした親子に何組も出会った。

「あそこが飾り付けもしてあって、インスタ映えするから行こうよ」
などの話し声も聞こえ。。。
子供は歩道に広がり猿の様に暴れているので、
避けて歩くのに初老のおばさんは苦労しましたよ。

仕事場に着いてしばらくすると、
外で大きな音がする。

見に行ったら、3台止めてあった自転車をなぎ倒した挙句、
植木鉢までひっくり返していた。
人んち敷地まで入ってくんな、このやろー

子供らしいいたずらや健全な騒がしさは受け入れOKです。
…が意味の無い仮装で喜んで騒いでいるような親子はキライです(きっぱり)

何がハロウィンだ、何が仮装だばかばかしい。

変な世の中だな。

おかしな世の中

世の中の流れがなにかおかしい、と感じ始めて
ブログを始めたのが2011年。

ますます加速しつつ変な国になっていると思う。

色々な考えや意見が合って、
自分は合わないし違うと思うけど、
それもアリだよね…って言えないことが多過ぎる。

・幼児教育無償化
あまねく等しくすべての児童の教育が無償化ではないらしいよ。。。
待機児童解消のため作られた、
認可された幼児教育施設(幼稚園でも保育園でもない)は対象外。
一括りの施策名で判断できないから油断ならない。
こんな不公平なことしないで、今ある施設の職員の待遇改善、
人手不足解消が先決ではないか?と思う。

小学校就学以前の、日本語も通じない相手を、
怪我無く、穏やかに一日過ごしつつ、年齢に応じた教育をする…って
大学生に専門知識を教えるよりも難しいのでは?


・消費税アップと軽減税率
場当たり的なほんとに馬鹿馬鹿しい政策。
まず、国会議員の給料見直し、法人税の見直し、富裕層の累進課税見直し等してからに
していただきたい。
税金払うのはやぶさかではないが、思った方向に使われないのがほんとに腹立たしい。
教育費、研究費、福祉などに全然回って来ていない気がするのだが。
安心して子供を産んだり年を取ったり出来ない国に、1円だって余分に税金払いたくない。



・公教育の低下
これはある意味仕方がない。
国が予算を付けないのだから、良い人材も集まる訳がない。
ブラック職場だし。
親にも言いたい放題させないで、親子ともども教育が必要では?と思うが、
親を理論と実践でで納得させられない力不足の教員が多いのかもしれない。

鉄は熱いうちに打てじゃないけど、
幼児、児童のうちにしっかり基礎基本を身に付けないと、
大きくなってからどうにかしようとしたら、どれだけの労力と時間がかかるか。

英語やプログラミングなんて必要になったら学べば良いのだ。

それより国語と算数、教科書を使わないで評価もしない道徳がまず大事だと思う。


まだまだオリンピックとか豊洲とか原発とか山ほど気になることはあるのだけど、
ごまめの歯ぎしりで、一人のオバハンが何か言ったところでどうなるものでもないが、
おかしいことはおかしいと思う感覚は持ち続けたいと思う。


まぁ何がおかしいって、一番おかしいのは政権を担ってる人達だよね



病院の予約の意味

久し振りにキレた。
(表には出さないようにしたけども、滲んでいたかも)

病院11時の予約で14時過ぎても呼ばれないの。
やっと中待合室に呼ばれたけど、このあとの仕事の時間が迫っていたので、
受付で聞いたら、さらに私の前に6人いらっしゃると(*_*)

1人1人丁寧に診て下さる先生なので、
これはどう考えても16時近くなってしまい、
仕事に間に合わないと、
今日は帰りますと言って帰って来た。

予約って、緊急の割り込みとか色々あっても、
私の場合2時間までが限度です。
それを越えたら予約って言わないでしょう。

待ち時間も、あと何人かも表示のシステムもないし、
1人にかかる時間がこれだけで×何人で、
およその時間は出るはず。
1人で抱え過ぎだよ、この先生。
幾らいい先生かも知れないけど、
飲むか飲まないかどうしましょうかねぇ、念のため飲みますかって
程度で出されてるコレステロールの薬のために、
4時間も掛けられるか、このやろー

リタイアして時間があれば待ちます。
ワンオペで一人で仕事してて代わってくれる人も居ないのよ、
そんな私には無理です。

受付の子がお待ちください、お待ちくださいって、
別の先生の予約を取ってくれたけど、
もう行くかわからない。
この病院はちょっと患者を抱え過ぎだと思うので。

今の所健康なんで、それは有難いことだと思っています。

安美錦関、秋巡業休場

安美錦関が秋巡業を休場するそうです。

膝の治療のため。

残念ですが、本場所に良い状態で臨めるように、
ファンは待つしかないですね。

この秋巡業で撮った、アンニュイな雰囲気の安美錦関です(^_^)v

安美錦関



にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

運動会の組体操について

運動会でまだ人間ピラミッドなんかやってる学校があるみたいなので。

憶測ですが田舎の方が根強い人気があるようで。

こゆきまるの住む市内でも、町場ではもう何十年も前からやっていませんが、
田舎の方へ行くほど止めてないみたいです。

家人が試算しました。
6年生の平均体重ってどのくらいかわかりませんが、
仮に40キロとして計算して見るとこんな感じ。

DnGUCGmUcAEupFj人間ピラミッド負荷


最大5.5人分の重さを支えることになるので、
1人30キロとしても165キロを支える(お相撲さん一人分くらいね)。
普段、そんな訓練もしてないくせに、運動会の前数週間、
気合で乗り越えられるものじゃないだろうに。

もっと違うことに時間をかけた方が、児童の健全な成長の役に立つのに。
実際、事故も起きてるんでしょ。
何で止めないのか謎すぎる。



今年はジャイアンツを応援する

今年のクライマックスシリーズはジャイアンツを応援します。

アンチジャイアンツでずーっと生きてきて、
今の旦那とはお見合い結婚ですが、
アンチジャイアンツの点の一致も結婚決めた要因の一つだったくらい。

なんで???
高橋由伸監督があまりにも不憫だから。

慶応卒業後、ヤクルト入団希望だったのに、
親の借金のためにジャイアンツに入る羽目になり、
まだ現役続行しても良かったのに原が辞めるので、
無理やり引退させられてすぐ監督になり、
今年はクライマックスシリーズ進出決めたのに、
すでに来年の監督が原に交代すると言う…
何それ???

クライマックス決める前に、自ら辞意を表明してたんで、
辞めるのは良いけれども、
後任、原ってなんなの???
金銭問題とか、や〇ざ絡みとかもう禊が済んだの???

そんなわけで、今年に限って高橋監督率いるジャイアンツを応援します。
優勝して引退って最高にカッコイイじゃないですか。

で、ヤクルトの監督にいつかなってもイイかもね。
気持ち良く第二の人生に一歩踏み出せるように、と願います。


ところで、ドラフト会議には高橋監督?原新監督?どっちが出るの?
まぁそれはどーでもいいけど。



にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村


久し振りに

長らく放置してありました、拙ブログ再開することにしました。
(稀勢の里の復活と共に?(^_^;))

仕事が忙しく(これは大変ありがたいことです)、
今年は8月と11月に大きな仕事があり、
手伝ってくれている先生の一人がオメデタで離脱など、
予期せぬこともあり、仕事量がぐーんと増えてしまって、
なかなかパソコンに向かう時間も気力もありませんでした。

しかし、頼る人がいなくなると、それはそれで気合のスイッチが入るのか、
11月に向けての段取りもそこそこうまく運び、一段落しました。

稀勢の里もなんとか9月場所を乗り切り、
秋巡業も良いペースで参加している様子で、
ファンとしては嬉しい限りです。

私も秋巡業に行ってきました。
思いもかけず、横綱にサインをいただくことができ、
天にも昇る気持ちで、その後もテンション高く過ごしています。
ご贔屓さんのサイン一つで、生きる気力が湧くものでございます。

雑多な話題のブログですが、
日々の記録、記憶、社会の事などもボケ防止に、
細々と続けて行きたいと思います。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。


巡業ならでは。こんなに近くで撮影できました。
題して「孤高の横綱」(ちょっとピンぼけ)

201801008 稀勢の里土俵入りS



タブレットカバーにいただいたサイン。
普通に使えなくて新しいカバーと交換、
サインして貰った方はもうしまって家宝にいたします(*^_^*)

稀勢の里サイン